スポンサーリンク

テッド・デビアスが現代プロレスに苦言。「大ダメージを受けても、何事もなかったように立ち上がる。無意味じゃないか?」

インタビュー

目覚ましい勢いで進化を続けるプロレス。世界中で優れたプロレスラーたちが個性を活かして戦い、お互いに影響を与え合いながら業界を盛り上げています。

長い歴史を持つプロレスは、人によって価値観が大きく異なることが特徴の1つです。かつてのプロレス界を盛り上げていたレジェンドたちにとっては、今のプロレス界は理想的な形ではない…のかもしれません。

WWE殿堂入りレスラーのテッド・デビアスは、以前から現代プロレスに対して苦言を呈し続けてきました。彼ほどの実績を残したレスラーの意見には、聞き入るだけの価値があります。自身のPodcast番組の中で、彼は「no sellingが多すぎる」という問題点について批判しました。

今のプロレスで行われているのは、アクロバティックな試合のように見えるんだよ。どういうことかわかるかな?大きな美しいバンプをトップロープから受けて、地面に落ちた後に何事もなかったかのように立ち上がる。まあ、そんなの無意味じゃないか?

また、彼は「現代プロレスは、以前と比べてストーリーテリングが劣っている」と指摘。「試合の前に、いかに戦いを盛り上げるか…それが試合をエキサイティングにする重要な要素だ」という否定しようのない意見を、1960年の西部劇映画『アラモ』と現代の映画の違いに例えて説明しています。

アラモの大部分は、主人公の妻や子どもたちの設定だったり、彼らが何をしなければならないか、何に直面しなければならないかを見せることに時間を費やしている。そして、今の映画のように、ひたすら銃をぶっ放す戦いのシーンばかりじゃなかったんだよ。

【AEW】テッド・デビアスがウィル・オスプレイを語る。「凄い試合ができても、優れたストーリーテリングができないとダメ」
AEWへ移籍し、アメリカのテレビ番組に出演するという新たなチャレンジに挑むウィル・オスプレイ。 新日本プロレスやインディシーンで活躍していた頃よりも、試合以外のプロモが重要になって...
テッド・デビアス「プロレスからは『即興』という芸術が失われている」
プロレスは人によって価値観が異なるため、いつの時代も「あれはいい、これはダメ」といった意見が飛び交うものです。 レジェンドレスラーたちが現代プロレスに対して述べる意見にはしっかりと...
テッド・デビアスが現代プロレスを批判。「高度な技ばかり。セルを学べ」
プロレスは進化を続けるジャンルですが、その方向性が万人に受け入れられるものとは限りません。 レスラーやファンの数だけプロレスへの考え方は異なり、それぞれに楽しみ方も違います。 WW...

(Wrestling Inc)

あわせて読みたい

【WWE】ブリー・レイが「タッグレスラーがシングルプレイヤーへ転向することの難しさ」を語る。「ジミー・ウーソはトップ選手になれるだろうか?」
WWEでは、多くの優秀なタッグチームがしのぎを削り合ってきました。団体に大きく貢献したチームの名前は数え切れないほどあります。 しかし、その一方で、まずタッグチームとして台頭した選...
【新日本プロレス】ロッキー・ロメロがゲイブ・キッドとUFCコナー・マクレガーを比較。「ネクストブレイクを果たすのはゲイブだ」
新日本プロレスで大暴れしているゲイブ・キッド。 世界中のファンから熱い支持を集めるようになった彼は、今後の新日本プロレスを背負う存在へさらに成長していくことが期待されています。カリ...

ランキング参加中。

人気ブログランキング

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました