マヨ決めGO!ゆみママblog

迷って【マヨ】【決め】て、Let's【GO!】/教育研究家/もと中学教師の「子育て/家事/仕事のTry&Error&Challenge」

子連れ旅行:47都道府県の旅
学校・教育・先生の仕事・ワーママ
子育てのこと
40代からの家事・趣味・夢

〈ブログ〉アクセスが落ちてやる気がでない:個人ブログの迷い

ブロガーのモチベーションは、ブログへのアクセス数の増加! アクセス数0から、コツコツがんばりブログの収益化に成功したかと思ったら、コアアップデートのせい?ブログへのアクセスがほとんどなくなり記事を書く気がしないのです。 〈ブログ〉アクセスが落…

教員の働き方改革の目指す方向性〈子育てママ教師だった私のたわごと〉

教員の給与の引き上げがニュースとなっています。 先生が減って大変なのは、学校関係者だけでなく、公教育を受ける側にとってもマイナスです。 今回の「教員定額働かせ放題」報道を受け、教員の働き方改革の目指す方向性についての私論をこちらに掲載します…

旅育とは/子連れ旅行歴10年「旅育」の効果を語ります

体験型の子連れ家族旅行(いわゆる旅育)をスタートして10年が経ちました! 「旅育とは」「旅育のメリット」「旅育の効果」について語ります。 また旅育ではポイントとなる「年齢による旅育計画の立て方」についても提案します。 旅育とは/子連れ旅行10年超…

食洗機対応のフードカッターで洗い物も怖くない【時短家事】

子どもが大きくなると食べる量が増え、みじん切りする野菜の量も増えて大変! こんな時に便利なのが、フードプロセッサーとかみじん切りカッターというものなのですが、洗うときに刃で手を切りそうで、敬遠していました。 最近は、食洗機対応のフードカッタ…

子連れで行きたい上高地②~「徳澤園」大自然かつ優雅な宿~【長野子連れ旅行ブログ】《47都道府県の旅》NO.13

上高地の大自然を子どもに見せたい! 河童橋よりも更に奥、明神池より更に先にステキな場所があります。 ただし、歩いていくしかありませんが。 \家族で47都道府県の旅/ 家族で47都道府県の旅をスタートして11年経ちました(^^)v 今回の記事、長野上高地の旅…

栗の皮むき「栗坊主Ⅱ」を使って大成功【小学生のお手伝い】

栗ご飯を食べたい!栗がある! でも、皮むきが嫌だな~と思っていました。 栗の皮むき「栗坊主Ⅱ」を使って大成功【小学生のお手伝い】 \栗むき器を使っています/ 秋になると「栗ご飯」が食べたくなります。 実家の母がこの季節になると作ってくれました。 残…

子連れで行きたい上高地①~親子で大自然を7㎞歩く~【長野子連れ旅行ブログ】《47都道府県の旅》NO.13

上高地の大自然を、こどもに見せたい! 子どもが自分で荷物を持って長距離を歩けるようになるまで待ってから、念願の上高地へ行きました。 というのは、河童橋より奥、明神池より更に先の「徳澤」まで行きたかったからです。 子連れで行きたい上高地~親子で…

小麦のゆたんぽ「ウィートウォーマー」はおしゃれで実用的

お腹に抱いているだけでじんわり温かい北欧のゆたんぽ的なもの 「ウィートウォーマー」をご存じですか? 寒い季節、赤ちゃんや受験生、高齢者の方へのプレゼントにオススメです。 買換えをしたくてずっと捜していたものをようやく発見できたので、ブログで紹…

車に積める車椅子を捜して【親の介護】

子育て生活から一変して介護生活突入しています!(子育て生活と介護生活の両立です) ・・・ 介護生活の高齢者にも「外の刺激」は重要だと思います。 車椅子があれば、外出も楽しめる!そう信じて「車に積める車椅子」を捜した時のことを記事にしました。 …

子育てに自信をなくして焦ってしまった時に

子育てをしていてイライラしてしまうのは、理想があり、根が真面目な証拠! 子育てに自信がないという相談もされましたが、元中学教師の私も我が子の子育ては試行錯誤の日々。(教師の子育ては逆に危険!?) 私がアドバイスなんてしていいの?という感じでし…