*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

古い家具でも売れる?リサイクル店で知った現実

///

リサイクルショップで売れやすい中古家具とは?


捨て活をして不要なものを捨てて捨てて捨てて…ということを続けていると、それを入れていた家具が空っぽになってきます。

初めのころ、私はその収納家具をすぐには捨てられず、空っぽのまま何か月も置いていました。



近所にあるリサイクルショップの人に、古い家具でも引き取ってもらえるか聞いてみたことがあります。

「家に、サイズが○○くらいの収納家具があるのですが、引き取ってもらえますか?じゅうぶん使えます」

すると、「大きめの家具は、たとえ傷の少ないものでも引き取れない場合が多いです。展示スペースに限りがありますので」という答えが。

そうか、お店にもスペースに限りがあるから、傷が無くて使えるからといってもなんでも引き取ってくれるわけではないんだと、そのときようやく理解しました。

まず、需要があるかどうかが大事とのこと。じゅうぶん使えるとか、見た目が綺麗だとかよりも、人が欲しがるものかどうかが大事だということもアドバイスしてもらいました。

3段衣装ケース

小さい家具の方がありがたいです。3段のカラーボックスや衣装ケースなど、学生さんや独身で一人暮らしの人が使うような収納家具のほうがいいです」。

「一人用の家具や家電ほど、店頭に出すと売れる確率が高いので」。店員さんは、続けてこんなことを教えてくれました。



私はちょっと驚きました。カラーボックスや衣装ケースなど、ホームセンターにいけば1000円2000円ぐらいで売っていることもあります。

それを、わざわざリサイクルショップで買うのだろうかと。

でも考えてみればそうですね、大きな家具は運ぶのもたいへんだし、そういう家具ならはじめから新品が欲しいのかもしれません。

リサイクルショップでは、コンパクトな家具や家電ほどよく売れる。これは覚えておきたいと思いました。
 

空っぽになった家具をどうするか迷っていたころの思考と、その後の変化


空っぽになり出番がなくなった家具を、私がなぜすぐ処分しなかったかというと、引き取ってくれるかもしれない知人がいたことと、それが無理なときは売ればいいと思っていたからです。

当時は、壊れていない物を捨てるのはもったいないと思っていたので、そのまま粗大ゴミとして出すことは、どうしてもできませんでした。

結局、その知人は家具を現地で調達することになったので不要とのこと。そうであれば売る一択です。

リフォーム前の断捨離 片付け ダイニング (5)

あの時のリサイクルショップの店員さんの言葉を覚えていた私は、義母を呼び寄せる前にしたリフォームの際、小さな家具ならと思ってドレッサーとカラーボックスと小さなリビングテーブルを査定してもらいました。

言葉通り、カラーボックスとリビングテーブルは買い取りしてもらえました。

ただ小さめだと思っていた私のドレッサーは、引き取り不可。需要がないのでしょうね。結局、あとで自治体の処理センターへもっていきました。

こんなまとめ記事も書いています。未読の方はぜひご覧ください。

ちなみに、家具を処分する方法は以下の5つが代表的なものです。

●自治体の大型ゴミの回収を利用する

●リサイクルショップで買い取ってもらう

●フリマアプリやネットオークションを利用する

●引っ越し業者や不用品回収業者に処分を依頼する

●購入店に引き取ってもらえないか問い合わせる


おわりに


人生後半の片付けをしているうちに出てきた、いらなくなった家具。

家具は滅多に壊れないし、使おうと思えば古くても使えるので手放しにくいですが、誰かに使ってもらえるなら思い切れる場合もあるものです。

ただし、売るにせよ、もらってもらうにせよ、買う人や使う人の立場になって考えたほうがいいです。

また、次に大きなものを買うときは、手放すときのことをよく考えてからにするのも大切ですね。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 
ブログ村ハッシュタグ
#50代60代からの片付け
#物を減らす方法
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②増えすぎたパスワードの整理の仕方、整理が必要な理由 May 10, 2025
何歳になっても人間関係や実家のことで悩むけれど、良い変化もあった Jun 01, 2024
友達から褒められた服は…(骨格ストレートが好きだけど骨格ウェーブな私の結論) May 30, 2024
(追記)怒りの変化。息子の命日に思ったこと May 28, 2024
いよいよ空き家になっている実家を売りに出すことに。片付け、焦る! May 26, 2024
母の着物を処分、福ちゃんの出張買取で楽々すっきり May 24, 2024
出会えてよかった楽天プチプラTシャツ、洗濯機OKお洒落に体型カバーも May 23, 2024
すっきり。家計に余裕がないのに物が増え続けた理由が分かった May 22, 2024
片付けが最低だった私を救ってくれた May 21, 2024
ベッド下がカビだらけ?予防にはこの方法で。継続のコツは May 20, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る