「比較」のワナ

 

には十分留意しましょう

 

 

 

SNSが発達するのは素晴らしいことですが

 

発信者と自分とを

無意識に比べてしまう

 

っていうワナにハマらないようにw

 

 

 

 

 

「こんな高い買い物しちゃったん」

「こんな美味いもの食べちゃったん」

「こんな有名人と知り合いなのよん」

 

っていう

 

 

「私ってばリア充」

 

系のSNSは

 

程度がお低めで可愛いものです

 

 

 

お金を出せば見栄を張れますので

 

存分に張り合ってくださいw

 

 

 

 

 

これが「スピリチュアル」系になりますと

 

あなたの日常のスタンスに深くかかわってきますので

 

話が違ってきます

 

 

 

なにしろ「目に見えないもの」を扱っていますので

 

「比較」に

 

善悪

優劣

 

優越感

罪悪感

 

威張る

卑下する

 

おごり、増上慢

うらやみ、嫉妬

 

盲目的な信仰

否定や非難、攻撃

 

っていうものが入りやすいのですね

 

 

 

 

一番の解決法は

 

デジタル断食

 

なのですが

 

 

 

「そりゃムリだわ!」

 

っていうわがままさんにおススメなのが

 

 

 

1人でお散歩

 

ですですw

 

 

 

好きな道

好きな場所

 

知らない路地

はじめての道

 

花や草

鳥や虫

風や雲

ビルや建物

 

 

 

つまり

 

比較のない世界にひとり身を置く

 

っていう時間を設けるのです

 

 

 

 

もともと

 

「この世界」は「比較のない世界」

 

なのですが

 

 

 

あなたの優秀な左脳ちゃんが

 

「比較の世界」を生み出している

 

だけなのです

 

 

 

 

 

まず歩いてしまうw

 

っていう

 

 

 

「肉体を使う」系

 

がやりやすいわけです

 

 

 

 

 

【おまけ】

修理の手伝い中

 

 

ちょっと「嫌な感情」が湧いたら

 

じっくりと「それ」を味わいましょう

 

 

 

「その感情」はじつは

 

「過去」に由来しています

 

 

 

「過去の体験」で味わった感情を

 

「再体験」しているのです

 

 

 

そのため同じ体験でも

 

他の人は「そう感じない」のですね

 

 

 

 

 

あなただけの特別な「その感情」

 

じっくり味わい

 

「その感情」さんを認め、許すことで

 

 

 

やがて「その感情」はもう

 

味わうことができなくなります

 

 

 

そう思えば

 

「嫌な感情」も愛おしくなります

 

 

 

 

【おまけ】

フワフワな毛が濡れて子ねこに戻るの好き

 

 

人生は自由です

 

ブログも、また自由です

(↑だなw)

 

 

 

2015年あたりから書くようになって

 

同時に、いろえろなブログを読んできました

 

 

 

 

そうした中で、1つだけ分かったことは

 

気持ちいい文章を書こう!

 

ということでした

 

 

 

ブログは自由ですので

 

自分の怒りや葛藤を発散したっていいわけです

 

 

 

そういう時は

 

この記事は閲覧注意

 

と書いておけばいいわけです

 

 

 

それがあれば

 

読むほうも気をつけますのでね

 

 

 

 

もう1つ分かったことは…

(↑1つだけじゃなかったんかいw)

 

 

 

いえいえ、けっこう大事なことじゃまいかと

 

それはね…

 

 

 

スピ系ブログは地味に

他者さまの人生に大きな影響を与える

 

ってことです

 

 

 

私もスピ系の記事を書いていますので

 

同業者さま?wのブログもときおり拝見しますが

 

 

 

「ああ、その書き方は読み手を縛っちゃうでしょー」

とか

「ああ、あんたはお金が欲しいのね」

とか

 

勝手にジャッジしているわけです

(↑離れろよw)

 

 

 

 

いやいや…

 

同業者さまがお金を頂こうとしている記事は

 

なんか「お客さま」の視点で読んじゃったりすることがあるんですよ

こいつお金の取り方へたくそだなあ…とか

 

 

 

 

 

とくにスピ系ブログですと

 

「真理」

「覚醒」

「メソッド」

「すぐ幸福」

「地球崩壊」

「人類淘汰」

「ゲートが開く、閉まる」

「私は未来が分かります」

「私は真理が分かっちゃいました」

「いよいよ夏至がやって来ますゲシゲシ」

 

などの刺激的なワードが頻出します

 

 

 

 

ですので、スピに関しては

 

 

私はこの人から

このブログから

今すぐ離れることができる

 

という

 

 

「腰の軽さ!」

 

を、意識しながら接してみてくださいね

 

 

 

 

【おまけ】

乗るんだw

 

 

「別れ」を大切に~♪

 

ってな話です~w

 

 

 

 

 

「出会い」は誰だって

 

君に胸キュン♡です

 

 

 

 

ただ、肉体やっていますので

 

肉体的な別れ

 

というのも100%あるわけです

 

 

 

100%起こる「その時空」を

 

乱さない

 

ようにしてみてくださいw

 

 

 

 

 

 

【砂時計の法則】のように

 

「別れ」の際は

 

いろえろ「重なってくる」ことが少なくありません

 

 

 

精神的な余裕もなく

 

相手に最後っ屁wを言い放ちたい

 

のも理解しますが

 

 

 

そんな時こそ

 

サイレント

 

が望ましいのです

 

 

 

 

 

【おまけ】

左を撮ってほしい

 

 

これは「世の若いパパ」にこそ知っていただきたいのですが…

(ってか、このブログをぜひパパに読ませてさしあげてくださいw)

 

 

 

子供が成長するなどあっという間!

 

なんです

(マジです)

 

 

 

 

もし、いま小さいお子さんがいらっしゃるなら

 

今あなたの人生の黄金期!

 

ですよ~

 

 

 

 

私も子どもを授かって

 

しばらく経って気づきました

 

 

 

あれ?今俺の人生

黄金期じゃね?

 

ってねw

(で、後から振り返ってマジでした)

 

 

 

 

 

世の若いパパたちよ

 

子育てってゴールがある!

 

ことに気づいてください

 

 

 

 

いつしかオムツをしなくなるときが来ます

 

いつしか夜泣きをしなくなるときが来ます

 

いつしかおねしょをしなくなるときが来ます

 

いつしか手をつないでくれなくなるときが来ます

 

いつしかほっぺにチューをしなくなるときが来ます

 

いつしか一緒にお風呂に入らなくなるときが来ます

 

いつしか一緒に海水浴に行かなくなるときが来ます

 

いつしか一緒に遊園地に行かなくなるときが来ます

 

いつしかパパやママに無愛想になるときがときが来ます

 

いつしか運動会や授業参観へ行かなくなるときが来ます

 

いつしか子どもはあなたの家から出て行くときが来ます

 

 

 

ゴールがあるなら子育てに参加しなきゃもったいないよ!

(これはホントにホントのマジです)

 

 

 

 

 

子どもを授かったころのパパは

 

たいてい働きざかりで

 

昇給や役職がからんでくるころですが

 

 

 

あとになって振り返れば

 

仕事の思い出なんか1つも思い出せないけれどw

 

 

子どもとの思い出は鮮明に覚えている

 

のですねw

 

 

 

人生に目的はありません

 

 

 

しいて言えば

 

「生き抜くこと!」

 

が目的といえば目的です

 

 

 

 

じゃあ、何のために

 

肉体をやっているのだすか?

 

っていうキテレツの勉三さんへお答えすれば…

 

 

 

神さまじゃない体験

 

をするためです

 

 

 

 

 

私たちはもともと

 

神さまのもとからやってきた

 

のですが…

 

 

 

ただ、神さまは退屈ですので

 

私たちを使って

 

 

 

「神さまじゃない体験!」

 

をあえてすることで

 

 

 

「あ!やっぱアテクシ神さまだわ!」

 

と分かるわけです

 

 

 

 

 

すると

 

真理を知ろう

悟りを開こう

 

地球を救おう

天使だ悪魔だ

 

善だ悪だ

幸せだ不幸だ

 

てぇことは

 

 

どうでもいい

 

ってことが分かるのです

 

 

 

だって

 

「体験する!」

 

ために「いまここ」に在るのですから

 

 

 

目の前のことに

 

楽しく取り組みましょう~♡

 

 

 

 

【おまけ】

 

 

どうも、井之頭五郎です

 

 

 

今日は…ま、いいや

 

まずはいただきます!

 

(引用元)

 

 

 

うん、実に食欲をそそる…

(引用元)

 

 

 

はむっ!

(引用元)

 

 

 

うーん、美味い…

こんな店があったとは…

(引用元)

 

 

 

 

ってな話です~

(↑分かるかよw)

 

 

 

いえいえ…

 

 

 

井之頭さんは

 

食べるものを見て

じっくり味わい

目を閉じて感動する

 

ってことをしています

 

 

 

「意識は1つ」ですので

 

目の前のことを楽しむ

 

ことで、人生が楽しくなります~

 

 

 

以下、「『脳が衰える人』が食事中"無意識"にしていること」より抜粋です

 

どうぞっ

 

 

 

 

なぜ、私たちの脳は疲れているのでしょう


背景にあるのは、例えば現代の「情報過多」です。
インターネットの登場により、私たちの脳が処理しなければならない情報量は、それ以前に比べて、数十倍規模に増えました。
スマホによって、それはさらに加速。四六時中、SNSをチェックしたり、ゲームをしたりと、脳は休む暇がありません。



スマホ見ながら食事は全然休めていない

日常生活のなかでもマルチタスク化は進んでいます。
スマホ見ながら食事。
通勤しながら勉強、音楽を聴きながら読書。
誰に命じられたわけでもないのに、効率を重視する傾向も相まって私たちは「○○しながら○○」を続け、脳に疲れをため込んでいます。

その結果、何が起きたか。
私たちの生活から「一つのことに意識を集中する」時間が消えました。
私たちは、いつも何かをしながら別のことを考えていて、「心ここにあらず」の状態で過ごしています。



「心ここにあらず」が疲れる原因


脳科学は、この「心ここにあらず」を「マインドワンダリング」と表現します。
私たちの心(マインド)は常にさまよっている(ワンダリング)。
現代を生きている限り、マインドワンダリングから逃れるのは至難の業です。
脳が疲れている直接の原因が、これです。

というのも、脳科学の研究によると、マインドワンダリング中の脳はエネルギー消費が激しいことがわかっているのです。  
それは、脳にある神経回路 「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」 によるものです。

デフォルト・モード・ネットワークとは、解決方法が定まっていない問題についてあれこれと考えをめぐらせるときに活性化する神経回路のこと。

DMNが消費するエネルギーは、脳全体の消費エネルギーのなんと6割以上におよぶとされています。
さらに、現代人は起きている時間の50%近くをマインドワンダリングの状態で過ごしているという報告もあります。
これでは、私たちの脳がエネルギー切れを起こすのも当然です。
 

 

 

 

【おまけ】

銀だらの煮つけ…

腹減ってきた…

 

 

これは反論もあるでしょうし

 

普段言っていることと矛盾しますので

 

困りんこなのですが…

 

 

 

どうぞゆっくりと振り返ってみていただきたい

 

「とてもシンプルな事実!」

 

があります

 

 

 

それはね…

 

 

 

あなたの「思考」や「思想」「考え」

 

あるいは「人生」にいたるまで…

 

じつは

 

 

他者が決定していた

 

ということです

(本当なので、どうぞゆっくりと振り返ってみてw)

 

 

 

 

だから「あなたが決定できること」は

 

 

行きたい所へ行き

会いたい人に会い

食べたいものを食べる

 

というのを

 

 

あなたにとって

心地良いものを選ぶ

 

ということだけなのです

 

 

 

 

【おまけ】

 

 

「真理を得よう」

「覚醒しよう」

 

から離れよう

 

 

 

 

 

怠惰を避け

 

人生を思惟し

 

快楽に溺れず

 

真理を求め続ける…

 

 

 

 

まあ大体こういった方向性のものを

 

「修行系スピリチュアル」

 

と呼んでいます

 

 

 

 

 

「我に艱難辛苦を与えたまえ」

 

っていうスタイルは一見カッコインテグラなのですが

 

 

 

 

早い話

 

ドM

 

なだけなのねw

 

 

 

 

もちろん「ドMスピ」だってかまわないのですが

 

途中で苦しくなってきます

 

 

 

 

なぜなら、ドMスピでは彼らの言う

 

「真理」

 

なるものは得られないからです

 

 

 

 

玄奘三蔵さんも「すでに救われている」ことに気づいちゃって、般若心経で

 

「無智」「無得」

(仏教の教えとされているものにも、悟りを得ようとすることにも、とらわれる必要はない)

 

って言ってます

 

 

 

 

 

ヘミシンクでいわれるような

 

楽しむ!ってなスタンスがいい感じで

 

ご自身の毎日を楽しむ!

 

っていう

 

 

 

スピリチュアル本来のあり方で生きる

 

のが楽チンチンです

 

 

 

 

 

【おまけ】

スタートから普通に箱を着てるw

 

 

あなたのその行動は

 

愛から?

恐怖から?

 

と問いかけてみてください

 

 

 

 

仕事なら

 

お客様の笑顔を見るのが最高幸せ♡

 

なのか

 

 

金稼ぐのに仕方ねえだろバーロイ

 

なのか

 

 

 

 

スピリチュアルなら

 

あ、もうすでに救われていたんだ♡

 

なのか

 

 

私は淘汰されたくない、選ばれたい

 

なのか

 

 

 

 

やっている行動は同じでも

 

「発するおおもと」に意識を向ける方は

 

意外に少ない感じです

 

 

 

 

ということで、もう一度w

 

 

 

あなたのその行動は

 

愛から?

恐怖から?

 

(引用元)

 

 

 

 

【おまけ】

かわいい組み合わせシリーズ

子アヒル&子ねこ