Under the Same Sky

Under the Same Sky

みんな同じ空の下で生きている。

自炊や外食のB級グルメを中心に、自由で孤独なシングル親父「★≡Dai≡★」が仕事や音楽のことなどと共に日々の雑感を書いております。

雨☔️が降ったりやんだりの金曜日、朝からいきなり滋賀県の大津へ飛ばされた😳💦

そのあとコールセンターへ帰り道の仕事がないか問い合せたところ、1時間半後に真野(大津市北部)から京都って仕事があるらしい。


1時間半か〜〜😅

あまり空腹ではないけど、何か食いながらでも時間を潰そうかな〜❓

ということで珍しく朝10時から開いている唐揚げ専門店「から好し(草津新浜店)」を見つけたので、10時半ごろに入った。


ここは「すかいらーく」グループの一員でなかなか美味い唐揚げを提供していて、同系列の「ガスト」とかでも同じ料理が食えたりする。

でも唐揚げだけで商売が成り立つん❓と心配していたけど、蕎麦やうなぎ丼なども出しているってことを今日初めて知った😲


★おろし唐揚げ定食(4個)870円

★味噌汁を豚汁へ変更 200円

★アプリクーポン ▲50円

-------

税込合計 1,020円


唐揚げは相変わらず美味いけど、差額200円の豚汁はコスパが悪い。

触れないほど熱い器はレンチン丸出しだし、量も少なくて中身も全くダメ。

これなら、デフォルト(味噌汁)のままでイイ😠


今日はこの唐揚げを食う3時間ほど前に「サッポロ一番・塩らーめん」を食って出てきたので、ライスは大盛にせず標準のままで😅

4連勤の2日目の仕事も終わり、帰ってからはサラダとカレーを食いました。

 

先日安くて衝動買いしてしまったサラダ菜にノンオイルツナとミニトマトを乗せて、マヨネーズをかけただけの「サラダ菜のツナサラダ」は簡単な割に美味かった ( ^罒^ )v

 

我が家に残っていたいつのやわからんレトルトの「業務カレー辛口」を300gのパックごはんへかけただけのカレーライス。

半分食ってからガラムマサラと顆粒ガーリックで味変したけど、どっちもナイスな味わいでした (^_-)-☆

 

出勤前には超小粒納豆と昆布にゅうめんと、お客さんの手作り椎茸昆布。

パックごはんは200gだけ使い、日本人らしい朝ごはん♫

 

昼はやや久で「はなまる・京都新堀川店」へ。

関西では珍しい「牛肉うどん」というネーミングの肉うどんは、牛丼の具のような味付けの肉が乗っています。

あの「肉吸い」の牛肉のように、オレはうどんのスープで煮ただけの肉が好きなんやけどな~(;^ω^)

昨日は火曜日なのに休みを取ったので、今週は今日から土曜日までの4連勤だけとなりこれがなかなか嬉しい (*^^*)

そんな大雨明けの晴天日のランチは水曜日恒例の「餃子の王将」で、今日は向日市の「国道171号店」へ。


★餃子 2人前x297円=594円

★揚げそば 726円

-------

小計 1,320円


☆水曜限定餃子無料クーポン ▲297円

☆ぎょうざ倶楽部会員5%割引 ▲51円

-------

差引合計 972円


以前からボリューミーだった揚げそばだけど、すっかり少食になってしまった今のオレには完食するのが精いっぱい💦

今日は火曜日なのに休みを取った。

その理由は、オープンマイクセッションに参加するためです (^_-)-☆

 

そんな休日の前夜に食った夕飯は、サラダ菜とインスタントラーメン。

 

サラダ菜はこないだ業務スーパーで安売りされていたので、あまり深く考えないで衝動買い。

昨夜は、そんなサラダ菜にゴマ油・鶏ガラスープ・塩・炒りゴマを絡めてみた。

するとこれがめちゃくちゃ美味くて、ちょうど「鳥貴族」の「やみつきキャベツ」に似た感じ。

なので今回は、それを真似て「やみつきサラダ菜」と命名(笑)。

 

今朝は9時ごろに起きて、オムレツモーニング。

プランターで育てた三つ葉をみじん切りにして、練り込んだオムレツ。

先日作った「豚と小松菜の焚いたん」ともち麦ごはん(250g)も一緒に食って、めちゃ美味かった~~♪

 

そして昼にはライブバーへ出向き、オープンマイクセッションに参加。

そこでランチをいただき楽しいひとときだったが、その話はまたのちほど (;^ω^)

とりあえず、そこから帰ってから食った夕飯は鍋物(笑)。

 

◆プランターで育てた三つ葉

◆椎茸

◆白ねぎ

◆結びコンニャク

◆ペルー産バナメイエビ

◆冷凍うどん

◆つみれ団子

◆わかめ

◆国内産豚バラ肉(260g)

 

スープは白だしを10倍に薄めたもので、この鍋は何と名付けようか。。。

まぁ三つ葉が一番多いから、とりあえず「三つ葉鍋」ってことにしとこ(笑)。

でもめちゃ美味くて、うどんをもう1玉追加してしまってやや後悔 (;^ω^)

休みと休みの間の一日だけ仕事の朝はメシ抜き出勤になってしまったので、ひと仕事を終えてからのモーニング弁当。


買ったのは朝9時から営業されている伏見区納所の「まんぷく弁当・味おんち」の「唐揚げ弁当」で、フタが閉まらないほどの量の唐揚げと大盛(400g)のライスが入って税込たったの600円❗️

メニューに「当店人気NO.1」と書いてあったけど、この量・味・食感・価格ならそれも大いにうなづける✨


しかしこんなに腹いっぱい食ってしまうと、今のオレだと昼はもちろん夜も食わんでエエかも (^ω^;)

今日は一日だけの休みで、10時ごろにゆっくり起きて作ったのはシーフード焼そばのスクランブルエッグのせ(笑)。

 

◆キャベツ

◆ニンジン

◆玉ねぎ

◆豚肉こま切れ

◆剥きエビ

◆剥きアサリ

◆スルメイカ

◆玉子2個

◆マルちゃん焼そば(お好みソース味)2玉

 

うん!

やっぱり丸ちゃん焼そばの「お好みソース」は美味い!

 

今日予定していたのは、ベランダプランターの清掃&下準備。

キクナと三つ葉を植えていて両方とも花が咲き始めたので、次の野菜を植えるために場所を開けて土壌を整えた。

プランターはそのまま1週間放置して、来週には夏野菜の苗でも埋めようかと計画中 (^_-)-☆

 

そのあとは散髪(値上げして1,400円!)へ行き、帰りに業務スーパーで夕飯の買物。

なので今日は、音楽活動をする時間が作れなかった ( ̄▽ ̄;)

 

そして作った夕飯は、ブリ定食 ( ^罒^ )v

★鹿児島産ブリのお造り

★わかめ山盛りの味噌汁

★小松菜と豚の焚いたん

★もち麦ごはん 250g

 

朝の焼そばから6時間も経過していたのに不思議なことにあまり空腹ではなく、ちょっと無理やり食ってみたらやっぱりちょっと胃もたれ ( 一一)

 

今週はちょっと変則で、明日(月曜日)仕事をしたら次の日(火曜日)がまた休み。

だから昨日まで、6連勤を頑張ったわけです (;^ω^)

 

こちらは、昨日(土曜日)の夕飯。

 

★エースコックのワンタンメン

★ベランダプランターで育てたキクナのお浸し(ごま和え)

◆冷やごはん(常温)250g

 

やっぱり、冷やごはんとインスタントラーメンのカップリングは最強やね (^_-)-☆

 

今日はいよいよ6連勤の最終日だけど、土曜日なので「愛自分弁当」を作ってきました(笑)。


★ミニトマト

★だし巻き玉子

★エビシュウマイ(冷凍食品)

★キャベツ炒め

★ふんわりエビカツ(冷凍食品)

★ピーマンの炒め浸し

★もち麦ごはん350g+お客さんが作ってくれた椎茸昆布


ちょっと前ならこれにカップ麺をプラスしていたけど、今のオレの腹にそんな許容量はありません (^ω^;)


こちらは昨夜のおやつで、てんこ盛りになったカツオのタタキ。

新玉ねぎと輪切りニンニクで、美味かった〜( ^罒^ )v

昨夜は仕事のあと、亡母がよく作ってくれた思い出の味「ナスビの焚いたん」を作りました ( ^罒^ )v


◆ナスビ

◆甘長唐辛子

◆輪切り唐辛子

◆素麺


昨夜は肉類を一切使わず、酒・白だし・砂糖だけでサッパリとした甘さに仕上げました。

ナスビはやっぱり美味い❗️

今年は、またプランターで栽培してみよっかな〜♫


+++++++


今日は6連勤の5日目で、朝メシは仕事を二つ終えてから牛めしの「松屋(東寺店)」へ。


★ソーセージエッグW定食(ミニ牛皿)500円


ライスは食べ放題なので、今朝は「大盛+小盛」をいただきました。


ところで皆さん、目玉焼きにはどんな調味料を使いますか❓

ソース❓ケチャップ❓マヨネーズ❓塩❓

オレは迷いなく、醤油です。

ちなみに、煮抜き(茹で玉子)にも醤油です (^_-)-☆


オレが持っている『おもちゃキーボード』は、YAMAHAの「PSR-E213」って機種。

乾電池さえ入れてやればどこででも瞬時に鳴らすことが出来るし、プリセットされているサウンドもかなり本格的。


しかしこないだみんなで遊んでいる時に、タッチレスポンス機能がないことに不満を感じた。

タッチレスポンス機能とは鍵盤を弾く強さによって音の大きさが変わるシステムのことで、ピアノ系の音を鳴らす時にはかなり重要。

そこで、もう少しハイレベルな『おもちゃ』を買うことを決めた(笑)。


新しい機種を探す上で、以下の条件を設定した。

① キーは61鍵以上

② ギター並に軽量で携帯性が強いこと、

③ ギターのようにすぐに音が鳴ること

④ ある程度の音色が入っていること

⑤ タッチレスポンス機能があること


そして先日、そんな条件をクリアした品物(中古品)をヤフオクでGETした。


CASIO CT-S300

カシオが島村楽器とタイアップして開発した機種で、他の楽器店には並んでいなかったらしい。


前機種の「PSR-E213(写真上)」に比べると、そのコンパクトさがよくわかる。


この機種の面白いところは、ハンドル(取手)が付いていてカバンのように片手で持ち運びが出来ること。

前機種よりも1kgほど軽くて、まさに「携帯性」ですな (^_-)-☆


これから、どんどん遊ばせてもらいます〜\(^o^)/

京都には「フレスコ」という小規模なスーパーが、あちこちに数多く出店されている。

今日は仕事の待ち時間を利用して、その岡崎店で弁当を買ってみた。


店内にはいろんな弁当が並んでいましたが、一つだけフタが不透明で中身が見えない弁当がある。

包装紙に書いてあるメニューはなかなかのモンだし、値段も税別で398円か。。。

よし、これに決めた💡


そして車へ戻ってフタを取ってみると。。。

まぁ何とショボい❗️

書いてあるメニューにウソはないけど、それぞれの料理がジョボ過ぎる。

おまけにライスも、120gぐらいしか入っていない。

いくらオレが少食になっても、これではあまりにも可哀想やで〜💦


教訓1。

今後は、フタが不透明な弁当は買わないようにしよう (^ω^;)


というわけでひと仕事を終えてから、何か食おうとコンビニへ入った。

ローソンの「具のない麺大盛カップ麺」シリーズがあり、その中の「麺大盛りコク辛とんこつラーメン」なるものを買ってみた。


おおおお‼️

コク豊かでピリッ辛くて美味い‼️‼️


教訓2。

インスタントラーメンにはやっぱり、具などが入っていない方が断然美味い (^_-)-☆


拾い画像です。

オレと同じくこれが唐揚げに見えたアナタ、ちょっと休みましょう(笑)。