近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅[西口]すぐ 本物の伝統鍼灸を追求し、不妊、アトピー、喘息、頭痛、肩こり、
  生理痛、更年期障害、自律神経失調症、ガンなどの慢性疾患や難病の方々にご支持を頂いています。

前回は、

2016~2017年に京都/東京国立近代美術館にて開催された「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」

そこで行われた対談イベント、十五代樂吉左衞門と各界の著名人たちとの対談を収録した『観じる名碗 樂家相伝の美』樂 吉左衞門、世界文化社)を紹介しましたが、その流れでこんな本はいかがでしょう。

 

 

『名碗を観る』林屋晴三、世界文化社)

 

この本は凄いです。

茶の湯文化の権威・林屋晴三氏が、遠州華道家元・小堀宗実氏、武者小路千家家元・千宗屋氏と共に名だたる名碗を鑑賞し、流派や立場を超越したところで、茶碗の美やその魅力について語ります。

 

楽と光悦茶の茶碗6点、和物茶碗6点、高麗茶碗10点の計22点(うち国宝3点、需要文化財7点を含む)の茶の湯茶碗を、それらにふさわしい茶室で、それらに合わせた茶道具と取り合わせ、実際に茶を点て、鑑賞していきます。

 

それぞれの茶碗はもちろん、鑑賞中の臨場感あふれる写真は迫力満点。

前回紹介した『観じる名碗』よりマニアックではありますが、茶の湯に興味がある人はもちろん、日本の伝統文化や日本美術愛好家にぜひご覧いただきたい一冊。

巻末、林屋晴三氏の半生について書かれた、「茶碗と七十年」も必読です。

 

 

 

 

 

「人気ブログランキング」にエントリーしています。
1日に1回 クリックして頂けると嬉しいです!
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

 

『いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室』のFacebookも適宜更新しています。

Facebookはこちら →
Instagramはこちら→💛


いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室
大阪府八尾市北本町1-1-7
TEL : 072-991-3366
http://www.ido-s.jp/

お茶が好き、そしてうつわが好きなのでこんな本も読みます。

 

 

 

『観じる名碗 樂家相伝の美』樂 吉左衞門、世界文化社)

 

2016~2017年に京都/東京国立近代美術館にて開催された「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」

そこで行われた対談イベント、十五代樂吉左衞門と各界の著名人たちとの対談が収録されています。

内容は、茶碗や伝統、文化、長次郎など多岐にわたります。

 

対談相手は、坂東玉三郎(歌舞伎役者)、中田英寿(元サッカー選手)、坂本龍一(音楽家)、鷲田清一(京都市立芸術大学学長)、山極壽一(京都大学総長)、中谷美紀(女優)、高谷史郎(アーティスト)、金剛永謹(能楽金剛流二十六世宗家)、近藤誠一(近藤文化・外交研究所代表)、小山薫堂(放送作家・脚本家・京都造形芸術大学副学長)、中村桂子(JT生命誌研究館館長)、ジュリー・ブルック(ランド・アーティスト)、三笠景子(東京国立博物館主任研究員)の13人。

異なるフィールドで活躍される方々ですが、「え、なんでこの人が!?」って感じの方もおられますね。

 

それ以外に、樂吉左衞門さんがセレクトしたお気に入りの樂茶碗「歴代一碗」や、対談相手のセレクトによる「私好みの樂茶碗」、十五代樂吉左衞門さんと次代の樂篤人さんによる「一子相伝」も紹介され、観ごたえ、読み応えのある一冊に仕上がっています。

 

お茶に興味のある方はぜひ!

 

 

 

 

 

「人気ブログランキング」にエントリーしています。
1日に1回 クリックして頂けると嬉しいです!
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

 

『いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室』のFacebookも適宜更新しています。

Facebookはこちら →
Instagramはこちら→💛


いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室
大阪府八尾市北本町1-1-7
TEL : 072-991-3366
http://www.ido-s.jp/

Instagramを見て下さっている方はよくご存じでしょうが、私はパンを焼いたり、パスタやうどんなどの麺を打ったりするのが大好きです。

 

それに使う小麦粉を育てて下さっている浅野悦男さんが本を出されました。

 

今日はその本を紹介したいと思います。

 

 

『Farm to Table シェフが愛する百姓・浅野悦男の365日』浅野悦男・成見智子、平凡社)

 

浅野悦男さん

千葉県八街市生まれ。1961年農業高校を中退し、17歳で就農。独自に研究と試作を重ね、1990年代後半からレストラン向けの西洋野菜を栽培。「百姓」を自称される農家です。

TBS『情熱大陸』やNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』などでも取材されているのでご存じの方も多いかと思います。

2023年、フランスのグルメガイド『ゴ・エ・ミヨ』のテロワール賞を、山形の「アル・ケッチァーノ」の奥田政行シェフと共に受賞されました。

 

タイトルの『ファームトゥテーブル(Farm to table)』とは、文字通り「農場から食卓へ」という意味で、2010年代のアメリカ西海岸から広まった食に対する考え方のひとつ。

生産者と消費者が物理的に、また概念として近い距離にあり、環境にも配慮したサステナブルな食材を地産地消するような食に関しての潮流を指します。

農場から食卓に直接届けることで、食材の鮮度や安全性を確保できるという考えからこの言葉が生まれ、またたくまにアメリカ全土に広まりました。

 

その「ファーム・トゥ・テーブル」の日本での先駆者である浅野さんの畑にはピエール・ガニェール、レネ・レゼピなど名だたるスターシェフが訪れ、名レストランが数多く顧客に名を連ねます。

 

この本の第1部では春夏秋冬を通じて浅野さんの考える農と食について、第2部では浅野さんと奥田政行シェフ(『アル・ケッチァーノ』)との対談、そして浅野さんと生江史伸シェフ(『レフェルヴェソンス』)、樋口敬洋シェフ(『サローネグループ』)との鼎談が掲載されています。

 

私が使わせていただいているのはイタリア硬質小麦全粒粉なのですが、紹介して下さったのはパン作りを教わった大阪の『ル・シュクレクール』の岩永歩シェフ。私自身はパンはもちろん、パスタなどの麺類に使うことも多いです。

この本では小麦について触れられることはありませんでしたが、こちらも素晴らしい品質です。

私のような素人が使わせていただけるなんて本当に有り難いことです。ご縁に感謝です。

 

ともあれ、農業や食に興味を持っておられる方必読の一冊かと思います。

ぜひお読みください。

 

 

 

 

 

「人気ブログランキング」にエントリーしています。
1日に1回 クリックして頂けると嬉しいです!
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

 

『いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室』のFacebookも適宜更新しています。

Facebookはこちら →
Instagramはこちら→💛


いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室
大阪府八尾市北本町1-1-7
TEL : 072-991-3366
http://www.ido-s.jp/