必要な老後資金は4000万になったらしい(笑)

さてさて。

以前、年金のことについての記事に触れましたが・・
さらにさらに受給される額は減りそうな気配ですよね?

・・・まあ、ちゃんと支給する気がないのでしょう(笑)

いまのキッシーの海外へのお金のバラ撒き具合を見てもよーーーくわかることだと思いますが。日本の財政状況は、相当悪いです。ええ...

で、ここに来ての物価高により
「老後2000万円問題」「4000万円」では?

と、さりげに試算をかえてきています。

笑っちゃいますよね。

というか。

それでも足りないでしょう。
物価高はこんなペースではないからです。

だからといって、私は新NISAには手を出しません。

カモネギになるなんて・・・まっぴらだから。

スポンサーリンク

4000万でも足りない!それくらい深刻な物価高へ・・

X(旧ツィッター)でも、トレンドに上がるくらいには
少なからず注目を浴びた内容ですので、どうぞ。

もっと稼いで
もっと運用して(新NISAで)

さらに4000万円くらいは貯めましょうよ、と。

投資業界では、こういう流れになるのかもしれませんが
いまの株高・・・ちょっとおかしいと思いませんか?

実体経済にかけ離れているということは
誰の目から見ても、あきらかです。

そこに大切な自分の資産を預けていいのかどうか・・・
私には疑問でしかありません。

しかも、上記の動画の試算は・・・正直甘すぎる。
いまの値上がりは、もっともっとすごいでしょう?

ということは、4000万でも足りないんですよ。

そのうち・・・1億円とか言い出すのでは?(笑)

そこまで投資運用でもして準備するには・・・
何もかも犠牲にしないと、無理でしょうね。

ただでさえ、いま物価が上がり続けていますから。

上がそうしてしまったことに対して
私たちは強くNOと意思表示を示さなければいけない。

本当に無関心でいてはいけないと、強く思います。

日本でも、少なからず餓〇している方はいるはずで
それは金銭的な理由に他なりません。

以前から何度も伝えていますが、それも一つの食料危機
深刻な状態はさらに悪化すると考えておきましょう。

むしろお金があっても買えない世の中は、すぐそこ。

預金と年金生活でゆとりのある義母でさえも「ビックリするくらい値上がりしてる!」と、話すことが増えました。買おうと思った大根が、一本...

私も、老後資金まで考えられていません。

まずは目の前の数年を乗り切ることに注力して
周りに流されないようにしていくつもり。

周りでNISAをやる人がかなり増えてきたことからも
私はもう終わったなと、終了の合図だと考えています・・・

日本人が参加した時点で、終了なんですよ。

それが投資業界の鉄則です。
安易に不安にかられて投資に参加しないことが賢明かな。

物価高に左右されない自給できる暮らしに時間をかけてシフトしていく

生きていく為には、食料が必要です。

今後は食料のベースになる野菜などを育てながら
エネルギーも半分くらいは自給できる準備をしておく。

この方が、よっぽど現実的。

なぜなら、周りの情勢に左右されないからですよ。
田村さんちがいい例ですよね?

ふと思う。この物価高は、今年の10月から本格化すると言われていて果たして普通に節約するだけで・・・乗り切れるのだろうか?と。...
物価の高騰が続き、スーパーの店頭でも売れ残っている商品が多くみられるようになりました・・・まあ、それでも売れなかったり(汗)...

これが年金にも、物価高にも左右されない暮らし。

最強です。

その他の保険として・・・
私は金銀の貴金属を、現物資産として所有しています。

銀貨数枚でも購入しておくと、面白いかも?

銀1グラム90円台からコツコツ仕込んでいますよ。

今年からはペーパー資産は危なくなっていくと感じて、いまコツコツと現物資産を買い集めています。メインは金貨で、サブに銀貨とプラチナ貨...

長い目で見て、安心して保有できるもの。

相続しやすいし、マイナンバーで管理されて
投資する株などとは違い、上に把握されません。

ここ何度かのブログでの投稿で・・私はお金の価値がなくなることについて書いてきました。それは、少しのインフレによる資産の目減りレベル...

これも、大事。

上は、私たちの財産を没収したくて仕方がないから。

これ知っておくと、相手のやることがわかるので
それを避けるようになると思います(笑)

ひとつだけ言えること。

それは・・・今後の情勢では・・・
試算できるような状況ではなくなる、ってことです。

予測できない物価高に、日本の財政悪化など。

不確定要素が多すぎて、あてになりません。
このことを受け止めて考えていきましょう・・・

あえて、NISAなどは使わない。

私はその道でやっていくつもり^^

日に日に状況は悪化しているような世の中ですが
情報を精査し、しっかり選んでいきたいなと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!