食べても太らない方法 | 耳つぼダイエットするなら|新潟市の井ノ川漢方整体

耳つぼダイエットするなら|新潟市の井ノ川漢方整体

ダイエットで本当に痩せて行く方法が新潟市江南区にあった!お腹まわり下半身・下腹部・足やせ・産後太り・中年太りにも対応。成功の秘訣は食事栄養指導にあり、安心で安全なノウハウを提供。悩みや原因を解決して痩せない人を応援する耳つぼダイエットサロン

個別指導が得意な院長の井ノ川です

 

 

もうすぐゴールデンウイークですね

 

 

ダイエット中の方は、食べる機会がいろいろあって大変でしょう(^^;)

 

 

今日のブログが、きっと役立つと思いますよ

 

 

 
筋肉が付いて消費カロリーもアップ



ダイエットには、やはりタンパク質が大事です

 

 

タンパク質の摂取量が足りていません

 

 

痩せたくて食事量を抑えたり、カロリー制限をしていますが、このタンパク質が足りないので太っていくんですね

 

 

食べていないから、痩せないのです

 

 

 

以前から、

タンパク質(とくに肉)を食べると太る

と言われてきました

 

 

これは筋肉が重いためで、そのようなイメージが付いてしまいました

 

 

 

ですが、筋肉が付いていないから太り易いのであって、筋肉量が増えて行かないと痩せないのです

 

 

 

もしあなた様が

 

食べても太らない体になりたい

 

とか

 

いくら食べても太らない体質が欲しい

 

と思っているのなら

 

 

筋肉に着目すると、効果が出やすいですよ

 

 

 

年をとると、筋肉量も落ちて行きます

 

 

それをカバーするくらいに、しっかり食べて運動をしなければ、筋肉はキープできません

 

 

 

筋肉が落ちると、消費カロリーも落ちて行きます

 

 

一度落ちた筋肉を復活させるのは、至難の業です

 

 

 

そうならないように、やり始める時期を逃さないでください

 

 

手軽に出来る運動から始めましょう

 

 

 

結局のところ

 

タンパク質を食べて筋肉を増やすか

 

運動して筋肉を太くするか

 

しないといけません

 

 

 

なぜならば、太い筋肉がある場所で脂肪が燃えてくれるから…

 

 

以下の3つの太い筋肉が活躍してくれます

 

大腿四頭筋

 

腸腰筋

 

脊柱起立筋

 

この3つの筋肉は、とても働き者です

 

 

この3つを増やさないことには、ダイエットは始まらないくらいに重要な筋肉です
 

 

 

運動をしてもらうと効果倍増ですが、やり過ぎてはいけません

 

 

お腹も空きますし、体力と時間の限界があるので程々にしましょうね

 

 

 

タンパク質が摂れる食べ物をたくさん食べてください

 

お肉

 

お魚

 

 

豆類

 

 

これらを日頃の食習慣の中に組み入れて欲しいのですが、もうひとつ大事なことがあります

 

 

それは、タンパク質だけを食べても体の中で有効に働けないということです

 

 

タンパク質は、体の中でアミノ酸に変化します

 

 

そのアミノ酸が有効活用されるには、他のビタミン・ミネラルも入ってこないと働けないのです

 

 

とくにビタミンB6が必要です

 

 

ですが、ビタミンB6だけをサプリで摂っても役に立たないので、他のビタミン・ミネラルが必要です

 

 

アミノ酸・ビタミン・ミネラルは、チームワークが保たれて働いているからです

 

 

とにかく、バランスのよい食事が必要だということなんですね

 

 

例えば

 

ただ単にお肉を食べた場合と

 

お肉の他にも野菜おかずなどがある場合と

 

では、痩せ方が違います

 

 

しっかり食べるほど痩せて行く、食の不思議を体感してください

 

 

この方法を身に付けると、食べても太らない体質をゲット出来ます

 

 

痩せ活から、卒業できますよ

 

 

→たんぱく質などバランスのよい食材選びは、こちらからご覧ください

 

 

お店の営業案内

 

ホームページ https://inokawa.jimdo.com

 

 

電話番号:025-385-2154
営業時間:午前8時~午後8時

お休み:不定休

 

950-0211

新潟市江南区横越川根町5-7-16

当院へのアクセス案内

 

 

 


耳つぼダイエットのご案内

 


ダイエット体験談

 
 

 



公式LINEから予約・問い合わせ可能です

友だち追加

 

 

 

 

↓お電話での予約・問い合わせは↓

025-385-2154

↑スマホタッチ↑

 

 

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます
 

読者登録してね