快晴です。

暑くならないうちに、開店時間を待って産直へ。

 

昨日は生協配達日。

冷凍、冷蔵は満員御礼状態あせる

それでもまだ欲しいお野菜!

 

二人家族なのに・・・

何時で何でも手に入る今なのに・・・

買い込んでしまうあせる

食に貪欲、恥ずかしいくらい(笑)

 

もったいない精神で使い切りま~す。

 

 

 

<6月9日の夕食>

 ・たら味噌漬け

 ・フキ信田煮

 ・鶏皮酢の物

 ・トウモロコシ

 ・一口茗荷寿司

 ・クレソン胡麻和え

 ・吸い物(笹蒲鉾、ワカメ)

 

 

 

 

たら味噌漬け焼き

 

 初めて?購入した生協の「たらの味噌漬け」

 自分で作る方が好みの味になるのですが

 タラ切り身の程よい物に巡り合えず・・・

 それでもタラ味噌漬けが食べたくて・・・

 

 う~ん・・・

  やっぱりちょっと塩気がきつく甘みも気になる?かなぁ。

 

 

 

 

フキ信田煮

 

 じっくり含め煮。

 薄味・・・我が家の味!

 上手に出来ましたOK

 

 

 

作り方画像、ざっとですがダウン

 

いつどこで手に入れたレシピなのか?

もう・・・私流(勝手流、その時々で微妙に違うあせる

 

 ・フキはあく抜きをし薄味で下煮。水けを切る。

 ・油揚げ(今回は稲荷用)油抜きして開きます。

 ・ひき肉種を伸ばし、フキを数本巻き込みます。

 

  ひき肉は鶏がお勧めですが今回は豚ひき肉。

  ひき肉、生姜しぼり汁、酒、塩、片栗粉。

  卵、パン粉を使ったり時々で違います。   

  種の硬さ巻きやすさで調節してください。

 

 

 

 ・巻き終わりを楊枝で止めます(左画像)

  かんぴょうで数か所結ぶと完璧なのですが・・・

  今回、かんぴょうまでの気力無しあせる

 ・出汁、酒、味醂、薄口醤油、砂糖少々

  巻き終わりを下にして煮含めます(右画像)

 

 

 

 ・アク取りシートを落し蓋に。

 ・楊枝を外し、一口大にカット。

 

   煮汁少なめなので焦げないように気を付けながら・・・

   火を止めてしばらく置くとしっとり煮汁を含みます。

 

 

 

 

鶏皮酢の物

 

 胡瓜、レッドオニオン、生姜みじん切り。

 

 

 

 

呑んべいのプレート

 

 

 

・レンチンコーン

 

 

 

・一口茗荷寿司

 

 

 

・クレソン胡麻和え

  クレソンが思った以上に美味しいOK

 

 

 

 

お吸い物は笹カマ、ワカメ、茗荷

 

 

ランキングに参加しています。

応援、ポチッとお願いします。 

人気ブログランキング

 

  
レシピブログに参加中♪