講師Eです。

 

本日から、求職者支援訓練の「事務でも活かせるWEB制作科」の訓練が始まりました。

宮田ビジネス学院もだいぶ賑やかになりましたね。

 

その分、廊下ですれ違ったり、トイレ待ち、ポット待ち、電子レンジ待ち…等の場面もありそうですが、譲り合ってご使用ください。

他の訓練科の受講生や一般受講生とも顔を合わせたら挨拶をして、気持ちのよい学院生活にしてくださいキラキラ

 

駐車場も車の台数が増えますので、事故のないようお気をつけください。

 

6月という暑い時期から始まり、秋の半ばあたりまでの訓練です。

暑さも厳しいですが寒暖差にも悩まされそうな予感がしますので、日中の水分補給を意識的に行いながら乗り切りましょう!

体調がすぐれない時は無理をしないようにしましょう。

 

本校(第一教室)の2コースはどちらも始まったばかりです。

まだまだ学院生活に慣れない訓練生同士、会話をしたり情報交換をしたり等、コミュニケーションを取りながら就職に向けて頑張っていきましょうキラキラ

 

円滑なコミュニケーションや円満な人間関係を構築できる人は、企業も欲しい人材です。

かなり重視すると言っても過言ではありませんビックリマーク

 

これだけ年齢、性別、価値観、環境、経験などが違う人間同士が集まるのは貴重な機会です。

パソコンや簿記などのスキルアップだけではなく、コミュニケーションの練習や訓練の場でもあると思って、積極的に周囲の人と関わって(深く踏み込む必要はありません。大事なのは円満な関係)情報収集や新たな発見ができるといいですねOK

講師Eです。

 

昨日からの雨は台風の影響だったのですね台風

 

1号なので今年初の台風ということですか。

今日の夜中まで雨が続く予報ですが、明日は晴れそうですね。

 

個人的な予定の話をすると、金曜日には親子遠足があるのですが、雨予報ですね…

公園で遊ぶ予定ですが、予報通り雨だったら近場の屋内で遊んでお弁当を食べて終わりになりそうです。

 

この近辺にしては珍しく雨が多いような気がします。

梅雨入りしてもあまり降らないようなイメージですが。

庭の花に水やりする手間が省けます泣き笑い

(普段さぼりがちでよく萎れています)

 

ともあれ今回の台風が接近しそうな地域にお住まいの方はお気を付けください。

この当たりでも土砂災害など警戒しないといけませんね。

講師Eです。

 

最近思うのですが…絶対気のせいではないと思うのですが…

 

月曜日の朝に雨が降ってること、多すぎ問題!

また今朝もですよね!雨

 

そう、ちょうど仕事前に保育園に子供を送る時間…

まあまあの量の雨が降ってるんですよ、ここ最近決まって月曜日に…

 

月曜朝の雨の何が困るって……お昼寝布団です。

 

金曜のお迎え時に1週間使った布団セットを持ち帰るんです。

土日の間にカバーを洗ったり布団を干したりして、週明けの朝にまた園に持って行くわけですね。

これがまた結構な嵩張り具合なんですね。

 

雨の中、幼児連れて、傘さして、濡れないよう布団抱えて…

駐車場では必ず子供と手をつないで!とは言われますが、どうやって?状態。

(おそらく子供だけまず先生に引き渡して、布団を後で持って行けばいいんですよね)

(朝そんな余裕はないのである)

 

うちは園まで車だし、駐車場と園舎の距離が近いのでまだいいほうだと思うのですが、駐車場から離れている人やそもそも普段自転車や徒歩通園の人はどうしてるんだろう…

この辺りはみんな車があると思いますが、都会っ子は……あ、バス?

布団持参で幼稚園バスや公共のバスに乗る光景って想像つかないけど…

 

新たな疑問が湧いてきてしまいました爆笑

講師Eです。

 

本日、求職者支援訓練 IT経理基礎科の開講式があり、早速授業が始まっています。

4か月間よろしくお願いいたします。

 

5月末~9月末という暑い時期のコースですひまわり

半面、梅雨入りすると肌寒い日も多くあると思うので、寒暖差にも要注意ですね。

水分補給しながら体調を崩さないよう、気を付けながら過ごしましょう。

 

たまに、熱心な方や集中力が続く方は休憩時間にも学習をしていることがありますが、休憩時間はしっかり休みましょうびっくりマーク

頭を使ったり、近距離でPCやテキストを見たりしていると、気づかないうちにあちこちに疲労が溜まります。

授業の合間にストレッチ、特に用がなくても外の空気を吸う、ただ椅子から立ち上がる、目を瞑る、遠くを見る…等、眼精疲労や肩こり防止、ストレス解消も忘れずにキラキラ

 

それぞれが希望する就職に向けて、課題の明確化、スキルアップ、就職活動、頑張っていきましょう。

当校の簿記検定は事前申込不要ですが、

 

時々「本当に、いきなり行って受験できるんですか?」という問合せをいただきます。

 

ほんとうですよ。

 

 

いろいろな検定試験を見ても申込不要は中々ないですね。

 

MOS試験だと、東京や名古屋まで行けば当日申し込んで受験できるところがありますが、

 

でもすぐは無理で、1時間後とかになると思います。

 

 

簿記試験の場合、ざっと調べたところ当日行って受験できるところは見当たりません。

 

受験しやすくて、万が一行けなくなってもキャンセル料もかからないので、

 

ぜひ当校で受験してください。

 

 

7月の受験日程をホームページで発表しました。

 

現在、月3回くらい実施していますのでご確認ください。