記事内にはアフィリエイトなどの広告を含んでいます。

充電器

UGREEN Nexode X 65W レビュー。驚くほどコンパクト最新65W3ポート充電器。

2024年5月14日

UGREEN Nexode X 65WにUSB Type-Cケーブルを挿してiPhoneとMacBookを同時充電

UGREEN Nexode X 65Wをレビュー。製品をご提供頂きました。

UGREENから最新のGaNInfinityチップを搭載、新世代スタッキング技術・Airpyraの活用により、さらなるコンパクト化を実現した充電器「Nexode X」シリーズが発売になりました。65W・100W・160Wと展開されているうちの65Wのモデルを紹介。

USB Type-Cを2つとUSB Type-Aを1つ、合わせて3ポート搭載。GaN(窒化ガリウム)を採用したコンパクトな充電器もある程度見慣れて65Wで3ポートだとこれくらいかなというイメージからさらにコンパクトに。最新のモノはここまで!と驚きました。

特段出力の高い機器を扱うわけでなく、iPhoneやiPad、Macなどのスマホやタブレット、ノートPC、それにAirPodsやApple Watchなどなどの小物類を必要に応じて充電することと、持ち運び時の軽量・コンパクト、あるいはコンセントや電源タップ周りでかさばらないことなどをバランスよく考えるならこの65Wで3ポート搭載というモデルが一番使いやすいと思います。

実際にUGREEN Nexode X 65Wを使用してみてのメリット・デメリット・製品仕様や実際の使用感などを紹介します。

UGREEN Nexode X 65W 特徴と使用感

UGREEN Nexode X 65W パッケージ・本体・付属品

UGREEN Nexode X 65Wの特徴は、

  • 65W級充電器でUGREEN史上最小というコンパクトさ
  • それだけ小型でも3ポート搭載
  • UGREENの独自の温度検知/制御技術Thermal Guardを搭載
  • PD3.0、QC4+、PPS、SCP 、FCP など多彩な充電規格に対応
  • プラグ折りたたみ式
  • かっこいいデザイン

価格も安いとは言わないけどこれだけのハイスペックでありながら決して高すぎるということもなくデメリットらしいデメリットは思い当たりません。

ここから詳しく紹介していきます。

UGREEN Nexode X 65W 製品仕様

UGREEN Nexode X 65W
UGREEN Nexode X 65W
ブランドUGREEN
製品名Nexode X 65W
サイズ約 5.4 × 4.1 × 3.3 cm (実測)
重さ112.7g (実測)
ポートUSB Type-C ×2・USB Type-A ×1
出力最大65W 複数ポート使用時など詳細も後述。
充電規格PD3.0、QC4+、PPS、SCP 、FCP などに対応
保証24ヶ月
UGREEN Nexode X 65W 製品仕様

高性能かつコンパクト、デザインもかっこいいというUGREENらしい製品です。外装は耐火性や難燃性・耐久性に優れた高級PVC素材を使用してるそう。

各ポート使用時の充電出力

USB Type-C ×2・USB Type-A×1の3ポート搭載。

単ポート使用時はUSB-C1と2どちらも最大65W・USB Aは最大22.5W。

2ポート使用時はUSB -C1・C2だとそれぞれ最大45W・20W。USB-C1・Aでは最大45W・18W。USB-C2・Aの組み合わせだと2つで最大15W。

全てのポート使用時はUSB-C1 が45W、C2とA合わせて最大15Wに。

MacとiPhoneなど充電するときはUSB-Cを2つ使って45Wと20W、iPhone、AirPods、Apple Watchなどを充電するときはUSB-C1でiPhone、C2とAでAirPodsとApple Watchなどに使うと良さそうです。

UGREEN Nexode X 65Wくらいのサイズ、あるいはそれよりも大きめでUSB-C 2ポートの充電器なども販売されていますが、USB-Aを使った家電などもあるので僕はまだまだUSB-Aも搭載しておいてほしいし、それでこのサイズの3ポートというのは素晴らしいと思います。

UGREEN Nexode X 65W 底面。製品仕様や認証マークなど印字類
底面には製品仕様などの情報やPSEなど認証マークが印字

めちゃめちゃコンパクト。UGREENの他の充電器と比較。

UGREEN Nexode X 65WとUGREEN Nexode RG 30/65Wをサイズ比較

UGREEN Nexode X 65Wをパッケージから出してイメージしてたよりも一回りくらいコンパクトで驚きました。高さはまあ想像くらいだったけど↑の画像だと少し角度がついていて細長く見えちゃうんだけど、横幅(一番長い辺)が思いのほか短くてコンパクト。

↑の画像で一緒に並べているのは以前紹介したUGREENのロボット型充電器。左が1ポートの30W、右側が今回と同じく最大65Wの3ポート。これらも性能もしっかりしていてサイズも十分にコンパクトながらロボット型という特徴あるデザインを取り入れていて充電時は氷上で充電具合を知らせてくれるというモノ。置いておくのにも持ち運ぶのにも気に入っています。足の部分がプラグカバーになっていて外すとプラグが現れます。

つまりUGREEN Nexode X 65Wは並べてる30Wの充電器のプラグ込みと同じくらいのサイズ、あるいは65Wのプラグが折りたたみじゃないタイプのプラグを無視した分と同じくらい、幅は少し小さいくらい。ロボット型の方がデザイン性のために大きめということもなくて、まあ最新スペックのコンパクトさというとUGREEN Nexode X 65Wくらいになるんだろうけど、ちゃんとコンパクトでデザインのために性能を犠牲にしてるタイプじゃないしっかりした製品です。

もうしばらく前の充電器と比べると驚くほどコンパクトになってることに驚くと思います。MacやノートPCに付属の充電器を使用してるなら取り替えるだけで荷物が一気に軽量コンパクトに。

また、UGREEN Nexode X 65Wにしても、ロボット型のNexode RGシリーズにしても、それ以外にしてもUGREENは性能が良いだけでなくデザインも好みなモノばかり。色々使ってるけど故障なんかのトラブルも今のところ皆無で信頼を置いています。

折りたたみ式プラグ内蔵

UGREEN Nexode X 65W

折りたたみ式のプラグは少し出っ張っていて引き出しやすいつくり。プラグ剥き出しのモノはポーチやバッグの中で他のモノを傷つけないように気をつかうことになるので折りたたみ式が好きです。

UGREEN Nexode X 65W 折りたたみ式プラグを引き出した状態

プラグを引き出すとこんな感じ↑。

MacBookや複数機器の充電に使っても発熱控えめ。

UGREEN Nexode X 65W をコンセントに挿す

コンセントに挿して使用します。画像ではポータブル電源のコンセントに挿しています。

UGREEN Nexode X 65WにUSB Type-Cケーブルを挿してiPhoneを充電

iPhoneなどスマホの充電はもちろん、

UGREEN Nexode X 65WにUSB Type-Cケーブルを挿してiPhoneとMacBookを同時充電

MacBookなどノートPCなどの充電にも。2台充電時はUSB-C1が最大45Wに。例えば標準で60W以上の充電器が付属してくるようなMacBook ProでもMAXの速度でなくともとりあえず充電しながら使えます。

2台、3台と繋いで出力もいっぱいで使っても心配になるような熱さになることもありませんでした。UGREEN 独自の温度検知/制御技術 Thermal Guardが搭載されてミリ秒単位の温度検出により過熱、過充電、過電流を制御するそう。適切な電流をデバイスにスマートに分配することで、デバイ スのバッテリー寿命の劣化も防げるそう。本体外装も耐火性および難燃性に優れた高級PVC素材をしてるそうで安全性に拘られています。

大量生産してる製品はどうしたって不良品が出たり故障が起こることもあると思いますが、UGREENは今までに僕自身故障などのトラブルが皆無な点と、SNSなどでも特にトラブルの声を目にしない気がするので信頼をおいています。今時大体有名なメーカーは仮にトラブルがあっても速やかに交換してくれたりサポートは良いことが多いですが、ここぞというときに故障など起きるとアテにしてる分だけ致命的に困るということもあるので、そもそものトラブルが体感で多いメーカーはたまたま運が悪いのが続いたということだとしても避けておくに越したことはないという気がします。           

UGREEN Nexode X 65W レビュー まとめ

UGREEN Nexode X 65WにUSB Type-Cケーブルを挿してiPhoneとMacBookを同時充電

UGREEN Nexode X 65W をレビューしました。

最大65W出力の3ポート充電器。最新のモノはここまでコンパクトになったのかと、手にして驚き、使ってみて発熱も少なめでまた驚きという感じです。

iPhone・iPad・Macにそのほかカメラ類やガジェット類など用事によって色々持つんだけど一斉に充電がなくなることはないから 持ち運びの充電器はこれ1つあればまず十分。

急がず複数機器をまとめて充電したいときは2台や3台繋いだり、とにかく早く充電したい時には1台だけに絞って充電したりと使い分けられてこのコンパクトさなのでデスク周りやベッドサイドなどで据え置きに使うのにも、普段使いの持ち運び用の充電器にも十分な場合が多いんじゃないかと思います。

僕自身は記事内でも紹介したUGREENのロボット型の充電器をしばらく持ち運びようにしていたんだけど、流石にこのサイズ感はと、入れ替えてポーチの中に少し余裕ができました。かっこいいデザインも好みです。

UGREEN Nexode Xシリーズは65Wの他に100W・160Wのラインナップも。まとめてチェックするならこちら。

一緒に載せているケーブルは↓。以前別の製品を紹介した時に頂いたモノです。必須で揃える必要はないけど合わせて使ってロゴが揃うのもいいですよね。最大65W出力ということで100W出力のケーブルはオーバースペックだけど、その下になると60Wまでのものが多いと思うので、オーバースペックでも大は小を兼ねるということで、買い足す必要があるならセットで揃えるのもいいかも。

最後までご覧いただきありがとうございました。

昨今個人ブログはGoogleなどで見つけてもらいづらくなっています。TwitterInstagramでブログの更新情報など投稿してるので是非フォロー頂けると嬉しいです。

記事の感想・質問・意見・要望、その他なんでもお気軽にお寄せ下さい。SNSのリプやコメント・DM・そのほかメールなど何でも大丈夫です。とても励みになります!

てず


好きなモノ・コトを紹介するブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品など生活を便利快適にしてくれる家電・ガジェットや、
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
2016年ブログ「Tezlog」開設。
2021年よりYahoo!ニュース エキスパート クリエイター参加。
2022年よりMakuakeアンバサダー。
2023年よりXREAL Japan SNSアンバサダー。
プロフィール

-充電器