道具一流、腕二流、釣果三流・・・さまよう投げ釣り人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Temuで買ったリールの件、続きです

使ってみました、最近、TVCMも始めたウワサの(!?)海外通販サイト、Temuで買った遠投用リール。


スプールの形状は良く、3号ナイロン、たっぷり250mほど巻けます。遠投性能も申し分なし。

まあ5千円ですからね、文句は言えない。ドラグもスムースで違和感なくきれいにラインは出ていきます。

ただ1点、やはり完璧な精密性に欠けるのか、それとも『安物買い』の先入観か、巻き味に違和感がなくはないのです。
というのは、部品それぞれの接合というか、たぶん1ミリ以下の話だとは思うのですが、気密性や密閉性に乏しいのか、スプールに揺れがあるように感じたり、ハンドルにブレがあるように思えて仕方がないのです。

うーん、どいうかなあ?ゆーても5千円。4万5万する日本ブランドのリールに比べたら若干の見劣りがあるかも、という程度なのでコスパとしては文句を言えるレベルではないというのが結論です。

では『おススメですか?』と聞かれたら『あなたが新し物好きなら是非お試しを』というところでしょうかね…。



 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

海外通販で新しいリール見つけた…

ここ最近、ネットを観てるとよく出てくる海外の通販サイト。中華系でしょうね。
めちゃくちゃな品数があるので色々見てると、結構釣り具もあるんですね。

釣り好きである以上に、道具好きの自分としては、試してみたい欲求が抑えられませ~ん。
送料無料及び、1回の返品送料無料であることを売りにしてるので、これはもうトライするしかない。

ということで、8000番クラスの浅溝スプールで投げ釣りに適したリール4台買ってみました。



いずれも4500円~9000円程度。日本のシマノやダイワではあり得ない価格帯ですね。


上の3台、当たり前ですが、日本メーカーがほぼ寡占してる日本においてはいずれも聞いたことがないメーカーですが、見た目は悪くないし、ハンドル回してもそこそこ感触は良い。

PennやAbuなどアメリカや欧州ブランドに対しては一定の信頼がある日本で、無名の中華系、台湾系となると、どこか不安な心理が働くのもまあ無理のない話で。でも費用対効果で言えば、案外掘り出し物があるかもしれない。

その昔、メイドインジャパンだって安物粗悪物の代名詞だった時代もあったわけですから、食わず嫌いで無視するのではなく、先取り感覚とつまみ食いのノリですね。嫌なら返品できるので。


実際、手にしてみるとどれも「パチもん」という風でもない。

 

中でも一番気に入ったのがこれ。4500円ほどでした。

8000番相当で浅溝スプール。重量は570グラムほど。ナイロン3号で250m程巻けました。
ドラグも軽快なサウンドです。

まだ実釣で試してないけど、シマノ風のスローオシュレートで巻き心地は良い。

さて、釣り場でどうでしょう?!

 

 


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

SHIMANO サーフリーダーCI4の実釣感 

サーフリーダーCI4、実際に使ってみて感じたのは、とにかく軽快だということです。

ドラグのないリールみたいですね、感覚的には。
 

旧スピンパワーと違ってハンドルノブが小さいので余計そう感じるんでしょうね。少し頼りないという気もします。

確かにサーフリーダーのハンドルだと、大物狙いリールが持つドラグ感はないです。
ハンドルノブはウルクスなんかの大物対応品に交換したほうがいいかもしれない。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>