CATEGORY:

2017年06月04日

自作塗装ブース!?

どうも酸素分子です。(定型文)

塗装とかするとやっぱり気になりますよね。。。シンナーの匂いとか霧状になった塗料とか....
そこで世の中にはこんな便利なものがあるようです。

そう塗装ブース。
しかしコイツが高いこと、高いこと。↑のモデルで約18000円、ワンランク下のモデルで約12000円。プレモデル4つは買えますよ奥さん!!
そこでどうせ中身はファン+フィルターだし自作できるくね?(新潟ではこういう表現があるそうです。友人談)
ちょうどよくジャンクのPCケースファンが手に入ったので作ってみました。

1、PCケースファンの動作試験
とりあえずブレッドボードに適当に配線して、秋月で売ってるAC/DCアダプターに接続。
見事回転。
若干風量が弱い気がするがきにしない。
ちなみにPCファンの配線は赤が+、黒が-。それ以外のコードは繋げなくてOK。
自作塗装ブース!?
図1 動作試験

2、吸い込み口その他諸々をつくる
こんな感じにつくりたい。
PCファンはトルクが少なく排出側で抵抗があると性能が極端におちるというので、排気ダクトは直線的に。
自作塗装ブース!?
図2 完成予想図
自作塗装ブース!?
図3 ファンの取付位置確認
自作塗装ブース!?
自作塗装ブース!?
図3 完成
流体力学かじってる身とは思えないほど雑だが結構吸い込んでくれる。
フィルターの存在を忘れているが気にしない。ちなみに制作費は0円。

3、使ってみた
1/48ボイジャーKitで試しに使ってみた....
自作塗装ブース!?
図4 使ってみた

吹き返し(塗料が吸い込まれずに吹き返してくる)量が多くあまり仕事してない模様。Ω\ζ°)チーン
フィルターぐらいは買ったほうがいい。






ブログランキングです、よかったらCLICKお願いします↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ 射撃へ


射撃競技 ブログランキングへ





Posted by bau800o2  at 01:18 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。