久しぶりのブログです。


通常は日曜日は授業を入れず、お休みにしているのですが、中高生の定期テストが重なり対策補習授業をやっておりました。


今日時点で新規4名の生徒さん、継続指導の生徒さんを含めて小学生から高校生まで10名以上を現在指導しております。


さて、家庭教師34年、株式投資31年、ブログを始めて14年、朝散歩3年、ガーデニング🧑‍🌾8ヶ月。


確かにある程度の知識は必要ですが、それよりも経験大切だと思います。


例えば家庭教師で中学2年生の数学に等式の変形というのがあるのですが、私の場合、逆数をかけてとかは最後まで使わず、


とにかく「邪魔なものを消して」

「左にあるのもを取っ払って」

とか言うと中学2年の生徒さんからは、そのほうがわかりやすいと言ってくれます。


わざわざ難しい言葉で説明するより、その方がわかりやすいんです。


それから投資の話では、今年から新NISAが始まりましたが、日経平均がちょっと下がっただけで、


「バブル崩壊」とか「新NISA損切り」という人がいますが、日経平均が初めて4万円つけて3000円下がっても、

たかだか7パーセントくらいの調整です。


しかも日経平均は上場企業約3800社の中の

225銘柄の平均株価にすぎませんから。


極め付けは「新NISA政府陰謀論」とかいうのもいますが論外です。


今後も何回か4万円をつけ跳ね返しが何度かあり、最終的には5万円に向けて動くと思います。


経験からそう思います。


さて、ガーデニングはまだ8ヶ月ですが、これも経験が大事だと思っています。


水やりひとつでも、やりすぎは根腐れになりますし、少なくても水切れになります。


まだまだです。



私の趣味のひとつにガーデニングがあります。


といいましても、ガーデニングは半年前から本格的に始めました。



昨年11月に50球植えました。


一昨年の11月にもチューリップの球根を植えましたが、実はサカタのタネの株主優待で、とりあえず株主優待でもらったから植えておくかぁ、

ぐらいの気持ちでした。



昨年もサカタのタネから50球を株主優待でいただき、計100球となりました。


球根は掘り起こして乾燥させてという人がいますが、猛暑の夏は実は土の中のままのほうが温度があがらず安全なのです。


私は花は美しいと思いますし、チューリップも好きですが、綺麗だとか、美しいとか、何とも感じない人もいるようです。


そういう人は、病んでいるか、

あるいは、血が通っていないか、


だと思っています。


そういう人間とは関わりたくないと思ってます。


相田みつを風に言えば、


だって人間だものです。



今日から新年度になりましたが、毎年恒例の家庭教師のiDeCo口座を公開します。


相場環境が良好ということもあり、私のiDeCo口座は昨年より大幅に資産が増えました。




年度末のiDeCoのみの資産残高は

14,370,031円となり

損益率は100%を超えました。

つまりiDeCoの資産は倍になりました。


10年以上iDeCoは運用していますが、年度末時点で倍以上になりました。


しかも、全額所得控除に加えて運用益も非課税です。


私はNISAもやっていますが、このようなお得な制度やらないほうがもったいないです。


60歳まで引き出しは出来ませんが、もともと老後資金のためですので私にはメリット以外ありません。



世の中には綺麗なもの、美しいもの、素敵なものが沢山あるが、心が寂しい人間は、綺麗なもの、美しいもの、素敵なものを見ても何も感じない。


本当に心の貧しい可哀想な人間もこの世には存在する。


生活や心に余裕がないのだろう。


もしくは、今の生活に疲れ果てているのだろう。


さらに、やっかいなのはそういう人間に限って、自分は優秀、自分は偉いと思い込んでいるところがある点。


謙虚さがないのも問題である。


まわりに、諭す人間、諌める人間がいない事もあるが。


憐憫の情を禁じ得ない。




そういう人間からは、金も人も、何もかも離れていくだろう。


当然、成功者には絶対なれない。


そんな人間にだけはなりたくはないが、

心やからだを壊さないように!と遠くから切に願い、諭したい気持ちもある。


本日、福島県立高校前期合格発表があり、見事、全員合格しました!


しかも、自己ベストを出す生徒さんばかりで、本当によく頑張ったと思います!


保護者様より「先生のおかげです。」と感謝のお言葉をいただき、


教師冥利に尽きます!


今日の日があるので家庭教師を続けています。


おめでとうごさいます!

そして、ありがとうございました😭




昨日、高校入試前期が終わったので、今日は朝から確定申告に行ってきました。


会場はイオンいわき店です。


勘違いされている方もいるかと思いますが、毎年2月16日から3月15日までが確定申告期間で、


1月4日の役所仕事始めから、5年以内に行うのが、還付申告です。


つまり、税金の還付を受ける人は5年以内ならいつでもいいんです。


私は昨年、31年の投資家人生で最も多い利益が出まして、結構な額の納税をしてきました。


それに加えて家庭教師の申告です。


さて、家庭教師の必要経費ですが、車両関係費や雑費はありますが、経費に認められないものが多いです。


私のような一般庶民は朝早くから、しかも雨の日に並んで順番で整理券を配られるのを待っているのに、

どこかの国のお偉い方は雨の日に並ぶなんて今までやったことないんだろうな!

と思いながらも、国民の義務なので。



でも、イオンいわき店の警備員さんは、雨の日を考慮して、

聞かなかった事にするので、中に入ってお待ちくださいと言って中に入れてくださいました!


本当の気遣いが出来る人はこのような方なんだろなと感心してしまいました。


株式の売却益や配当収入もあるため、2時間30分以上もかかりました。


一般庶民は大変です!



東京株式市場で日経平均株価が、史上最高値をつけました。


終値の史上最高値は1989年12月29日につけた3万8,915円でした。


34年ぶりに上回ったことになります。



しかしながら、今はバブル期とはまったく違う状況です。


当時の日経平均株価PER(株価収益率)は、

80倍以上もありました。


現在の日経平均株価PERは20倍にもなっていません。


また、ROE(%) = 当期純利益÷自己資本×100は過去最高の状態で、簡単に言いますと、日本企業は好調だということです。


日本企業の稼ぐ力が過去最高で、海外投資家の買いが入っています。


よく、3万超えたからバブルだ!とか、バブルだから株は怖い、投資は危険だ!という、

バ◯がいますが、今はバブル期と比較してもはじまらないという事です。


たしかに、割高だったバブル期に高値掴みをし、大損したり、破産したりした人はいました。


しかし、今はバブル期とはまったく違う状況です。


日本企業は結構稼いでいますが、内部留保で賃金が上がらない、あるいは大企業だけの賃上げ、

99%以上もある日本の中小企業は賃金が上がらない状況です。


今後インフレはますます進みますし、格差も広がります!


今日100円で買えたものが、10年後には200円以上でしか買えないことになるでしょう。


とにかく備えてください!



今年、2024年から新NISAがスタートしました。私は成長投資枠240万円、

つみたて投資枠120万円、

計360万円を年初一括投資しました。


厳密に言いますと、成長投資枠は一括、つみたて投資枠は1回10万円が上限ですが、

ボーナス設定をすると残りも一括で投資出来ます。




すべて使い切ると↓のようになります。




投資先は、プロ野球日本一阪神タイガースの岡田監督風に言うと、

「アレ」です笑


今のところ大成功ですが、10年、15年の長いスパンですと、まだ始まったばかりで、これから乱高下もありますので一喜一憂するほどの事でもありません。


結論を言うと、

新NISAに投資したら、

ほったらかしが1番です!


そして、増税好きの国が用意したお得な制度ですので、1日でも早くまだNISAを始めていない方、始めてください!


国策に売りなし!です。





皆様、あけましておめでとうございます。

ご家庭様、生徒様に支えられ家庭教師として
34年目を迎えることが出来ました。

ありがとうございます。

今年も、1日、1日を大切にして、生徒様ひとりひとりと真剣に向き合っていきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

本日、15時に国立大学合格発表があり、見事合格しました‼️


大学名ならびに学部、学科等は定員、合格者数が少なく特定される可能性があるため控えさせていただきます。


私は合格した生徒さんを中学生の時から数学と英語中心に指導し、また大学入試前には小論文も指導しました!


家庭教師をしていて、こんなに嬉しい日はありません!


本当によく頑張りましたね^_^


おめでとうございます㊗️🎉