札幌発 B級グルメ放浪記

札幌発 B級グルメ放浪記

札幌のB級グルメを食べ歩きしながら、まちの魅力を再発見

 

気を抜くと、ポプラの綿毛が口に入る季節。

久々の晴れ渡った青空に、やっぱりこうこなくちゃニコ

 

 

 

西野二股を超えてすぐの中通りを曲がると…

 

 

まだ誰も来ていない店先に一番乗りチョキ

2週間前のリベンジのため、20分前に着いて正解。

 

 

なのに、後続カップルが先に並ぶとは物申す

 

しかも、車もちゃんと端に寄せないので、

4台分の駐車場が3台しか停めれない状態プンプン

 

 

 

そのまま、2番手で暖簾を潜りますあしあと

店内は、カウンター4席、テーブル席3つ。

 

 

「お好きな席へどうぞ~」

「一番最初のお車の方ですよね」

 

お母さんが、われわれに声を掛けてくれます。

見てる人は、ちゃんと見てくれてるんですねニコニコ

 

 

 

メニューは、700円から虫めがね

 

もはや、どのメニューにするかじゃなく、

どの天ぷらにするかで、悩んでいる鬼嫁うずまき

 

 

 

単品メニューは見る余裕もなくアセアセ

 

 

 

通常は田舎、100円増しで更科。

並もりでも、260gあるんですねウインク

 

 

 

壁にもユニークな説明書きがあるけど、

じっくり読んでいる時間はないのでお願い

 

 

スタッフは5人全員女性。

人気店ながらどこか家族的な雰囲気にほっこり風船

 

 

相変わらず、腰の曲がったおばあちゃんも、

お孫さんくらいのお姉さんにサポートされつつ健闘キョロキョロ

 

 

 

 

 

20分ほどで、件のカップルより先に到着ベル

 

どうやら、カップルは常連みたいだけど、

順番をちゃんと守ってくれるお店の対応に鬼嫁も満足拍手

 

 

「かきあげ」 1300円。

ボクのは、丼のもりそばに、天ぷらが別盛りびっくり 

かきあげというより、げそ天そばと言った方がいいかも。

 

 

 

「げそちく」 1100円。

鬼嫁は、毎度おなじみのげそ天とちくわ天6本。

げそちく以外のメニューは、目に入らないのかーい爆  笑

 

 

 

では、いただきまーすよだれ

 

 

 

黒さも太さもほれぼれする田舎そばラブ

もちろん、啜ろうとしても啜れるわけもなく…

 

 

 

歯を押し返すようにコシが強く、

噛みしめるとモチモチ、素朴で力強い風味照れ

 

 

 

あまりサクサクしてないけど、

大ぶりのかき揚げは、イカゲソの旨みたっぷり爆笑


 

 

ここでしか食べられない味に大満足。

そば湯もしっかりいただいて、もうお腹パンパンチュー

 

 

 

1968年(昭和43年)新琴似で創業。

万人受けを狙わず、先代の味を守り続けるおそば屋さん。

そばの美味しさのみならず、接客の素晴らしさに感動流れ星

 

 

 

 

子どもたちの声に誘われて、

覗いてみた近くの公園の木々の緑がキレイでしたチュー

 

 

 

 

札幌市西区西野7-3

 手打そば 続八条庵

 

人気ブログランキング ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

6月最初のランチの前に、ちょっと寄り道。

疲れが溜まった体が甘いものを求めてたのでニコ

 

 

 

北1条宮の沢通沿い。

 

 

9時から開店の店に2年ぶりの訪問チョキ

 

店の前に車が2台停まっていたので、

先客が買い終わるのを待ってから、中へあしあと

 

 

 

大福は、白、草、豆、ごま、くるみの5種類虫めがね

こしあんとつぶあんから選べるのがいいですね。

 

開店から1時間半ほどしか経っていないのに、

狙っていたくるみ大福は、売り切れたみたいアセアセ

 

 

 

串団子も気になるけど、やっぱり王道でお願い

 

 

 

お姉さんが、どうぞと勧めてくれるので…

 

 

試食もいただいちゃいますニコニコ

鬼嫁は、躊躇なくこしあんをチョイス。

 

試食も、ひと切れが大きめ。

昔ながらのコシがあって、しょっぱいあんこが特徴ウインク

 

 

 

2017年(平成29年)に山鼻から移転。

1858年(安政5年)創業って、すごい歴史ですね。

杵つき、手返しにこだわる昔ながらのお餅屋さん流れ星

 

 

 

 

すぐに食べたくなりますが、

この後ランチだし、家に帰るまでガマンガマンよだれ

 

 

 

豆大福、ごま大福、草しんこ 各180円。

大ぶりな大福は、持つとずっしりびっくり

少し硬くなりかけていたけど、何より本物という証拠。

 

コシのある餅って、最近少なくなりましたよねラブ

厚みもあるので、餅を食べてるという歯応え&食べ応え。

 

塩味の効いたあんこがたっぷり照れ

 

 

期間限定の草しんこは、ほかの大福と比べて、

むちっとやわらかい食感があって、よもぎの香りが濃厚爆笑

 

 

 

やっぱり、豆大福が好きかも。

餅から飛び出す黒豆がコリッと、香ばしいチュー

 

 

 

どら焼きも買っていましたチュー

 

 

 

 

札幌市西区西野4-3

 元祖 雷除志ん古

 

人気ブログランキング ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

前日とは打って変わって爽やかな青空。

ライラックまつりやラーメンショーもスルーニコ

 

 

 

山沿いの深い緑の中を走るのは気持ちがいい。

トンネルを抜けて、右折、そして、また右折。

 

 

1週間前にパンを買いに寄ったばかりチョキ

天気もいいし、開店30分前に着いちゃいました。

 

 

 

あれっ、この日は向かいでパン営業みたいニコニコ

 

 

 

あゆんぐさんの定休日の月・火が営業日。

…のはずですが、この日曜日は変則営業ウインク

 

 

でも、われわれにとっては絶好のチャンス爆  笑

一番乗りのわれらに続いて、パンを購入した3人組。

 

 

 

1席だけ予約席もありましたが、

カップルが次々と続いて、ほどなく満員御礼うずまき

 

 

お姉さんのワンオペですが、

ひと組ひと組、丁寧に説明してくれます風船

 

 

 

本日のカレーは、山・土・里虫めがね

日によっては、海もあるみたいですね。

 

鬼嫁は、せっかくだから3つともお願い

 

 

 

穏やかなピアノ曲が流れる中、

スパイシーないい香りが立ち込めてきます照れ

 

 

 

テラス席も気持ちよさそう飛び出すハート

 

 

 

 

 

15分ほどして、運ばれてきましたベル

 

 

バスマティライスの周りに目にも鮮やかな副菜びっくり

 

 

 

「本日のカレー 3種」 1400円。

キーマカレー、ダール、カブのオーランの3種拍手

 

 

 

もちろん、鬼嫁と同じメニューよだれ

 

 

 

味わい深いキーマ、酸味のあるダール、ココナッツチュー

それぞれのカレーをちょこっとずつ味見した後は…

 

 

 

そんなに辛くはないけどスパイス感しっかりラブ

 

ハラハラと崩れるインド米に、 

酸味やコク、複雑な味や食感が混ざり合って…

 

 

 

適当に混ぜても美しく美味しい爆笑

やさしく穏やかな味で満たされるシアワセ。

 

 

 

月・火は「あゆんぐ」、金は「MOON36」を間借り。

南インド風のオリジナルカレーと目にも鮮やかな副菜。

女性店主の雰囲気そのままにやさしい味わい流れ星

 

 

 

 

札幌市南区砥山180-8 あゆんぐ

 こはな堂

 

人気ブログランキング ←よかったらぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

 

5月最後の週末と思えないどんより寒い日。

この日運動会だった方は、かわいそうでしたニコ

 

 

 

いつもの駐車場はなぜかいっぱい。

 

 

鬼嫁御用達店に5分前の到着チョキ

 

運動会日和じゃないけど、スープカレー日和。

店主のインスタ情報に釣られて、今月2回目あしあと

 

 

 

あのテレビ番組に放送された後なので、

混み合うんじゃないかと思いましたがアセアセ

 

 

 

いつもな出だしニコニコ

 

 

 

ホワイトボードカモーンヌ虫めがね

もはや、どっちがレギュラーか分からないほど。

 

限定からレギュラー入りというのが一般的だけど、

テレビでも紹介されたパストラミは、流れに逆行!?

 

ちょっと迷いましたが、初志貫徹でお願い

 

 

 

 

 

15分ほどで、運ばれてきましたベル

 

 

「スパイシー鶏とアスパラカレー」 1350円+50円。

相変わらず、具だくさんなスープカレーびっくり

 

 

 

いつも納豆の鬼嫁も、同じメニュー物申す

しかも、ライス250g、辛さ100番までまったく同じ。

 

 

 

旬のアスパラをはじめ、ピーマン、ナス、

ブロッコリー、じゃがいも、人参、ゆで玉子ウインク

 

底には、スパイシーチキンがゴロゴロよだれ

 

 

 

スモーク玉ねぎは、店主からのサービス。

パストラミを仕込んだ玉ねぎを有効活用したんだそうOK

 

 

 

いつものサラサラあっさりスープは、

色味が濃く、ややとろみが加わって厚みがラブ

 

スパイシーチキンのせいなんでしょうか照れ

 

 

いつもの100番より辛めに感じますね炎

スパイスがバシッと効いて、キレもいい。

 

 

 

ターメリックライスが進みすぎるのを

セーブしながら食べるって、難しいかもチュー

 

 

 

スパイスがしっかり揉みこまれた

スパイシーチキンは弾力もあって絶妙爆笑

 

 

 

旬のアスパラをはじめ、野菜も見事に昇華拍手

 

 

来るたびに、記憶が塗り替えられる美味しさ。

鬼嫁が新規開拓に興味をなくすのも分からなくもないチュー

 

 

 

2019年(令和元年)12月オープン。

旬の味覚も見事なひと皿にまとめ上げる巧み店主。

テレビに紹介され有名になった後も、いつもな感じ流れ星

 

 

 

 

札幌市中央区南5東2

 Hot Spice Shop Hood Dog

 

人気ブログランキング ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

このまま帰るにはもったいない天気。

もう少し辺りの緑の中を散策したくなってニコ

 

 

 

さらに登山口方向へ車でゆっくり。

 

 

しばらく寄ってなかった山小屋に10年ぶりチョキ

さっきのおそば屋さんにも匹敵する手作り感。

 

 

途中、登山帰りらしいグループとすれ違いましたが、

紙袋を手にした人が多かったので、残り少ないかもアセアセ

 

 

靴を脱いで、スリッパに履き替えて上がると、

中は木のぬくもりを感じるアットホームな雰囲気ニコニコ

 

 

 

テーブル席では、2組ほどがランチ中キョロキョロ

「お食事ですか?」とお母さんに聞かれます。

 

 

 

われわれは、テイクアウト狙いなわけでチュー

 

 

開店時間から30分後だし、まだありましたOK

 

 

 

気になるカレーパンもみっけお願い

 

 

 

これからの季節、テラス席もいいですね拍手

 

 

 

買ったどーベル

 

 

 

「あんバターサンド」 250円。

おそばを食べたばかりですが、

自宅まで待てない鬼嫁は、車内でデザートタイム物申す

 

 

 

2013年(平成25年)オープン。

自家製天然酵母と石窯で焼き上げたパン。

緑の中でもテイクアウトでも楽しめます流れ星

 

 

 

八剣山に別れを告げ、帰宅バイバイ

 

 

 

 

 

「スペルト小麦くるみパン」 500円。

スペルト小麦100%の石窯パンは、持つとずっしり。

思ったほど焦げてないし、ほどよい酸味がやさしいラブ

 

素朴な小麦の風味とくるみが絶妙の組み合わせ。

紫がかった色からしても、ワインに合いそうですね照れ

 

 

 

「いちじくとくるみのパン」 380円。

全粒粉やライ麦などを使った生地はふかふか。

いちじくとくるみがたっぷり爆笑

 

 

 

「クロワッサン」 200円。

サクサクじゃなくザクザク、歯ごたえしっかりびっくり

エアリー感がほとんどない、ここならではの噛みしめ系。

 

 

 

「こはな堂のキーマカレーのカレーパン」 450円。

ここの間借りカレーとのコラボカレーパンよだれ

揚げた生地は、思った以上にもっちりしていて…

 

 

 

ゆで玉子も入ってました飛び出すハート

スパイスが効いた本格的なキーマカレーですね。

 

俄然、間借りカレーも食べたくなりましたチュー

 

 

 

 

札幌市南区砥山180-8

 カフェと石窯パンのお店  あゆんぐ

 

人気ブログランキング ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング