Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

今日は雨降りのおばさん地方です。

今日の雨はメッチャ豪雨という予報だったので、今日のブログの分も昨日の内に撮っておいたので、画像はお天気です。(^▽^;)(笑)

 

つるバラ【安曇野】が咲きました。

 

 

 

 

 

去年は《EAST GATE》右側の廃品利用の柵だけに誘引していましたが。

 

 

 

 

この画像は、先程の画像の裏側から撮った物ですが、去年はシュートがビュンビュン伸びて(3本シュートが斜めに伸びているのが、わかりますか?)

 

 

このシュートがグイグイ伸びて、いやいやこれはもっと伸びるぞぉ~と思ったので・・・

 

 

 

去年の7月にガーデンアーチを設置しました。

その時の様子は、こちら↓のブログで

 

 

 

 

ハイ、こちらの画像がガーデンアーチを設置し終わった時の画像です。

 

 

7月の画像なのでねぇ~

周りには殆どお花が咲いていませんが・・・ 

 

 

おばさん家のガーデンアーチはこちら↓

 

 

幅が150㎝の物もあります。↓

 

 

ぴったりサイズに調整出来るタイプもありますよ。↓

 

 

 

 

こちらの画像が誘引が終わった【安曇野】 今年1月の画像です。

 

 

この頃になると、奥のガラ花壇には種から育てたストックやパンジーを植えているので、少しは彩りがありますね。(^▽^;)

 

 

 

花後に伸びたシュートがどのように誘引してあるのか分かりやすいように、黄色の線で示した画像↓です。

 

 

このシュートはグイグイ伸びて~

 

 

 

天辺のここまで↓誘引する事が出来ました。

 

 

 

 

そして、こちらが昨日撮影した画像です。(*^▽^*)

 

 

つるバラ【安曇野】は、天辺の真ん中よりは左側まで誘引出来ましたが、左側のアーチ縦の部分がなぁ~にも無くて寂しいので、モンタナ系クレマチス【ルーベンス】とクレマチス【プリンセスダイアナ】を誘引してあります。

 

 

 

こちらは4月25日のブログで紹介した画像ですが、モンタナ系クレマチス【ルーベンス】が咲いています。

 

 

 

 

一重の中輪のお花ですが、沢山咲いてくえるので、1季咲きではありますが、おばさんはとても気に入っています。(*^▽^*)

 

 

でも、現在これらの花は全部散り、1季咲きなので来年の春までもう咲きません。

なので、【プリンセスダイアナ】を同じ左側に誘引しているんです。

 

 

 

こちらが昨日の【プリンセスダイアナ】の蕾、やっと色づき始めました。

 

 

 

 

これから咲くつるバラ【安曇野】も1季咲きなので、咲いてしまえば来年の春までもう咲きません。

なので、こちら側にもクレマチス【ベルオブウォーキング】を誘引しています。

(薄紫の大輪の花が【ベルオブウォーキング】です)

 

 

 

 

只今 クレマチス【ベルオブウォーキング】の蔓は、天辺辺りまで伸びています。

 

 

つるバラ【安曇野】は地植えにしていますが、クレマチスは全部鉢植えです。

手前両側の鉢植えは、スーパージキタリス【ベリーカナリー】です。

 

 

 

こちらは玄関ゲート横のワイヤーメッシュに誘引しているつるバラとクレマチス達です。

 

 

ピンクのつるバラは【スパニッシュビューティー】

 

 

 

 

オレンジにピンクがのったつるバラは【サハラ98】です。

 

 

 

 

【サハラ98】は繰り返り咲きのつるバラですが、【スパニッシュビューティー】は1季咲きなので、ここもまた花後は寂しくなるので、クレマチスの鉢植えを沢山並べて誘引しています。

 

 

こちらのクレマチスは【サニーサイド】

白い花びらの中央に、淡い赤紫色の筋が入り、花芯は黒。

 


 

 

中輪の花を節々に咲かせる多花性で、他の花と組み合わせを選ばないので使いやすい品種だと思います。

 


 

まだまだ蕾が付いています。

 

 

 

 

こちらは【リュウアン(龍安)】

 

 

インテグリフォリア系 半木立性のクレマチス、2m近く蔓を伸ばすとそこで蔓の伸びは止まり、先ずは蔓の先端の花を咲かせ、そこから順々に下の節の蕾を咲かせていきます。

シュッとした花弁がクールな印象のクレマチスです。

 

 

 

こちらはまだ1輪しか咲いていませんが↓【コンテスドボシャール】

 

 

先の2種と比べると、【コンテスドボシャール】が一番花が大きいかな?

ピンクの花弁に黄色の花芯で可愛らしい印象のクレマチスです。

 

 

 

 

 

このように↓ワイヤーメッシュの前にクレマチスの鉢を並べているんです。

 

 

 

 

こちらの画像は1週間前の画像ですが、この辺りのボーダーガーデンはあまり奥行はないんです。

 

 

奥行きの無い花壇でも縦の空間を使うと、色んな種類の花を楽しむ事ができるんです。

斜めった画像ですが、このボーダーガーデンはスロープ沿いにあるので、斜めの画像になってしまうのです。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

こちらの画像↓は、昨日の中庭の様子です。

 

 

ここは、ほぼ全部鉢植えです。

唯一、つるバラ【ピンクサマースノー】の株元は鉢植えのように見えますが、鉢の底を割って地面の上に置いているので、根っこは地植えになっています。

鉢の大きさは、直径30㎝程の鉢に植えているので、奥行き40㎝程あれば、これだけの縦空間に沢山の花を咲かせる事が出来ます。

 

 

今日のタイトル『小さな庭でも沢山の花を咲かせたい どうやって解決する?』

 

もう答えは分かりましたよねぇ~

つる性植物を植え、縦空間を使う事です。

 

只、つる性植物で縦空間を使うとなると、構造物が必要になります。

 

 

 

誘引に必要な構造物のお話は

こちら↓のブログにいってらっしゃぁ~い。(*^▽^*)

 

 

 

 

我が家には沢山の鉢植えクレマチスがあるので、どの組み合わせが一番合うのか?(花形&色合いの相性・開花時期の相性)只今考察中です。

 

 

そのお話は、また今度~ (*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング