美瑛の景色と、乗り得快速ニセコエクスプレス<ゲーセン紀行Classic 3日目-3 美瑛> | ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲーセンでゲームをプレイし、1面クリア毎に増える“ゲーム路銀”を交通費にして日本縦断を目指す「ゲーセン紀行」でしたが、ゲーセン巡りよりも、普通の観光旅行の方が主になってしまいました。

現在このブログ上でゲーム『香川県からの脱出』を制作・配信中。

 美瑛(びえい) ('01.9.16)

 


引き続き、美瑛のパッチワークの丘。

 


続いて向かったのがこちら、北西の丘展望台。
上り坂が続いて、もう足腰がボロボロ。
ラベンダーソフトクリームを食べてひと休み。

 


展望台の上からの眺め。
風が気持ちいい。

 


牧草ロールがいっぱい。

 

 

 

最後に、「マイルドセブンの丘」へ向かう。
マイルドセブンのパッケージの絵柄に使われた景色だとか。

 




途中の景色もなかなか。

 


マイルドセブンの丘に到着。
ほかの景勝スポットからは、ちょっと離れていた。

※マイルドセブンの丘に生えていた木は2018年に大部分が伐採され、景色が変わっているそうです。

 

戻ろうとして道に迷う。

 


五綾橋という橋に出た。
地図を見ると、ここからまっすぐ北西の丘まで戻れる道があるようだ。

 

アップダウンのある道を、20分くらい走っただろうか。
のどがカラカラなのを我慢してこいでいると、ようやく市街地が近づいてきた。
自動販売機でアクエリアスのペットボトルを買う。
少し飲んで、残りを前かごに入れておいたら、下り坂で自転車が跳ねた勢いで、かごから飛び出て道路に転がる始末。

 

2時55分、自転車屋さんに戻ってきた。
レンタサイクル代\800払う。これも移動に使ったんだから、交通費か。
ゲーム路銀 -\5,920-\800=-\6,720

 

※美瑛といえば最近では「白金青い池」が有名ですが、青い池の景色がAppleのiOSで壁紙に採用されて有名になったのは2012年で、私が訪れた当時はまだ今日のような観光地ではありませんでした。
私が巡ったのは美瑛駅から北西の方面ですが、青い池は南東側のかなり離れた所に位置します。

 

 美瑛

 

3時ちょうど、美瑛駅着。次の下りは3時39分、リゾート狩勝(かりかち)号。
約40分の待ち時間は、自転車漕いできた後のいい休憩になる。
富良野まで、\620の切符買う。
ゲーム路銀 -\6,720-\620=-\7,340
本当は、上富良野や中富良野のほうが、駅から近くに観光地があり、しかも中富良野には、有名なファーム富田がある。
でも狩勝号は、美瑛から富良野までノンストップの快速列車なのだった。

 


え、これホントに快速列車?

 


中に入ってさらにビックリ。
飛行機のようなイヤホンジャックに、モニターまでついている。
そこらの特急より設備がいい。

 

美馬牛で上りのSLとすれ違う。

 


上富良野、中富良野と通過。
この山のあたりに、ファーム富田があるはず。
海外の安い香油や化学香料に押されるなかで、製油用のラベンダーを作り続けてきた農場だ。
近くに「ラベンダー畑」という駅があるが、主に夏場に使われる臨時駅で、それ以外の時期はほとんどの列車が通過する。
ファーム富田のホームページはこちら

 


4時8分、富良野着。
後で知ったが、この車両はもともと「ニセコエクスプレス」という特急用の車両で、ニセコがシーズンオフなので、こっちで快速として使っていたようだ。
道理で設備がいいはずだ。

 

※ニセコエクスプレスはキハ183系ベースのジョイフルトレイン。といってもキハ183系を改造したのではなく、最初から観光列車仕様で新造された車両です。1988年(昭和63年)製造。
プロ野球の日本ハムファイターズが本拠地を東京から北海道に移すことが決まった2003年末から、ファイターズのロゴが前面・側面にあしらわれたデザインに変わりました。
2017年(平成29年)引退。クラウドファンディングで車両保存のための資金が集まり、現在は先頭車がニセコ駅のそばで保存されています。

 

 富良野

<~美馬牛(びばうし)~上富良野~西中~ラベンダー畑~中富良野~鹿討(しかうち)~学田(がくでん)>↑

 


富良野は、ドラマ『北の国から』で有名な町。
ロケの行われた丸太小屋がある、麓郷(ろくごう)の森が、観光名所になっている。
ただし、駅からはかなり遠い。

 


富良野は北海道のほぼ真ん中に位置する。
それにちなんで、体の真ん中にある「へそ」を使った「へそ踊り」が、郷土芸能になっている。

 

次の目的地は帯広。
帯広に行くには、4時49分の列車に乗らなくてはならない。
それに乗れないと、次は2時間以上も後になってしまうのだ。
なので、駅からあまり遠出せず、駅前の観光案内所で『北の国から』の大きな携帯ストラップを買うだけにした。

 

(※観光案内所で入手したマップをあとから見ると、駅の近くでも、かなり多くの場所で、ロケが行われていたようだ)

 

 

駅の待合室のテレビで、相撲中継をやっている。
テロップで、道内出身力士の今日の成績が表示されていた。
多くの名力士を生んだ相撲王国・北海道ならでは。

 



鉄道コム


「今は亡き根室本線・富良野-幾寅-新得間(富良野→帯広)」に続く)

 

美瑛町観光ポータルサイト かみふらの十勝岳観光協会 なかふらの観光協会 ふらの観光協会 JR北海道

 

 

※最近の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちら。

 


SUZURIでTシャツやサコッシュなどを販売しています。
「高感度人間HSP」

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 




人気ブログランキング