2024年5月29日水曜日

崎陽軒 横浜工場に併設されたプチミュージアムショップでシウマイと横濱月餅をお土産にする(横浜市都筑区)

 2024年5月上旬


どうも神奈川県民はやたら焼売を食べるそうなんですが、崎陽軒のせいだと勝手に思ってます。
幼少の頃から父親がお土産で買ってきていましたんで良い物だと刷り込まれてるんだと思います。

大人になってからも家で飲むときにひと口サイズでツマミにちょうど良いんですよ。
ほんとは餃子の方がちょっと好きなんですが、冷凍餃子でも作らないといけなくて、焼売はレンジでチンすれば食べられる手軽さが良いんです。

この日は最高峰の崎陽軒のシウマイです✨️
安定の美味しさでございます。


箱のやつにしました。
賞味期限が一晩しかもたないんですけど、良いんです。
少しでも旨いほうが良いでしょう?



おやつに月餅も購入してきました。
中華街で見かけるものよりかなり小さいかな。
色々な味を楽しめるという点ではありかもしれません。
大きさの違いだけで中身は月餅です。

安定の美味しさに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました



新横浜国際競技場が見えます✨️
鶴見川のサイクリングロードからすぐ近くです。
流石にサイクリングの途中でお土産を買うにはリュックサックを背負っていかないと厳しいかな。
店の前に駐車場もあります。


電車っぽいお店で、座席でイートインできるようになっていました。
工場見学もできるみたいですが、そちらは3ヶ月前にやる予約合戦に勝たないと、当日では無理っぽいです。

食べログでございます

関連ランキング:肉まん | 小机駅北新横浜駅新羽駅

2024年5月23日木曜日

新横浜ラーメン博物館でいろいろなラーメンをいただく(横浜市港北区)

新横浜ラーメン博物館のシステムは、そもそもラーメンの選抜全国大会みたいなものなので、慣れてしまうと地元の人気店がそーでもないように錯覚してきました。
利用にはくれぐれもご注意ください(笑)

2022年6月中旬


熊本で2泊もしていながら、熊本じゃない方のらーめんを食べるという大失態ですよ。

家に戻ってからも「あー何で調べなかったんだろう」とうじうじ後悔していたんですが、実は近くにちょうど良いのがあった事に気がついたんです✨

しかも幸運にも熊本ラーメンあるし!!

いつもの通りチャリで移動してカロリーをプラスマイナスゼロにする作戦を決行中でございます。


高層マンションやオフィスビルが立ち並んでいる地域なんですが、無料の駐輪スペースがしっかり確保されていました。


流行りの時間貸し装置が取り付けてありませんが、29インチのMTB乗りにとっては逆に助かるんです。
なのでロードバイクも大丈夫そうですし、フェンスに地球ロックかけられました😄

ただ車の人は駐車場空き待ちの列ができていましたので厳しそうに見えました。


入場券を購入する前に待ち時間がわかるなんて素晴らしいシステムです!

とはいえ最速のお店でも1時間なのにドン引きしています。

どうもミスチルさんのコンサートがサッカー場であるみたいで、仕方ありません。

次に熊本へ行けるのがいつになるか何てわかりませんから大した時間じゃありませんよ。

残念ながらお目当ての店は整理券を配るシステムがありませんでしたので、真面目に並びます。

暇つぶしの用意は必須です。

何か良い✨

昭和レトロな雰囲気に不思議とシンプルなしょうゆラーメンが合う気がする。。。いかんいかん、今日は熊本ラーメンを食べに来たんです。


まじエイジング加工が素晴らしい✨
どうやればこうなるのか知らないけど本当に昭和っぽく見えるぞ。


残り数組のところで順番待ちの列が券売機の前になるので、そのタイミングで食券を購入します。


店内の様子です。

女性、お子様、ファミリーにカップル、たくさんの方がいらっしゃいます・・・あれ?

何だかデフォルトのソロのおじさんがあんまりいませんね💦

正面に座った天敵の女子中学生風のお嬢さんに嫌な顔をされながら席に座ります。

ごめんよ。席は店員さんに案内されてしまうんで仕方ないんだよ。


おお!これが熊本ラーメンかー。

替え玉システムは無かったので大盛りです。

とても旨い✨

ただ、熊本で間違えて食べた久留米ラーメンやサービスエリアのフードコートで食べたラーメンが、実は遜色ないレベルだったのに気がつき、九州ラーメンの質に感動です!

なるほど家系とか二郎に負けていない訳ですね。

近所で食べられる本物のご当地ラーメンに

⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました。

首都圏って全国から美味しいものが集まってくるんで、ちょっとずるい気がします😅


家系ラーメンがラーメン史になっていました😄
ラーメン二郎も歴史になる日は近い?


2023年1月上旬

また来ました!
前回と同じく自転車こいでカロリーをプラスマイナスゼロにする作戦です。


昨年の北海道夏休み遠征では天気があまり良くなかったのもあって道北は諦めたんです。
いつかは利尻山にチャレンジしたいんですが、私は天気次第で行先決めていますし、そもそも北海道に渡れるかも怪しいんで、夏まで待つのは止めます。
ほんと近場に良いところあってうれしいです。


おお!北海道限定のやつですよね。
遠征の時は良くいただいてました。
ただ自転車だとビールは飲めないんで、ガラナのほうもお願いします🙏


ラーメン味楽の焼き醤油スペシャルの大盛りでございます✨

スープを飲むと香ばしいんです。
見た目は普通なんですが、スープの旨みが強烈にわかってビビりました。
豚骨とかうちは無くても全然平気ってスープが主張しているみたいです。
麺はちぢれていて太めです。
スペシャルにはとろろ昆布も付いていて、混ぜ混ぜして食べればもう旨みだらけでしょう。
ああ、また尿酸値上がった気がする・・・。

最強の旨みラーメンに
⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました。

ただ、昔電車でアドバイスをいただいたおじさんが言うには北海道は水が良いでしょうから、もし利尻島に渡れたら味を確認しないといけませんね。



なんと1ヶ月限定で鍋焼ラーメンやるって✨
そうそう、高知に旅行へ行った時に食べ損ねたんですよ。
これは何としてもいただきたい!!

ほんとご当地ラーメンの予習復習ができるんで面白い博物館です。


2022年1月下旬

土日の13時前の状況ですよ。
あんまり座る場所がないんで、ずっと立ちっぱなしになります。
なので意外と若い人が多い気がする。


この日はLINEのアプリで順番が近くなったら知らせてくださるシステムでした。
待ち時間に展示を見たり、お土産を眺めたりできるのはありがたいですよね。

もう暇つぶし用に本を1冊持ってきています。


須崎 谷口食堂(復刻)の鍋焼きラーメン大盛りとライス中でございます✨
ぐつぐつ沸騰していてものすごく熱いのに、うまそうなラーメンが目の前にあるんですよ。
頑張ってフーフーして食べますよね?
なもんでおもいっきり舌をやけどしました。

外は5℃くらいですから、ちょうど良い時期かもしれません。
眼鏡は曇るし、汗だくです💦


自分はご飯を投入して雑炊で〆たんです!!
ごはんを投入してもまだ熱いんですよね。
また、ごはんがラーメンのスープを吸って超絶旨いんですよ。

夕飯の鍋のあとにスープは捨てずに取っておいて、次の日ラーメンを入れて食べて、物足りないから追い雑炊もしちゃう禁断のアレですよ。
冬季最強の炭水化物かもしれん。

お腹いっぱいに食べられる幸せな鍋焼きラーメンのシステムに
⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました。

一人用の土鍋でラーメンなんて何で気がつかなかったんだろう。
今度ソロキャンプの会でどうにかならないかと思案中です。


須崎市の関係者(?)の方からの品をいただきました✨
美味しかったです!
返礼品に鍋焼きラーメンを入れていただければ、キャンツー用に納税します!!


この調子だと年間3度は行く気がするので、とうとう年間パスポートに手を出してしまいました。
ああ・・・食欲が止まらなくて困ります💦


2023年2月下旬

以前から気になっていた高山ラーメンの有名店が3週間限定で出店するっていうんで、また川沿いを走って来ました!
高山の「やよいそば」でございます!!
のれんが渋過ぎっす😆


ラーメンの大盛りと炊き込みご飯でございます。
事前に高山ラーメンをググってみると、美味しくないとか味が薄いとかひどい書かれようなんですけど、食べログの評価はそこそこ高いし、現地じゃ行列もできているという不思議なラーメンですよね。

スープを飲んでみると、確かに出汁の感じがせず、味に深みが全く無いというか、駅の立ち食い蕎麦のつゆにそっくりです。
麺は全くコシが無くてふにゃふにゃしていて、ネットで書き込みがあったとおり、太さも硬さも縮れ具合もチキンラーメンの麺そのものです。
確かに事前に調べていない人が他のラーメンと同じ勢いで食べたとしたら、そういう評価なるのかもしれません。
もしかしたら昔のラーメンっていうのは実際にはこんな感じのものもあったのかもしれませんね。
高山の古い町並みや世界遺産の白川郷があるような土地柄ですから、昔のものをそのまま大切にされていったのだと勝手に想像しています。

良い意味で博物館級の古いラーメンに
⭐(満足できる級)とさせていただきました。

そもそもこちらは「博物館」でした💦
チキンラーメンってインスタントだけのものと思い込んでいましたけど、こちらに本格リアルチキンラーメンがありました。
非常に個性的でいままで食べたことが無いラーメンに衝撃を受けています。
いやいや、そうは言ってもチキンラーメンって、国民的に大人気の食べ物ですから、このラーメンをものすごく好きな人が絶対にいる気がします。
生卵でも落としてみれば良かったのかも😊

この日はちょうどお昼の12時頃で私にはスープが薄く感じたんです。
通は好みの時間帯を狙っていくみたいな書き込みがあるんで、もっと遅い時間のほうが濃いめになっていて私好みだったのかもしれない。
そういえばチキンラーメンはお湯少な目派だしね。
んーーー何てラーメンだ!!😆

2023年6月中旬

期間限定のカーザルカさんにやってきました。
イタリアのラーメンだってネットで読んでしまったもんだから、食べる機会もそうそうないだろうしね。

気温30度くらいというのもあってか、土曜日なのにそれ程並ばずに利用できました。
クーラーがしっかり効いているんで全然問題なくて、穴場かもしれません。


全部入りのキングとんこつ+トッピングのチーズでございます✨

全然クセのある感じじゃなくて、いたって普通の美味しいラーメンです。
イタリア感はありません。
こんな本格ラーメンをイタリアで出すから大人気なんでしょうけど、勝手にイタリアっぽいラーメンを想像していたので、ちょっとがっかりしました。
博物館ですから。

美味しい本格とんこつラーメンに
⭐(満足できる級)とさせていただきました。

逆に外国人からうちのブログを見にくるとただの日常が書かれているだけなんでがっかりするんだろうなと我が身を振り返ったりして・・・。
外国人向けに強めに日本を出そうかなと思ったりしていました。

2024年5月上旬

きっとゴールデンウィークということもあるでしょう。
90から120分待ちのお店ばかりでした。
比較的早くいただけたもので、超有名な一風堂にします。
実は人生初来店です✨


「幻のとんこつ醤油ラーメン」でございます✨
どうも街にある一風堂とは違うラーメンを出しているようです。
ただ、はじめていただいたものですから、違いがわかりませんね。

しかも、せっかく並んだんですから期間限定のラーメンにしましたよ。

普通に美味しい細麺のとんこつ醤油ラーメンに
⭐(満足できる級)とさせていただきました。

街中にある一風堂のラーメンを食べてきます!


替え玉もいただきました!!


Googleマップです

食べログです。

新横浜ラーメン博物館


2024年5月21日火曜日

富士山の御中道を歩きに行くも通行止めで断念する(山梨県)

 2024年4月下旬


こちらは富士スバルラインの途中にある奥庭駐車場です。
広い駐車場で停めるスペースも余裕があります。
何よりトイレがとても綺麗でした✨️

道路を渡って登山道に入ります。


大沢崩れのほうへ歩いて行くつもりです。
案内板は5合目までのルートしか載っていませんね。
分岐点も見当たりません。
昔からある有名なルートのはずなのですが、ハイキングコースという感じではないからなのかもしれません。


道は細かい噴石でしっかり固められていて、足を取られる様な事はありませんでした。


当たり前ですけど富士山がやたらでかく見えます✨️
何度か登った富士山と違って、時期が早いですから山頂には雪が積もっていて大変美しいです。
これ何気にすごく良いコースですね。
富士山をなかなか見に来れない人に向いているかもしれません。
たくさん富士山が見えましたよ。
まあ富士山を歩いていますんで当たり前ですけど😆


大沢崩れ方面は通行止めと書かれています。
いつもの通り行けるところまで行ってみると...


激し目にロープが張ってあったので、ここで諦めました。
ネットだと昨年は歩かれていた方もいたみたいですけど、ひとりだしな。


林道を歩いて駐車場まで戻り、こんどは奥庭へ向かいます。


奥庭に入るところに休憩出来そうな売店がありました。
店員さんもいて営業していましたよ。


東屋でお昼を食べながら富士山を堪能している所です✨️
トレッキングスタイルの人なんか自分だけで、みなさん観光客のようです。
お弁当はもちろん、水も持っていなさそうな感じの人がほとんどですので、お昼時でしたが自分しか利用していませんでした。

とはいえ人はたくさん通り過ぎますから、かなりさらし者になっています😑


5合目でも2300mもありますから、かなり絶景ですよ✨️


奥庭は散策できるように整備されていますので、トレッキングの準備はいらないです。
開けていますので日焼け対策ぐらいは必要かと存じます😄

大量に人が押し寄せるし、富士登山は有料化されてしまうしね。
ハイキングコースとしてならありだと思う。

🚩富士山の奥庭を散策する
4kmほど歩いています。
御中道を歩いて大沢崩れまで歩こうとしたのですが、残念ながら通行止めでした。
しかたなく奥庭のあたりを散策してきました。
涼しくて富士山が大きく見えますので楽しめました。

2024年5月19日日曜日

道の駅どうしで酒まんじゅうをいただく(山梨県道志村)

 2024年4月下旬


ほかほかしていて、柔らかいまんじゅうでした。
あんこもしっかり入ってきて生地自体が美味しく、温泉饅頭に比べると大きいです。
甘さひかえめかな。
お酒の香りを気にする人もいるかと思いますが、自分は気になりませんでした。

優しい味で大きめのまんじゅうに
(満足できる級)とさせていただきました

はじめて食べますが何故か懐かしい感じがします。


こちらの道の駅は、週末で天気が良いとたくさんバイクが停まっています。



レジの横で肉まんと同じように温められていました。

食べログでございます

関連ランキング:道の駅 | 三つ峠

2024年5月17日金曜日

やまさとで天せいろをいただく(山梨県山中湖村)

 2024年4月下旬


天せいろでございます✨️
大変美味しい蕎麦で、つゆもしっかり濃く、天ぷらもサクサクで良いやつです。

旅行先のランチって何で蕎麦を食べたくなるんですかね
安定の美味しさに
⭐(満足できる級)とさせていただきました。



そばの大盛りは設定が無くて、おかわりするタイプです。


やっぱり有名観光地は値段設定もそれなりです。
東京の人達が遊びに来ますから、そうなりますよね。
いや〰️美味しんですけど、お腹いっぱい食べるには2000円じゃ足りませんでした😆
頑張って働きます!


道志みち沿いにあります。

古民家風なんですけど、座敷じゃ無くて、テーブル席がたくさんあるのが嬉しいですね。
体が固くてお腹がつかえるんで、あぐらかくのも大変なんです。


未舗装の駐車場ですが整備されていますので特に困りませんでした。
道志みちの一本向こう側からの道の方が入りやすいし、渋滞に巻き込まれないので良さそうに思います。

食べログでございます

関連ランキング:そば(蕎麦) | 山中湖村その他