生きくらげ簡単レシピ!電子レンジで作る生きくらげの酢醤油かけ

最近、スーパーでもすっかり定番商品となってきた『生きくらげ』 一昔前は中国産の乾物が主流でしたが、最近では日本でも栽培する生産者さんが増え、国産の生きくらげが気軽に買えるようになりました。 左:乾燥きくらげ、右:生きくらげ ただ、せっかく新鮮…

旬のニラたっぷり!エノキタケ入り皮無しニラまんじゅう

きのこ料理研究家 まんぼママです。 日差しもすっかり強くなり、いよいよ夏が近づいてきました そんな陽気な季節にぴったりなのが、旬のニラを使った料理です。 今回は、エノキタケとニラの旨味をぎゅっと閉じ込めた、『皮なしニラまんじゅう』のレシピをご…

ハタケシメジは畑で栽培するきのこなの?名前の由来や低カロリーレシピを紹介

『ハタケシメジ(畑占地)』というきのこをご存じですか。 えっ、きのこって畑で栽培できるの? いえいえ、ハタケシメジという名前ですが、別に畑で栽培しているきのこというわけではないんです。 この記事では、そんなハタケシメジの名前の由来やユニークな…

【春の味覚満喫】 風味豊かな『きのこ入りたけのこご飯』

きのこ料理研究家 まんぼママです。 食材の旬には、『走り』『盛り』『名残り』という時期があるのをご存知ですか? 走り:その食材が出始めるころ 盛り:収穫量がピークを迎えるころ 名残り:間もなく採れなくなるころ その季節に初めて収穫される頃が『走…

とんこつラーメンに欠かせない!アラゲキクラゲ(荒毛木耳)ってどんなきのこ?

とんこつラーメンのトッピングとして欠かせないのが、黒くてコリコリした食感が美味しい『キクラゲ』です。 しかし、あのきのこ、実はただのキクラゲではなく『アラゲキクラゲ(荒毛木耳)』という種類だということをご存じでしたか? アラゲキクラゲは、日…

ほろ苦さがクセになる!菜の花ときのこのパスタレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、産直でヒラタケと旬の菜の花を発見! 思わず手に取ってしまいました。 菜の花はほろ苦く、春を感じさせる食材ですよね。 デトックスにもぴったりです。 今日は、菜の花とヒラタケの旨味がたっぷり詰まった、香り豊…

2024年 きのこ大祭の開催情報と楽しみ方

きのこ好きの皆さん、お待たせしました! 2024年、全国各地で開催される『きのこ大祭』の情報をまとめました。 きのこ大祭は、五感で楽しめるきのこの大型イベントです。 きのこ好きはもちろん、食に関心のある方、新しい体験を求めている方、家族で楽しめる…

食物繊維たっぷり!きのこと根菜のナゲットレシピ

きのこ料理研究家 まんぼママです。 根菜の美味しい季節到来! 今回は、そんな根菜ときのこをたっぷり使った『ナゲット』のレシピを紹介します。 フードプロセッサーでガーッとするだけで簡単に作れるので、忙しい時にもぴったりです。 きのこのナゲットレシ…

2024年も来るよ!グループ展『きのこのシロ』へきのこグッズ狩りに行こう!

2024年春、大都会・高円寺にきのこが生える!? 2年ぶりにあのイベントが開催だよー!! きのこグッズがニョキニョキ生えちゃいます!! さあ、きのこグッズ狩りへ行こう! グループ展『きのこのシロ』2024年4月開催! 『きのこのシロ』参加メンバー きのこ…

冷凍ぶなしめじの活用法3選!保存期間が延びて旨味もアップ

冷凍したぶなしめじって、何に使えば良いんだろう? ぶなしめじは、使い切れなかったら冷凍保存が可能です。 ほぐして冷凍するだけなので、とても簡単です。 冷凍ぶなしめじ ただ、せっかく冷凍したのに使い道が分からなくて困ってしまうことはありませんか…

炒めきのこの炊き込みご飯【お弁当やおにぎりにも!】

きのこ料理研究家 まんぼママです。 日本はお米の国だもの、ご飯を食べて元気に過ごしましょう 白米はもちろん、炊き込みご飯も日本人にとって欠かせない料理の一つ。 そこに、栄養豊富なきのこが加わったら言う事無しの最強コンビの誕生です! 今回は、そん…

K&F Concept T254A7+BH-28Lで、きのこを撮る!

ネット通販最大手AmazonでK&F Conceptというメーカーの三脚をみつけた。 中でもT254A7+BH-28Lはきのこを撮影するのに最適ではないか? なんらかの直感を得た筆者が早速購入し、レビューしていこう。 T254A7+BH-28L 室内でのシミュレーション 一眼レフを吊り…