こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら


 

先日、我が家のブルーレイレコーダーを

買い替えました。

 

我が家で元々使っていた

2台のレコーダーがもうだいぶ古く、

(どちらももう10年近く前に買ったもの)

 

1台は予約録画ができない、

もう1台はDVDなどのディスクが

再生できないという状態でアセアセ

 

かれこれ2年くらい騙し騙し

使っていたのですが、

いいかげん不便!と思って

一念発起して買い替えました。

 

そんなに機能も要らないので

今回は4万円弱の安い機種にしたのですが、

でもかなり進化していてビックリ!

 

録画データが簡単にスマホでも

見れたりすることに感動しました笑い泣き

 

こんなことならもう少し早く

買い替えとけばヨカッタ・・・と

思ってしまいました(笑)

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ。

 

今回はセリアで見つけた、

 

「この発想・・・天才すぎん!?」

 

と感動したちょい足し収納グッズを

ご紹介したいと思います!

 

以前、別の記事でこの製品の

改良前バージョンもレビューしていて、

ちょうど使い勝手にプチストレスを

感じていたところだったので、

 

この商品を発見した時には

「これが欲しかったーー!!」と

即買いしてしまいました笑い泣き

 

 

ということで本日の記事では、

 

発想が天才すぎて大感動!

100均「縦にも横にもはさめる

かもいフック」の検証レポ

 

というテーマで、

 

便利に改良された100均グッズの

検証レポをご紹介します!

 

 

■以前検証したかもいフックの「モヤッと」ポイント

 

 

改良版の商品について

ご紹介するために、

 

改良前のアイテムについて

モヤッとポイントとともに

ご紹介したいと思います。

 

そのアイテムというのが、

こちらのかもいフックです。

 

以前、こちらの記事でレポを

ご紹介しています↓

 

 

 

こんな感じで、ドアの枠などの

ちょっとした出っ張りに付けて

収納が作れるという画期的なアイテムびっくり

 

収納好きさんの中でも

かなり話題になり、

 

取り入れていらっしゃるお宅も

多数お見かけしています。

 

 

 

この記事の中でも、

我が家で愛用している

パイン材ユニットシェルフの

最上段のわずかな出っ張りに、

 

なんとかギリギリ設置できた!

ということをご紹介させて

いただきました。

 

ですが、本来1cm以上の

出っ張りがないと設置できない

仕様になっているため・・・。

 

 

 

棚板がある段の場合は

わずかに出っ張りが足りず、

使っているうちに落ちてきて

しまいましたえーん

 

魔法のテープなどで補強して

使ってみたりもしたものの、

やっぱり上手く付けられずアセアセ

 

横の柱のところなどに

付けられたらいいのにな・・・と

思っていたところでした。

 

 

■このアイデアは画期的!かもいフック改良版

 

 

そんな中で、たまたまセリアで

発見したのが、こちらの

 

縦にも横にもはさめる

かもいフック

 

という新商品です!

 

見た瞬間、な、なんじゃこりゃ!!と

すぐに手に取ってしまった私笑い泣き

 

私はセリアで購入しましたが、

スルガ株式会社という

メーカーの商品のため、

 

ダイソー等別の100均でも

お取り扱いがあるようです↓

 


 

 

こちらのかもいフック、

一見したところは既存の

かもいフックと同じに見えますキョロキョロ

 

ですが、なんとフックの部分を

グリグリと動かすと・・・。

 

 

 

こんな感じでフックが

取り外せるのです!びっくり

 

フックの向きを90度変えて、

四角い穴の部分に突起を

再度差し込んでみると・・・。

 

 

 

こんな感じで、横向きでも

フックが付けられました!

 

こ・・・この発想天才!!と

思わず感動してしまいました笑い泣き

 

 

■早速横向きでの設置にチャレンジ!

 

 

横向きにフックが変えられたところで、

早速ユニットシェルフの

柱の部分に取り付けてみました。

 

つ・・・付けられる!!

無事に付けられるよーーー!!と

またまた感動してしまいました(笑)

 

 

 

我が家のユニットシェルフの場合、

そもそも120cmと高さが低めのため、

 

側面の柱のバーの2段目にフックを付けると

ちょっと高さが低いんですよねアセアセ

 

そのため、子供のジャンパーの

フードの部分を吊るすと

床に付いてしまうんですチーン

 

ですが、このようにフックの位置を

高い場所に変えられると

床につかずに吊るせたので、

 

これがやりたかったーー!!と

大歓喜でした爆  笑

 

 

 

ただし、注意すべきポイントは

耐荷重が1kgまでということですアセアセ

 

そのため、荷物が増えがちなリュックなどは

吊るせないのが残念なところですえーん

 

軽いアウターや帽子などを

吊るしたいときには

好きな高さにセットできるので

便利ですねウインク

 

 

 

また、こんな風にドアの横枠にも

取り付けられました!

 

既存のかもいフックの場合は

ドアの枠の上の部分にしか

取り付けられなかったので、

 

ドアが高いお宅の場合は

届きづらいのが難点でしたアセアセ

 

ですが、横枠だったら好みの高さに

セットできるのが嬉しいですね爆  笑

 

 

 

以上、人気商品「かもいフック」の

改良版の検証レポのご紹介でした!

 

ドア枠に付けられることで

いろんな場所に使えるため、

 

「ここにこれがあると

 動線的に便利!」

 

という箇所にちょい足ししやすく

なったのが嬉しいですね照れ

 

気になった方は、ぜひ100均の

店頭でチェックしてみてください!

 

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村