「気遣い」能力も人間よりAIの方が優れている? | 名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋市中村区にある【ファーマシー大学堂】です。漢方相談で、あなたの健康と美を総合的にサポートいたします!通販も是非ご利用ください。

「免疫」を正常に保つためには「腸内環境」を整えることが大切です。  現代人は「食べ過ぎ」!そして腸内に農薬や添加物などの様々な化学物質を溜め込んでいます。「断食」は腸内環境を整えるため の有効な手段です。まずは「プチ断食」から始めてみませんか?

 

[「気遣い」能力も人間よりAIの方が優れている?]

 

昨日は早朝から晴天だったので、洗濯物をいつもより早くから干したのですが、しばらくしたら曇り空に!日差しも風もない状態だったので乾きが悪く、夕方まで干してから取り込みました。何とか乾いていましたが、パリッとはしていませんでした。

「お天道様」のエネルギーって、やっぱり凄いんだな~とつくづく感じました。

 

不可抗力とは言え予定が狂ってしまい、その相手の方がバツが悪そうに謝っているのに、こちらも悪気はないのですが一言、皮肉を言ってしまった!きっと相手の方は落ち込んでいるのだろうな~

こんな経験ありませんか?相手の謝罪に対する自分の応対の悪さに自分も悩む事になってしまう・・・

 

私がよくやってしまうのは、メーカーの担当者がミスをして懸命に謝罪している時、「私の店で良かったね~もし厳しい店主のいるお店だったら大変だったから~」と。文句を言う代わりに結構、皮肉っています(笑)後から反省するのですが・・・

 

そんな時は、お互いに後味が悪いので、違う事で担当者を褒めて「ヨイショ」しておきます。

その場で出来なかったら、何か用事を考えて電話して、ついでに「あの件は気にしないでネ!」と伝えると良いかもしれません。

人間って、自分の言った事はすぐに忘れがちなのに、人に言われた事は(根に持つ訳ではなくても)いつまでも覚えているものです。

 

先日、AIを研究されている某大学の教授の方の講演を聴きました。AIは苦手でも人間に出来る事は?という質問をすると「気遣い」とか「気が利く」と答える人が多いそうです。

しかし元々人間は「気遣い」が出来ないから、そのような言葉が作られる!と聞いて、目からウロコでした。「気遣い」がちゃんと出来ていれば、そのような言葉は必要ないから!らしい。

 

例えば電車に乗っていて、席を譲ってあげないといけない人がいるかどうか感知する能力は、遠くまで360度見渡せるAI搭載のロボットの方が人間よりも優秀で、「気遣い」が出来ると言える!と、お話されました。そう言う観点は持っていなかったな~と思いました。

 

AIは皮肉を言うようには出来ていない?それなら後から「ヨイショ」したり「電話をかける」気遣いも必要ないかも!

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
にほんブログ村</