ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その90)(奥多摩むかし道③:定員2名の「道所吊橋」) 2023.11.4

 
          

(定員2名の「道所(どうどころ)吊橋」:腐った床板の隙間から谷底が見えます!




泊まっていた上の写真の「山小屋 A-yard」で、朝食用に持ち帰った餃子を食べてから、JR御嶽駅へ向かいます。


(JR御嶽駅)


JR御嶽駅から青梅線に乗って終点の「奥多摩駅」で下ります。

 

駅前のバス停から路線バスに乗って、昨日のゴールの「境橋のバス停」で下ります。
 
 
境橋の上からの早朝の紅葉の絶景です! 
 


バス停から「青梅街道」を歩いて「白髭トンネル」を抜けます。


「いろは楓(かえで)」の手前で、「青梅街道」の白いガードレール(上の写真の中央右側)の切れ目から、下の歩道の「奥多摩むかし道」に下ります。
 
 
「奥多摩むかし道」を歩いて行きます。
 
   
 
少し歩くと、「いろは楓(かえで)」の説明版がありました。 
 

その説明版によると、いろは楓は、樹齢200年の巨樹3本で、この周辺は紅葉スポットだそうです。 
 
 
 
更に「奥多摩むかし道」を歩いて行きます。
 
 
 
 
 
この急斜面の崖の上に5軒の家があるのでしょうか?
 
上の写真の様に、名札が5枚下がっています。
 
 
 
 
 
地元のおばさんとすれ違ったときに、「この辺りは蜂が多いから注意してくださいね。」と言われました。
 
そのおばさんの指さす先を見たら、上の写真の大きなハチの巣がありました!
 
 
 
 
 
 
暫く歩くと、明治時代に建てられたという「惣岳(そうたけ)の不動尊」の鳥居がありました。

 
 
(むかし道 惣岳 観光トイレ)
 
 
 
 
この辺りの多摩川沿いの渓谷は、「惣岳(そうたけ)渓谷」という名称みたいです。
 
 
 
 
 
 
更に進むと、「しだくら橋」の吊り橋がありました。
 
 
説明版によると、吊り橋の前は、巨岩から巨岩をつなぐ様に、直径20センチほどの杉丸太を4、5本ずつ藤葛(ふじかずら)で結んで架橋していたそうです。
 
怖い~!

 

「橋の上に2人以上で乗らないでください」との注意書きがあります!
 
 
橋の上を歩くと、思った以上に大きく揺れて木がきしむ音がします・・
 
 
下の景色を眺めると目眩いがします!
 


怖くなって途中で引き返します。
 
 
「しだくら橋」を途中で引き返して更に進みます。
 
 
 
説明版によると、写真上部の2つの小さな石(赤丸印)が「縁結び地蔵尊」だそうです。
 
 
(縁結び地蔵尊)
 
 
 
 
 
 

説明版によると、上の写真の水がちょろちょろ流れている所は「馬の水飲み場」だったそうです。 
 
 
 
更に進むと、道の脇には、上の写真の「牛頭観音」がありました。
 
よく見ると、確かに観音様の頭に牛頭が乗っかっています。
 
荷物を運ぶのには、馬だけでなく牛も使われたので、牛頭観音が造られました。
 
 
 
 
 
 
上の写真の「虫歯地蔵尊」のお地蔵さんがありました。
 

昔は歯医者さんがなかったから、こうやってお祈りしたんでしょうね。
 
 
 
 
上の写真は、「川合玉堂」の歌碑です。
 
 ”山の上のはなれ  小むらの名を聞かむ  やがてわが世を  ここにへぬべく”
 
(句意:人里離れた山の上で息をひそめるように生活しているあの集落は、何というところだろう。
 
    私もいつか、きっと、あのような場所で余生を送りたいものだ。)
 
 
   
 


更に進むと、2本目の吊り橋の「道所(どうどころ)吊橋」がありました。
 


ここの看板にも、「2人以上は渡らないこと」の注意書きが・・・
 
 
 

吊り橋を渡り始めると、前の吊り橋よりも更に恐怖に襲われました!
 


大きく揺れるし、足元には何か所も大きな穴が空いてて、木と木の間の腐った床板の隙間から、谷底が見えます!!
 
 


途中で足がすくんで身体が固まってしまいました・・・
 
吊り橋の途中からゆっくりと引き返します・・・
 
 
「道所吊橋」をあとにして、更に「奥多摩むかし道」を歩いて行きます。
 
 
 
 
 
 
 
多摩川を歩く・奥多摩むかし道:しだらく橋
 
 
多摩川を歩く・奥多摩むかし道:道所橋
 

ps.

ここまでの「多摩川を歩く」と「五街道踏破」については、「中山道を歩く 」の中程の一覧表と、冒頭の一覧表の見たい項目をクリックしてね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

s1504
奥多摩むかし道、つり橋がすごいんで渡れるのは数少ない?
ブイシックスの坂本くんなら一歩も動けませんね。
ハチの歓迎にもひるみます。
秘境館たっぷりですね。
mrsaraie
ushi_7さんへ

ええ、堂所吊り橋は、想像を絶する怖さでした。

え、?え~!、腐った吊り橋に足がズブズブっ!!、の経験があるんですか!!
怖っ~!、目も眩む高さの吊り橋が、大きく揺れて足元がフラフラするだけでも恐怖なのに、腐った板に足がズブっと刺さるなんて、最悪!
そうなるともう悪夢ですね!!
ushi_7
堂所吊り橋 凄‼️
この高さで この橋の腐り方は
恐怖(;゚Д゚i|!)

自分も奥多摩や日原歩いてて
腐った橋に足が
ズブズブってありますが
さすがにこの高さだと
渡るのに勇気がいりますね
( ̄▽ ̄;)
mrsaraie
iinna様

ええ、御嶽駅周辺は、夕食や朝食をやっている店がほとんど無くて苦労します。

「奥多摩むかし道」は、素晴らしいハイキングコースで、吊り橋は怖かったですが、でもよい思い出になりました。

ただ、奥多摩むかし道の難点は、八(蜂)、鹿、熊、それに猿との鉢(八)合わせです。

私は、不幸にして、この狭い道で、猿の大群に鉢合わせしてしまいました!(-_-;)
(私が猿の群れに襲われた話は次回に報告します。)

そうですね、「奥多摩むかし道」は、紅葉と新緑、どちらの季節もよいですよ。
iinna
餃子を朝食にして、「奥多摩むかし道」の幾つもの吊り橋を渡り、八に鉢合わせしなくて幸いでした。

紅葉の季節も好いですが、新緑のころもよさそうですね。^^
mrsaraie
hidebachさんへ

写真や動画で見る以上に、吊り橋は、歩く毎に大きく揺れるし、腐った床板の隙間からは、深~い谷底が見えるし・・・

高所恐怖症の私は、もう、足がすくんで、身体が固まってしまいました!
hidebach
吊り橋見ただけで足がすくみます。
高所恐怖症のボクには 
もっとも嫌な橋ですね。
mrsaraie
suzuden06601800さんへ

ブログを読ませていただいて、素晴らしい絆で結ばれた素敵なご家族だな~、と感動しました。

これからもよろしくお願いします。
suzuden06601800
おはようございます~~~
コメントありがとうございます
一人息子は育つ家庭で何も教えてあげられず振り返り後悔してます
妻も共稼ぎでしたので親の背中を見ていたのでしょう
自営の仕事(現場)が忙しい時は妻は休暇を取り現場の片付けをしてくれました
ピーク時は子供が寝ている間にセブンイレブンの弁当をテーブルに置き朝早くから夜遅くまで働きました
そんな忙しさを見ていたので寂しさを堪え我慢してくれたのでしょう
忍耐力は私より凄いです
兄弟がいないのでひとから意地悪される事を知りませんでした
学校に行くようになって意地悪されても我慢できるよう保育園の年長さんから街の少林寺拳法に通わせました
小学5年で初段を取り中学2年まで通いました
算盤も小学2年から計算が強くなるため通い小学6年で準2級をとり次第辞めさせました
中・高と卓球を頑張り高校県大会ではベスト6に入るまでに成長しました
全て各指導者が教えてくれたようです
小学生の地域の児童館の集まりで家の息子だけが靴を端に揃えていたそうです
地域の役員さんが褒めてくれたのを今でも覚えています
では~~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事