2024年4月に愛知県蒲郡市にある「竹島水族館」に行きました。

 

建物は古く、日本で4番目に小さな水族館ですが、展示はとっても充実。
地元三河湾の魚をはじめ、常時約500種の魚を展示。とくに深海の生き物は全国一の展示種数です(当館調べ)。

全国で竹島水族館でしか見られない生き物もいます。館内の展示の高さが低く、お子様連れにとても優しい水族館です。

営業時間:9:00〜17:00(最終入館は16:30)
入館料:高校生以上900円、子ども:500円(4歳から中学生まで)
駐車場料金:竹島水族館前は無料
竹島園地駐車場 約200台(平日無料)
土、日、祝日、および4月27日から5月8日までは有料
(4月、5月は500円それ以外の月は300円)

 

 

 

なんと2024年4月1日に第1期リニューアルオープンしました。

 

というわけで、さっそく向かいます。

 

国道473号線三河湾オレンジロードを南下していきます。

海に近づくにつれ渋滞していました。

 

竹島入口の交差点を直進します。

2車線あるのですが、交差点で右側が右折専用になるので、注意です。(右車線から、左車線へ移る車が多かったです。)

 

駐車場はいったん水族館を通り越して、奥まで行きます。

伊藤造船(株)乗船センターの場所まで行きます。

 

おそらくピーク時のみだと思います。

1日500円の駐車料金を払って中に入ります。

 

結構車がいっぱい停まってます。

 

 

水族館から割と近い位置に停められました。

 

 

わかりますか、行列ができています。

 

 

まだ9時半ぐらいです。

時計すげぇww

 

 

壁にはいろんな掲示があります。

おもしろいので見てみてくださいw

 

 

 

 

 

 

 

 

約15分ぐらい並んで入れました。

ちなみに入場料の支払いは電子マネーやバーコード決済は使えなかったと思います。

間違ってたらすいません。

 

中に入ると、、、、、大混雑です。

動画を見ていただけたらわかりますが、すごいです。

館内もそこまで広くないので、密度がww

 

こういう場所の水族館のショーは席取りが大事です。

竹島水族館はアシカショーがあります。

 

 

10時を逃すと13時まで待たなければなりません。

後の予定もあるので、これは逃せません。

 

ショー会場に行ってみると、案の定すでにいっぱいでした。

動画ではチラっと載せてます。

アシカショーの様子はまた別の動画で紹介しますのでお楽しみに。

 

 

なんとかアシカショーを見終えて、館内を周っていきます。

 

・リニューアル特別企画展「サザエさんと縁結び」

2024年5月31日まで開催。

長谷川町子美術館・記念館さんとのコラボ。

サザエさんにちなんだ生物の展示、サザエさんの原画展時、世界の紹介、キャラクターの紹介など展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビだけでしか見たことないですが、原作にはアニメにはいない、いろんな設定やキャラがいます。

 

同じ場所に「まったりうむ」のコーナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

となりに、パクパクおさかなプール。

エサやり体験ができます。

 

 

 

 

 

 

早い段階で売り切れになってました。

 

 

 

オリジナルネームステッカーも作れます。

 

 

 

竹島水族館限定のガチャもあります。

各500円。

 

 

 

 

それでは色んな魚を見ていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中に色んな紹介情報があるので、楽しいです。

イカコ知らないww

 

 

水槽の中にもアクリルパネルがあります。

 

 

こちらウツボのコーナーです。

 

 

飼育員さんの手描きの解説書が面白いですww

全部見たくなります。

 

 

 

こちらはエイ。

 

 

 

皆さんも腹側をSNSでバズらせましょうww

 

 

 

 

 

 

 

これはアイデアすごいなぁって関心したw

 

 

「館これ」(旧館長標本コレクション)ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カニがちょっとバトってたw

 

 

 

 

 

深海生物の展示種類数ナンバー1だそうです。

ここでしか展示されていない生き物もいるので探してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リニューアルにともない2024年4月より新しく展示を始めたカワウソです。

 

 

 

 

 

カメラ目線ww

 

 

さわりんぷーる。

生き物にタッチすることができます。

大人気ですね。

 

 

 

 

 

オオグソクムシも触れます!!

 

 

これでだいたい一周しました。

人が多かったのでなかなかゆっくりはできませんでしたが十分楽しめました。

 

お昼ぐらいで、行列はなくなりました。

 

 

ただ、車の行列はずっとこんな感じです。

おそらく駐車場もいっぱいなんだと思います。

やっぱり朝一に行くのがよさそうです。もしくは平日。

 

 

おまけで、動画の最後にも映してますが、となりの潮干狩り会場の様子です。

竹島駐車場です。満車です。

 

 

 

潮干狩り。

えげつない混雑です。

 

 

 

次回行かれる際の参考にしていただければと思います。

連休おそるべしw