かものはしの口遊〜くちずさみ〜

かものはしの口遊〜くちずさみ〜

島根から札幌に来て18年目。相方、娘に猫(雌)も加わり、居場所が徐々に奪われていく様子を口遊みます

初めて東京出張したのは、もう9年前。

15年に2週間にわたる東京出張を経験しました。

毎日のように仲間と飲みに行った記憶と、休みの日に相方と娘が遊びに来て東京観光もしました。

その翌年には2度目の東京出張

その時の仲間と再会しました。いい思い出である。

 

3度目の東京出張が4年前。

コロナ直前の20年2月でした。あと一週間遅かったらコロナで中止になっておったというタイミング。

職場の上司含む3人と東京で発表会に挑んできました。

翌日には上司と別れて一人で観光して帰ったものである。

 

そして、4度目の東京出張の話が降ってわいてきました。

全く考えてない所からやってきた東京の話。

今回は単独出張だが、現地で全国の方々と一緒に仕事をするらしい。

2日間のお仕事…観光する時間はないですかね?

翌日は土日なので、もう一泊遊んで帰っちゃいけませんかね。

 

…しかし、4年周期で東京出張なのだが、オリンピックですか?

「超気持ちいい~」とか言った方がいいですか?

「今まで生きてきた中で一番幸せ」とか言った方がいいですか?研修は地獄でしたよ?

 

ということで、東京のるるぶを見て行きたいところを調べるとしよう。

今年は1月に、相方が単独でKANさんを巡る東京旅行をしてきました。

 

「私だけ行ってない」

 

娘が既にブー垂れてます。

まぁ、あなたはもう数年したら修学旅行で行くんだから、我慢してもらおう。

帰り道の夕焼け

 

~今日の一曲~

 

 

TOKYO / SADS

相方は「うちの子記念日」と名付けました。
そんな、うちの子記念日。
いつも朝5時ごろにご飯を用意する朝食当番のかものはし。
ちょっと多めに、カリカリの上に大好きなカニカマを置いてあげました。
うちの子記念日だからのぉ。
 
相方はこの日のために、新しい猫じゃらしをプレゼント。
さっそく楽しそうに遊んでおりました。
何本も猫じゃらしを壊されてきた反省を生かして、ちょっと丈夫なのを買ったようです。
この一年で色々と学習したのぉ、わしらも。
そしてわしらもお祝い。
相方が猫が好きなのを知ってはいたが、猫を飼うのは老後だろうなぁと思ってたが、色んな偶然も重なって迎えることになったモカ。
まさに、うちの子記念日である。
肉球チョコ。
モカもこの一年で、ケガもあったが元気に育ったし、何より相方が楽しそう。
わが家が明るくなったのはいい兆候じゃ。
ずっと元気に我が家で育って欲しいものである。
 
 
~今日の一曲~
 
 

今日から仕事に行く時間が変わりました。

今までより30分早い。

つまり、帰るのも30分早い。

いつも4時には起きておるから、出勤時間が30分程度変わろうがあまり影響はありません。

ただ、家に帰ってくつろげる時間が30分増えるのはありがたい。

しかも今日は定時であがったもんで、家に帰ってもまだ明るい。

このままどこかへドライブしたいくらいである。

そんな訳で、帰りにマックによって、さらにケーキ屋さんでケーキを購入。

実は明日、愛猫・モカが我が家にやってきて1周年。

更に言うと、モカにペットショップで会って今日で1周年

一年前の今日、相方と娘がペットショップでモカを見初めて一年である。

一年前の今頃、相方と娘から猫を飼った場合の色々な話と説得をされていた頃である。

あの時は生まれて6か月、もうすでに大きかったモカ。

今や、こんなに大きくなりました。…態度も。

 

モカが来て生活が変わったというより、一番変わったのは相方であろう。

もともと実家で猫を飼っていて、自他ともに認める猫好きの相方。

ただし、野良猫にはすぐ逃げられてました

そんな相方が全面的に懐いてくるモカにメロメロになって一年

今でも当時と変わらずに、モカを見ては幸せそうな顔をしております。

そんな相方を見て暮らせるところが、モカを飼って一番いいとこかのぉ。

 

…ただ、わしのドライブへの付き合いは悪くなったが。

 

 

~今日の一曲~

 

 

今日は朝から石狩へ
ライジングサンのイベントに行ってきました。
過去の缶バッジやグッズのクジをやっておるというので挑戦。
クジをした結果、わしは2012年のグッズをゲット。。
ただ、2012年グッズの缶バッジが誰のものか分からん
帰りに佐藤水産でおにぎり購入。
でかい方のおにぎりは1つ860円
ビッグマックより高いではないか。
島根におった頃の山賊おにぎりを思い出すのぉ。あっちはもっと大きかったが。
 
そして昼から、北大祭に行ってきました。
毎年遊びに来ている北大祭。
今年もごらんの混みっぷりである。
そして個性的なお店もたくさん出ておった。
ここは米米CLUBの曲が流れておったのぉ。
ヒグマの皮。ごわごわでした。
 
北大博物館も久々に行ってみたが、すっかり娘は忘れておった。
あんなに連れて行ったのに…。
ふっとう君もいました。北大祭になると現れます。
 
…今年も、島根県人会は無かったのぉ。
 
 
~今日の一曲~
 

Letter / SHE'S

 

ライジングで見たいアーティスト

 
今日は朝から札幌駅の方に行ってきました。
ちょっと早めに行ってモーニングがてら、本を読みながらゆっくり過ごした土曜の朝。
カフェクロワッサンのコーヒーゼリーの飲み物。美味です。
そして10時のステラプレイスが開く時間になると、JRスクエアカードセンターへ行ってきました。
実は、JRスクエアプレミアムカードに切り替えたかものはし。
今までのカードとポイントの引継ぎをしようとカウンターに行ったのだが、引き落としの切り替えをまだしてなかったので、引継ぎはまた改めて。
ただカードはもう使えるということで、せっかくだからJRタワー展望台に行ってきました。
このカードの特典のひとつが、JRタワーに1名まで同伴して無料で登れるというもの。
展望台が大好きなかものはし。
ここにあがって札幌の街並みを見ていると、小さいことなどどうでもよくなってきます
札駅近くに勤めてた頃は、出勤前に来たりしてました。
北大方面。北大祭の真っ最中のはずである。ここからはさすがに見えないが。
展望トイレ。
今まで一番高かったから問題なかったが…北8西1に高層マンションが出来たが…あそこから見えるんじゃなかろうか。
 
その後、大通方面へ。
大通公園で開催中のYOSAKOIソーランまつりを見つつ、NHKへ行ってきました。
ここ数年で建て替えたNHK札幌放送局。
絶賛、大河ドラマ「光る君へ」の展示会をしてました。
相方がVR体験をしている最中、わしと娘は8K放送の映像を見ておったが、あれは綺麗じゃのぉ。
隣にちょうどヤマダ電機もあるし、うっかり買いたくなるではないか。
大河に関わる展示が色々とありました。
以前のNHK札幌放送局より展示スペースが広くなったのは嬉しいが、物販がなくなったのが残念。
NHKの物販でカレンダーとか買うのが好きだったのだが、今は全部ネットで買ってね、ってなってるんじゃのぉ。
アンケートに答えてクリアファイルと絵葉書をゲット。
クリアファイルには歴代大河ドラマの一覧も載っていました。大河ファンとしては嬉しいものである。
 
さて、わしの鼻水がずっと止まらんのだが、風邪?アレルギー?
こんなに止まらんことある?ってくらい出るんだが。脳みそでも流れ出てるんじゃないかってくらい…
外で色んなイベントが増える昨今、アレルギーだったらイヤじゃのぉ…
 
 
~今日の一曲~
 
 

KNOCK / Chage&Aska

 

来週から、出勤時間がちょっと変わるかものはし。

ということで、今日の出勤時間は今日が最後。

いつも朝早く起きて、やる事やったら二度寝してから出勤しますが、その二度寝も出来るかどうか。

そして職場に向かうルートも、いつもと違う風景になるはずである。

だいたい、すれ違ってる人は同じような感じだったので、何となく覚えてました。

ちょうど施設の掃除をしてる人がいたり、学校に向かう人がいたり…

そういう人とのすれ違いも、変わるんじゃのぉと思うと、全く話した事もない人たちなのだが寂しささえ覚えます。

そして駅や駐車場から、職場に着くまで暇なので相方と電話をしていたのだが、その時間帯も変わります。

娘が小学生の頃は、ちょうど娘が通学する時間帯に電話をしていたので、電話越しにお見送りしてました。

しかし中学生になって、ちょっと早めに通学するようになったため、それも無くなっておったのだが、再び娘の通学のタイミングで電話することになりそう。

…朝、ドタバタしながら娘を送る母親の大変さを、また電話越しに垣間見ることになりそうじゃのぉ

 

ちょっと早く通勤する分、ちょっと早めに帰れるようになる…はずである。

残業しても18時台には帰れるようになるだろうか。

ここんとこ20時とか21時とかだったからのぉ…

 

 

~今日の一曲~

 

ひつじのショーン / 羊文学

 

羊文学が、懐かしい曲をカバーしてた。娘が小さい時に見てたのぉ、ひつじのショーン

娘の学校で、ちょっと大きな事件が起きてます。

ブログにあげようかどうしようか迷ったけれど、忘備録的に残しておこうと、ぼかしながら書くとします。

最初から学校側は、大ごとじゃないような対応が続いていたが、ここまで来たら大ごとだよね?という状況になってます。

娘と相方は昨日、X(Twitter)でその記事を見つけて、何とも言えない気持ちでいるようです。

幸か不幸か今のところ我が家に直接影響がある状況ではない模様。

ただ、今後出てくるかもしれないという恐怖と、他の人のことを考えると何とも言えん。

 

今日は新聞にも載っておったし、Yahooニュースのトップ項目にも上がっておったが、この期に及んで保護者向けの記者会見はしないとのこと。

まぁ、袋叩きは避けられないしのぉ。

そして子供たちに向けては説明があったらしいが、「情報は嘘も含まれてる」という説明だったとか。

それもどうだ?それなら猶更わしらに説明が必要じゃなかろうか。

むしろこの対応は学校の校長の方針なのか、それとも教育委員会の方針なのか。

とにかく今後、これ以上情報が拡散しないことと、ただただ沈静化するのを祈るのみである。

 

 

~今日の一曲~

 

マシンガンをぶっ放せ / Mr.Children

YOSAKOIソーランまつり開幕!

島根にいた頃、わざわざBSとかで見ては、北海道の祭りは楽しそうじゃのぉ…と見ておりました。

北海道に行ったらYOSAKOIに参加したいのぉ…と思ったものの、北海道に渡って10年余り。

今のところ、観客として楽しんでおります。

いや、実際に参加するとしたら想像以上に大変そう。

見るばかりでいいかのぉ…と思いつつ、毎年見に行っています。

 

そしてその夢を引き継ぐかのように、YOSAKOIが好きな娘。

ここ数年は一緒にYOSAKOIを見に行っています。

幼稚園の頃から運動会で踊っているせいか、YOSAKOIが好きらしい。

実際にそれほど運動が得意じゃない娘だが、YOSAKOIの時だけはイキイキと踊っております

親のひいき目を差し引いても、本職が混じってるくらいの気合が違います。

 

そしてその娘が中学生になりました。

今年もYOSAKOIに行こうと思ったら

 

定  期  テ ス  ト

 

…が、来週からあります。

つまり、勉強をしなければなりません。

わしの時の中間テストである。5教科をしっかり勉強しなければならん。

YOSAKOIに連れて行ってる場合じゃないようである。

そして中学・高校の間は、この時期に同じようにテストがあるのでしょう。

娘がYOSAKOIを見に行けるのは、当分先になるかもしれんのぉ。

まぁ、テレビで楽しんでもらおう。

おっと、テレビ見てる暇があったら勉強させなれば

 

 

~今日の一曲~

 


 

お勉強しといてよ / ずっと真夜中でいいのに。

 

先日来、ゲオの閉店に伴って中古CDを買いあさってたかものはし。

しかし、我が家の大きなCDラックは既に満員御礼状態。

以前からゲオによっては中古CD集めをしてました。

それでほぼ埋まっていたところに、今回の大量の中古CD。入るはずがない。

 

ということで、事業仕分けならぬCD仕分け。

買ったけれどほとんど聞かない、必要ないCDもちょこちょこあります。

例えばシングル曲狙いでオリジナルアルバムを買っていたが、ベスト盤を中古で購入したから必要なくなったとか、同じCDが被ってたとか。

大量に買ったんだから、ある程度大量に戦力外にせねばならん。

結構悩みながらも、とりあえず買ったCDが全て納められるようにはなりました。

さて…戦力外になったCDはどうしよう。

ゲオが中古CDをやめたら、いったいどこに売ればいいんだ?

レコードが時代が経って値上がりしたように、CDもいつか値上がりするだろうか。

 

ちなみにこのラック、CDが何枚あるんだろう。数える気にもならん。

結婚前に相方の誕生日に買ったものだったのぉ。

 

~今日の一曲~

 




ガラナ / sumika
 

 

今日もどうにか仕事を乗り越えてきたかものはし。

先月の今頃はGWだったのぉ…稚内ドライブしておったのぉ…などと思ってました。

そんなテンションで仕事が出来ようはずがありません。

乗り越えられたわし、偉い

 

今日は明るいうちに仕事を終えたかものはし。

車で帰っておったところ、途中に「藍の道」という道があります。

かつて徳島からの開拓者がここで藍を育てたことに由来するようだが、基本的にそれほど交通量が多い道ではありません。

しかし信号もほとんどないので、抜け道的によく使います。

そんな人気のない道なので、鹿が出て来ても不思議じゃありません。

今日も運転中に鹿が目の前に出てきて、道路を横断してきました。

しかし行った先の柵を乗り越えられず、再び道を戻っていく鹿。

わしは安全のために車を止めて、その一部始終を見ていました。

道路を渡り終えて畑の方に移動したのを見届けて、「危ないから道路に来るんじゃないよ~」と言いながら、そこを後にしました。

 

 

…って、鹿じゃん。

イヌやネコじゃなくて、鹿じゃん

しまった、札幌に鹿だ。結構レアだ。何で写真撮らなかったんだ?

この間の稚内ドライブで、鹿に違和感を感じなくなってきてしまってるではないか。

それとも北海道在住も10年以上になると、鹿程度では驚かなくなってしまうのか。

しかし北海道の生活をブログで伝えるブロガーとしては失格ではなかろうか。

北海道の観光客と名乗っておるのに、なんという失態

今度は気を引き締めてしっかり撮るとしよう。

…次出会うのがヒグマでないことを祈りつつ…

 

 

~今日の一曲~

 

 

藍二乗 / ヨルシカ