金澤タンメン 20240601-1

 

金澤タンメンの“味噌まぜそば”。

 

麺は極太、茹で加減普通。
パワフルな粘りと弾力でもっちもちに跳ねまくる。
そこにねっちょりと絡むタレ。
高密度なうま味が小麦の味をムキムキに太らせ、豪快な美味さで口の中を埋める。
チャーシューはコロ切りのヤツがいっぱい。
脂多めの肉はゼリー質でオイリー。
妖艶な甘みと肉の味でゆったりとトロけ落ちる。


 

死ぬ。
寝不足過ぎて死ぬ。
もー死ぬ。


 

死ぬときは

 

太ももに抱かれて

 

死にたい・・・(遺言)


 

味噌まぜそば:980円
大:110円

 

[ 金澤タンメン 店舗情報 ]

〒929-0327
石川県河北郡津幡町字庄ホ32-1
TEL:076-289-6575

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

元喜家 20240518-1

 

元喜家の“らーめん”。

 

スープは完濁の赤茶色、液温アチアチ。
豚骨の重みがずん!チー油のハリがバリッ!
均整の取れた味が抜群の強さ加減でゆったりと伸びる。
麺はストレートの太麺、茹で加減普通。
麺肌つるつる、噛み心地もっちり。
みずみずしい小麦の風味が密度感あふれる豚骨ときれ~いに溶け合う。
チャーシューはレアが2枚。
さっぱりジューシー、かぶりつくと同時に肉のジュースがザバッ!
澄んだレア肉のうま味が清々しく駆け抜ける。


 

爆裂寝不足だわ。
やる事いっぱいありすぎて、睡眠時間削るしかないのよね。
しんどいわ~(疲)(疲)(疲)。

 

イノチのトモシビのオワリがミエル・・・


 

らーめん:820円
大:100円
半熟味付味玉:無料(クーポン使用)
ライス(中):120円

 

[ 横濱家系らーめん元喜家 かほく店 店舗情報 ]

〒929-1173
石川県かほく市遠塚 47-3
TEL:076-282-9377
URL:https://www.krs-mp.com/%E5%85%83%E5%96%9C%E5%AE%B6/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

札幌海老麺舎 20240511-1

 

札幌海老麺舎の“ど海老”。

 

スープは完濁のブラウン、液温アツアツ。
ドロポタの液質は超ヘビー。
濃いぃ~海老の磯香がガンガンに鼻をブッ叩き、濃厚な鶏のうま味をドロドロと沈める。
麺はストレートの中細麺、茹で加減やわめ。
加水率高めの麺はビシャビシャ・ライト。
ドロポタスープをどっぺりまとわせながら、軽さと重さを同時に躍らせる。
チャーシューは極薄のレアが1枚。
粘りたっぷりむちむちに柔らかく、みずみずしい肉のジュースがびゃっと流れ出す。


 

なんか、不審者がいる。
こんなトコにあんま具体的に書けないんだけど、なんか、いる。
いやがる。

 

何がしたいのか不明。
ドコのドイツか不明。

 

とっ捕まえて、ドツキ回してー・・。


 

ど海老:1,250円
1玉増し:220円
味玉:無料(クーポン使用)

 

[ 札幌海老麺舎 金沢銭五店 店舗情報 ]

〒920-0351
石川県金沢市普正寺町 3-85-1
TEL:076-299-7058
URL:https://www.facebook.com/sapporo.ebimensha.central/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

らーめん la.la.la. 20240510-1

 

らーめん la.la.la.の“ニボパイタン(ニボ3倍)”。

 

スープは完濁の茶灰色、液温アツめ。
鶏のうま味がぬるり、ニボの香味がザリッ!
滑らかでラフな味が荒く粗く舌を撫でつける。
麺はストレートの中太麺、茹で加減普通。
ゴワつきの強い麺はパワフルでヘビー。
大柄な小麦の味に鶏ニボスープをたっぷりとまとわせて、大重量で沈み落ちる。
チャーシューは厚めのが1枚。
赤味はばっさり、脂はゼリー。
ぶっとい味でズンと迫り、ほのかな塩気が後味をぎゅっと締める。


 

行って来たわ、吉村作治のエジプト講演。
タイトルは「エジプト・ギザ大地を語る -ピラミッドの謎解明 最新報告-」。
前半は発掘調査の最新情報、後半は対談。
キモは何と言っても前半の最新発掘情報だったんだけどね。
まーね。
何と言うかね。

 

寝ててほとんど記憶にない(汗)。


 

スイマセン、アンコールお願いします・・・。


 

ニボパイタン:980円
大盛:150円
味玉:無料(クーポン使用)

 

[ らーめん la.la.la. 店舗情報 ]

〒920-0274
石川県河北郡内灘町向粟崎5-247
TEL:080-2956-5520
URL:http://blog.goo.ne.jp/lalala1ala

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

神仙 20240427-1

 

神仙の“とろり真鯛そば”。

 

スープは完濁の白茶色、液温アツアツ。
液質ドロポタ、食べるような感覚でゆるゆると滑り込む。
味わい濃ぉ~く、高密度な鶏の味がぼったりと舌を包む。
「真鯛」というキーワードから連想する上品・繊細というイメージとは真逆のテイスト。
麺はストレートの細麺、茹で加減普通。
力強い小麦の味がぎゅっと詰まった麺はタフ。
極強鶏白湯スープに負けないパワーで、分厚い味をぐんと膨らませる。
チャーシューは広面積・極薄切りのレアが1枚。
味わいジューシー。
澄んだ肉の味がびゃっとしみ出し、黒コショーの刺激がビリビリ爆ぜる。

 

神仙 20240427-2

 

“神仙定番の焼き餃子”。

 

衣はむっちり、焼き目パリッ!
中にはつゆでじゅくじゅくの餡が詰まってて、極熱・極旨。
液化した肉の味がどっぺりと舌を舐める。
みじん切り野菜のザクザク感がさらにまた爽快。


 

GW、ずっと土いぢりしてて、もー体へろへろ。
死ぬわ。
本当は遠出したかったんだけどね、今年はガマンしてひたすら庭の土掃除。
何とか盆までには完了させて、秋はどこか遊びに行きたいな~。


 

・とろり真鯛そば:1,080円
・替玉:150円
・餃子セット:450円

 

[ 神仙 店舗情報 ]

〒920-0024
石川県金沢市西念4丁目7-1 金沢中央市場商店街内
TEL:076-264-1144
URL:http://ramen-god.com/shinsen/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

吟とん 20240423-1

 

吟とんの“濃厚豚そば”。
まぜそばなのでグッチャングッチャンに混ぜ返して食べる。


麺はストレートの太麺、茹で加減普通。
径の太い麺は頬張り心地ダイナミック!
もちゃもちゃ粘り、大柄な小麦の味をどんと噴き出す。
そこにねっちょ~り絡むタレ。
甘み・辛み・うま味が程よくミックスされ、麺の強パワーをさらにパワーアップ。
爆発的な圧力で、味のボリュームを膨らませまくる。
肉は炒めた豚バラ肉。
豚バラにしては脂のドロつき具合が弱く食感わっしり、パサつき強め。
味もやや薄い印象。

 

吟とん 20240423-2

 

“ギョーザ”。

 

もっちりソフトな皮の中にはつゆでぐじゅぐじゅの餡。
熱い肉の汁は極上に旨く、ニラのザクザク感も格別。
湧き返る味のエネルギーに幸せいっぱい♪


 

『無駄に』濃くなく。
『無駄に』塩クドくなく。
『無駄に』油まみれでなく。
『無駄に』麺が硬くなく。
心地良~く食べられた、『良い意味で』吟とんらしくなかった今回の限定。
これからもこの路線でお願いしますわ。


 

濃厚豚そば:1,000円
大盛:100円
ギョーザ:無料(クーポン使用)

 

[ 吟とん 店舗情報 ]

〒920-0806
石川県金沢市神宮寺1-16-20
TEL:076-225-8422
URL:https://twitter.com/ramenginton

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

熊猫熊猫 20140407-1

 

熊猫熊猫(パンダパンダ)の“らーめん”。

 

スープは完濁の茶色、液温アッツアツ。
うま味・コク味がじわり、背脂の甘みがバリっ!
塩の効き・味の重さも程よく、バランスに優れた充実した味。
麺は縮れの入った太麺、茹で加減普通。
すすり心地ぴゅるぴゅる、噛み心地もっちり。
縮れがスープをよく拾い、ダイナミックな食味でブ厚い味をずんと落とす。
チャーシューは普通サイズのが2枚。
ぺったり引っ付いてたので、2枚は盛り付けミスかも?
肉質ほわほわ、ソフト、ソフト、ベリーソフト。
湧き出す肉味豊潤で、うま味満点のスープがソースとなって絡み、さらに美味さを高める。


 

イオンのショッピングモール内にあった八番麺屋が閉店した後の枠にできた、先月オープンしたばっかの中華料理屋。
大した期待もなく、ヒマ潰しに食ったんだけど、意外に(?)美味かった。
次回は麻婆豆腐丼を食ってみよう。

 

らーめん:750円

 

[ 創作町中華 熊猫・熊猫 店舗情報 ]

〒929-1126
石川県かほく市内日角タ25 イオンモールかほく 2F

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

是空 20240319-1

 

是空の“濃厚えびつけそば”。

 

スープは完濁の赤茶色、液温アツアツ。
アタックからガッキガキにエビ。
鋼球でブン殴られるような硬さとビター感で、エビエネルギーが大ボリュームで迫り来る。
麺はストレートの極太、茹で加減普通。
径のブ厚いもっちゃり麺は噛み応え抜群。
ガキガキ硬質なエビスープに真正面からぶつかり、豊満な小麦の風味で包み込む。
チャーシューは小振りなレアが4枚。
みずみずしくさっぱり。
レア肉の澄んだ味わいが清々しく駆け抜ける。


 

美味いな。
正直、「まーなんとなくエビっぽいかな~?」くらいの期待値低めで食べたんだけど、ガッツリコテコテにエビだった。
文句ナシ。
エビジャンキーには至福の一杯でした♪


 

濃厚えびつけそば:1,080円
大盛:無料
味付玉子:無料(クーポン使用)

 

[ 是空 金沢藤江店 店舗情報 ]

〒920-8202
石川県金沢市西都2丁目63
TEL:076-255-2244

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

武骨屋商店 20240309-1

 

武骨屋商店の“ラの武骨らーめん”。

 

スープは完濁の白、液温アツメ。
豊満な豚骨のエキスがゆるり、ニンニクの爆香がぼん!
充実したうま味でゆったりと舌を包む。
麺はストレートの極細、茹で加減やわめ。
粘りのある麺は舌触り滑らか。
優しい小麦の風味が柔らかく溶け出す。
チャーシューは普通サイズのが1枚。
肉質ふんわり、香味がっしり。
コシの強い肉の味が重く荒く沈む。

 

武骨屋商店 20240309-2

 

“ソースカツ丼”。

 

衣はカリカリ、肉はわっしり。
肉がやや薄めながら衣に染みたタレの存在感が強烈で、ぎっとりぎとぎと、濃い・甘い・旨い。
明らかにヨーロッパ軒のソースカツ丼を意識したスタイルは、ヨーロッパ軒ジャンキーには極上の甘露。
だばだばに湧き出す唾液が、旨さの上にさらなる旨さを乗せる。


 

どんぶり変わったのな。
何気に小型化してスープの量を減らしてる。
どうせスープは全部飲まないからいいけどな。

 

って言うかそれでも良心的だよな。
ノーマルラーメン850円、替玉1回無料。
最近はどこも値上げばっかで、ラーメン大盛りで食うと1000円越えるの普通になってきたしな。

 

価格維持と利益確保の両立、大変だと思いますが。
これからも頑張ってくださいませ~!


 

ラの武骨らーめん:850円
替玉:無料
ソースカツ丼:300円

 

[ 武骨屋商店 店舗情報 ]

〒920-8216
石川県金沢市直江ニ-15-1
TEL:076-239-1148

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

元喜家 20240302-1

 

元喜家の“らーめん”。

 

スープは完濁の赤茶色、液温アッチッチ。
豚骨のエキス感がじわり、鶏油がバリッ!
薄くはないけど無駄に濃くもない、一番気持ち良く食べられる濃さ加減。
麺はストレートの太麺、茹で加減普通。
しっかりと練り込まれた麺は小麦感ほっくり。
リッチなスープとバランスよく馴染み合う。
チャーシューは普通サイズのが1枚。
レア寄りの肉は味わいフレッシュ。
みずみずしい食味がスカッと駆け抜ける。


 

 

 

 

おねーちゃんがかわいい・・・


 

店主さん、券売機に『おねーちゃんの電話番号』の裏メニューボタンを設定してください。
買います。

 

元喜家って。
いいお店ですね♪


 

らーめん:800円
大:100円
ライス(大):180円

 

[ 横濱家系らーめん元喜家 かほく店 店舗情報 ]

〒929-1173
石川県かほく市遠塚 47-3
TEL:076-282-9377
URL:https://www.krs-mp.com/%E5%85%83%E5%96%9C%E5%AE%B6/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ