「日本のエーゲ海」はどっちが認知されているのか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅白崎海洋公園まで来ています。

 

4年半前にここに来たのですが

休園中だったのです。

どうやら前年の台風でやられてしまったようです。

 

岬の先端にも昼だけ開いている駐車場があるようです。

海岸線を走っていくと

到着です。

展望台があります。

おお!

四国と淡路島が

・・・

見えません。

曇ってて。

でもこんなに近いのですよ。

ここは独特の雰囲気があります。

周りの岩が石灰岩なので白いのです。

晴れていればもっときれいなんでしょうが。

だからここは

日本のエーゲ海

と呼ばれているのです。

ん?

どっかで聞いたことがあるような。

そうだ。

僕も絵に描いた岡山県の牛窓です。

どっちが日本のエーゲ海として認知されているのでしょうか。

検索してみると

・・・

どうやら牛窓に分があるようです。

 

最初の駐車場に戻り屋根を点検します。

天神崎の細い道路で上の枝がバサバサぶつかっていたのです。

見ると、やはり網がめくれてます。

虫が出入りし放題になってます。

うーむ

・・・

これはタッカーの方がいいですね。

ダイソーのタッカーを打ち付け

これでいいでしょう、

ついでにパネルも補強しときます。

 

 

お料理の時間です。

りんごを買い過ぎてしまったので

皮を剥いて芯をとり、砂糖と水を加えて圧力鍋で2分圧を加えれば

りんごのコンポートの出来上がりです。

 

じゃがいもに芽が出てきてしまいました。

芽を抉り、櫛切りにして水で晒してペーパータオルを水分を拭き取り

小麦粉を混ぜて

ダイソーのミニフライパンで揚げます。

できました。

前回は油で揚げない「揚げ焼き」で作ったのですが、やはり揚げた方がおいしいですね。

 

夕暮れが近づいてきました。

今夜もひとり寂しい夕食です。

風がびゅーびゅー吹き付けています。

おやすみ。

ぐーぐー。

 

そして、真夜中に

・・・

突然大音量の音楽が鳴り響いたのです。

びっくりして起き上がると、

9時です。火の元を確かめてお休みください

というアナウンスが。

(注)夜9時は僕にとって真夜中です。

うーむ

・・・

それは違うんじゃ。

道の駅というのは例えば、長距離トラックの運転手さんが

夕方から3時間寝て夜走ろう

という風にカラダを休める場所であって、そんな眠りを妨げるアナウンスなんかしちゃいけないんじゃないかと

・・・

などと思いながら再び寝たのですが、

朝考えると、あれはたぶん道の駅のではなくて町内放送ですね、文脈からいっても。

でも、あれってなんか効果あるんでしょうか。

 

朝です。

ひと晩中すごい風でした。

天気予報の風はたいしたことはなかったのですが、ぐらぐらずっと揺れてました。

おそらくここはいつも風が強いのでしょう。

木が曲がってますもん。

だから岩に囲まれながらも台風でやられてしまったのでしょう。

 

朝食を食べて

出発です。

 

5分ほど走ると

・・・

お、ここは来たことがあります。

4年半前にさっきの道の駅がダメでここに泊まったのですよ。

トイレもあるし。

静かでいい車中泊場所でした。

 

30分ほど走ると湯浅町観光用駐車場に到着です。

ここに車を置き、

古い町並みを見学します。

湯浅町は醤油発祥の地とされています。

由良の興国寺の僧覚心が中国で覚えた径山寺味噌の製法を紀州湯浅の村民に教えている時に、仕込みを間違えて偶然出来上がったものが、今の「たまり醤油」に似たものだったと言われているのです。

そうか、ヤマサじゃなかったのか

・・・

と思ったら、

ヤマサ醤油を創業した初代濱口儀兵衛は湯浅の隣りの広村(現広川町)の出身だったのです。

 

天保12年創業の長角

・・・

ではなく、

角長です。

店に入ると、すぐ前の資料館をおかあさんが開けてくれました。

こりゃすげーぞ。

よくわからないけど。

たまにはこういう観光的なことをするのもいいものです。

 

北上します。

鳥居の下をくぐり

スーパーで

買い物をし

道の駅四季の郷公園に到着です。

今日はここまでです。

 

 

temu(あるいはali)コーナーです。

temuにはこんなシェーバーがたくさん出てます。

100均より安いと思いつい買ってしまったのですが

ビジネスホテルに置いてあるシェーバーを3か月使ったヤツより

・・・

切れねーぞ。

 

 

 <収支報告>

*収入:ブログのCMをクリックしていただいた収入です。  

ありがとうございました。

残高:▲32,749円+1,877円=▲30,872円

支出:3,036円(スーパー)

繰越:▲33,908円

 

クリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


4件のコメント

  1. いよいよ大阪入りですね もう 秘宝館 巡りも飽きてきた頃じゃないかと思います 今日はディープな スポットを紹介しますよ 飛田 新地 料理組合 など 大阪には 数か所 戦前にタイムスリップしたみたいなところが 未だに存在します 昔の赤線ですね 大阪に 特殊浴場がないのは 女性 大阪府 知事 だった時代に 廃止になりました。 今日は 認証してもらえない ですね マニアックすぎて。

  2. ここでのレビューを信じてTemuでセンサーライトを買いましたが、今のところちゃんと使えてます。他に靴紐の代わりにワイヤーでガチャガチャやるものや自転車用のスマホスタンドなどはちゃんと使えてますし、全部数百円なのでコスパいいですね。5足800円くらいの五本指ソックスはかかとの部分がありませんでした。

  3. 今日は何の日?

    そろそろ神戸なのでは?ないでしょうか

    今夜は水曜開催
    神戸対福岡

    たまにはJリーグ生観戦など
    いかがでしょうか?

    これよりノエビアスタジアム
    参戦!

  4. 我が故郷海南市通過ですね。恵庭の畑からGW明けに海南に戻っていたのですが、15日早朝から瀬戸内海方面にクルージングに出かけてしまいました。お会いできず残念です。昨16日は強風のため東香川の三本松港で待機して、今朝から岡山県六島を目指して西に向かっています。秘宝館巡り頑張ってください。
    追伸:徳島の牟岐大島に「珍宝岩」というのがあってGoogle mapに写真が出ています。見る角度によってモロです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です