当ブログでは広告を使用しております。

ライフスタイルDX
ブログ

FIIO製品を中心としたオーディオ情報を発信しています。FIIO製品は専門的に最新情報を最速でお届けすることを目指しています。当ブログではFIIOのイヤホンの全ておよび2022年以降の新製品の多くを購入し、レビューを行なっております。

  1. FIIO最新記事
  2. FIIOメニュー
  3. その他最新記事
  • FIIO 記事すべて

FIIO FA19 レビュー/フルBAのフラグシップ/FIIO最高峰の解像度の高さ/

FIIO FA19が2024年6月に日本で発売となります。この記事はFIIO FA19のレビューです。FIIO FA19はFIIOの4年ぶりのフルBA型イヤホンのフラグシップモデルです。前世代は4年前に発売されたFIIO FA9というモデルで6基のBAを搭載していました。そして今回4年ぶりの更新とな

  • FIIO 記事すべて

FIIO K19 最新情報 〜新フラグシップのデスクトップ型DAC/アンプ

FIIO K19はデスクトップ型DAC/アンプのKシリーズの新しいフラグシップ機となります。K9PROよりも上位の製品で豊富な機能が詰め込まれています。またFIIO K19の外観のデザインは一新され、DACチップにはESS最新のES9039SPROが採用されました。FIIO K19の大きな特徴はFI

  • FIIO 記事すべて

FIIO CP13最新情報 〜音質を重視したカセットプレーヤーの復活

FIIO CP13はFIIO初のカセットテーププレーヤーです。外観はSonyの往年の人気製品を意識したデザインで、今風のカラーリングでありながらもどこか懐かしさを感じさせるものです。またカセットテープも足元ではじわじわと人気が復刻しているものの、レコードに比べるとプレーヤーは音質や品質を重視したよう

  • FIIO 記事すべて

FIIO FA19最新情報 〜4年ぶりのフラグシップBA型イヤホン

FIIO FA19は10基のBAを搭載するFIIOのフラグシップイヤホンで、2020年に発売されたFA9の後継機です。FIIOのイヤホンの中ではフルBA型イヤホンのラインナップは少なく、実際にFA9の販売終了以降はフルBA型のイヤホンの発売はありませんでした。そして今回、FIIO FA19の発売によ

  • FIIO 記事すべて

FIIO 2024年3月最新情報 〜FIIO K19、M23、FA19の新製品について

2024年3月のFIIO 最新情報です。3月から4月にかけて発売を予定する新製品の写真・スペックの情報が一部出ていましたので日本語に意訳してまとめていきます。なお、非公式の情報も一部含まれていますのでスペック等に誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

FIIO最新情報

FIIO記事すべて

FIIOに関連するすべての記事です。

FIIO新製品情報・スケジュール

日本未発表の製品も含めた新製品情報をまとめた記事へのリンクです。

FIIO Weibo情報

X(Twwiter)に投稿した情報の記事です。アーカイブが目的のため短めの記事になっています。

Youtubeショート動画

FIIO製品の紹介やレビューのショート動画を始めました。

製品カテゴリー別

下記より製品カテゴリー別に記事をまとめています。最新情報およびレビュー記事となります。

BTデバイス
(BTRシリーズなど)

BT DAC

TWS・アダプター
(FW/UTWSシリーズ)

TWS

イヤホン
(FH/FD/FAシリーズなど)

ハイブリッドイヤホン

ヘッドホン
(FT/JTシリーズなど)

その他イヤホンヘッドホン

アクセサリー
(キーボードなど)

アクセサリー

カセット/レコード/CD
(復刻レトロシリーズ)

復刻レトロ

その他

FIIOイヤホンデータベース

FIIOのイヤホンのスペックやF特性(周波数特性)をまとめています。

FIIO イベント出展レポート

ポタフェスやヘッドホン祭などのイベントに出展した製品のインプレッションをまとめています。

FIIO本国サイトのお役立ちリンク集

最新のUSBドライバーおよびファームウェアのインストールは自己責任にてお願いいたします。当ブログは一切の責任を負いません。

FIIO本国 サイト

FIIO本国 製品マニュアルページ

FIIO本国 Forumページ

FIIO本国 USBドライバーダウンロードページ

FIIO本国 ファームウェアダウンロードページ

FIIO本国 Weiboアカウント

  • オーディオ・ガジェット

[PR]Fosi Audio SK02 レビュー 〜コンパクトなデスクトップ型DAC/アンプ

Fosi Audio SK02はコンパクトなサイズのデスクトップ型DAC/アンプです。特徴的なのは縦長のデザインであることです。これによりデスク上でより小さなスペースで利用可能です。Fosi Audio SK02のDACチップはESS9038Q2Mで、独立したアップチップとしてSGM8262が搭載し

  • オーディオ・ガジェット

[PR]HarmonicDyne Black Hole レビュー 〜低音が特長のサウンド

HarmonicDyne Black Holeは50mmのダイナミックドライバーを搭載したヘッドホンです。50mmと比較的、大口径のドライバーを搭載していながら、ヘッドホン本体の重量は約309gと軽量です。また外観のデザインもゼブラ柄がアクセントになってクールな印象です。さらにHarmonicDyn

  • オーディオ・ガジェット

[PR]SHOZY Aqua / Midori 〜平面駆動型+DDの独自ドライバー搭載イヤホン

SHOZY P10のAngerlearsのコラボモデルで、平面駆動型+ダイナミック型を複合した独自のドライバーを採用したイヤホンです。メーカーそのままの表記では「PLANAR-DD-COMPOSITE DRIVER」としています。またイヤホンのフェイスプレートには木材を使用していて、鮮やかなブルー(

  • オーディオ・ガジェット

[PR]Oriolus Monachaa レビュー

Oriolus Monachaa(モナカ)は4基のダイナミックドライバーを搭載する業界初のイヤホンです。低音域1+中音域2+高音域1という構成で、一般的なハイブリッド型に対しては中音域と高音域もダイナミックドライバーが担う特長を持ち、またシングルダイナミックドライバーに対してはDDの良さを損なわずに

  • オーディオ・ガジェット

[PR]DUNU HAYABUSA ULTRA(別名falcon ultra/隼ultra) レビュー 〜王道の1DDサウンド

DUNUのHAYABUSA ULTRAはシングルダイナミックドライバー(DD)搭載のイヤホンです。このDDはDUNUのフラグシップモデルZEN PRO搭載のDDから派生した第2世代ECLIPESアーキテクチャを採用しています。HAYABUSA ULTRAは上位モデルの技術を継承しながら、HAYABU