*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

初めて明かす強気な人との付き合い方

///

タイトル大げさすぎ?リアルではなかなか言えないのでオーバーにしてみました。どうぞ見逃してください。

というわけで今日は、強気な人との付き合い方で気を付けていることを書きます。

こんなタイトルで書いている私こそ気が強いですか?こう書けるようになったのも、じつは片付けの効果なのですよ。物の整理をするうちに判断力がついたようで、悩みを深追いしなくなってきました。

ノート 共有 病院の珈琲

強気な人との付き合い方


まずは、相手との距離を取る。物理的には無理でも、心の中でならできますから。

次に意識しているのが、いったん相手の意見は受け入れること。「そこまで言わなくても…」と思っていてもです。

言いたいことがあっても、決して相手のペースに乗らないようにするのもポイント。

強気な人は、こちらが1言えば100くらいの勢いで返してきますから、これに付き合うのは疲れます、無理です。

どうしても辛いときは、自分の日記に書くか、友達に聞いてもらうかして、気持ちを整理しています。

ただ、強気で意見を曲げない人でも尊敬している相手なら、その言い方に慣れようと頑張ります。「きっとこれは私のために言ってくれている」というように。
 

たとえば


そういえば読者さんからメッセージをもらってショックを受け、泣いたことがあります。とほほ…どれだけ弱いんだ私は。

私へのご意見は理解できるものでしたが、すごい勢いで書かれていて、腰が引けてしまいました。今思えば泣くようなことでもなかったのですが。

それほど、人の強い思いは文字だけでしっかり届くということでしょう。


暴言の場合は別でしょうが、たいていの強気な人に悪意はないと思います。相手に最後まで言いたいのだろうと。

私も、偉そうには言えません。真剣に話しているつもりが追い詰めていると途中で気づき、慌てて謝ったことがあります。

親しい相手であればあるほど油断してしまい、言わなくていいことまで言ってしまうのですよー。


おわりに


強気=悪いことではもちろんありません。ただ、受け取り方がさまざまだというのはたしかです。

私が言う側に立っても同じこと。大切なことを伝えたい時ほど、言葉を出す前にひと呼吸。

勢いに任せて言いたいことをずけずけ言ってしまう、というのは避けたいです。これは家族であっても同じ。

また、相手が黙っているときや反応がないときは距離を置かれているのだと気づきたい。



悩みの大半を占めるのは、人間関係だと思います。若かろうがシニアだろうが、きっとこれからも続いていく。

伝え方・受け取り方に気を付けて、できるだけお互いにストレスが少なくて済むようにしたいです。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 
ブログ村ハッシュタグ
#シニアの友達付き合い
#人間関係の悩み
#60代の暮らし

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②増えすぎたパスワードの整理の仕方、整理が必要な理由 May 10, 2025
何歳になっても人間関係や実家のことで悩むけれど、良い変化もあった Jun 01, 2024
友達から褒められた服は…(骨格ストレートが好きだけど骨格ウェーブな私の結論) May 30, 2024
(追記)怒りの変化。息子の命日に思ったこと May 28, 2024
いよいよ空き家になっている実家を売りに出すことに。片付け、焦る! May 26, 2024
母の着物を処分、福ちゃんの出張買取で楽々すっきり May 24, 2024
出会えてよかった楽天プチプラTシャツ、洗濯機OKお洒落に体型カバーも May 23, 2024
すっきり。家計に余裕がないのに物が増え続けた理由が分かった May 22, 2024
片付けが最低だった私を救ってくれた May 21, 2024
ベッド下がカビだらけ?予防にはこの方法で。継続のコツは May 20, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る