· 

’80s アメリカの旅46

40.島での4日間

 

毎日ビーチに行き、同じ場所で寝転がっているうちに、アメリカ、カナダ、ヨーロッパと様々な地域から来た人たちと顔なじみになった。ビジネスマン、医者、大学教授と職業もいろいろ。みんな毎日ただビーチで体を焼いている。この暑い中本を読んでいる人もいる。

 

アメリカの大学教授であるボブの発案で昼食にタコスを作ったことがある。島のスーパーにアボカド、レモン、トルティーヤ、サルサ、ハラペーニョなどを買い出しに行き、ボブのホテルで料理(?)した。僕は勝手が解らないので雑用係だった。見た目はイマイチだったが、食べると意外にうまかった。ちなみにハラペーニョは恐ろしく辛いメキシコの青唐辛子だ。

 

島には、バレーボールとバスケットボールのコートが1面ずつある。夕方になるとビールを賭けた国別対抗戦が毎日行われた。僕はいつもバレーボールの混合チームに入った。大体、アメリカ対各国選抜チームの戦いだ。一杯飲んで酔っ払っている人も多いため、いつもぐだぐだのゲームだった。夕食は商店街に何軒かある食堂で食べた。店に入ると誰かしら知り合いがビールを飲んでいる。それに合流して毎夜騒いだ。ホテルに帰るとロビーでダミアンとチェスをしたり、話したりで時間を過ごした。辞書を使ってスペイン語と日本語を教え合ったりもした。ダミアンとはいつも一緒だった。

 

ダミアンは4日目の朝ホテルを発った。僕はこれからどうするのかと聞かれたので、ここであと一泊した後マヤの遺跡であるチチェンイッツァに寄ってシティに帰るつもりだと答えた。すると彼はハラパの自宅の住所を書いたメモをくれて、途中で泊まりに来いと言ってくれた。悪いからいいよと僕が言うと、俺たちは友達だろ、と言っていつもの人懐こい笑顔で笑った。

 

ひとりになった僕は、レンタルバイクを借りて島を一周してみた。小さな島なので30分ぐらいで一周できるそうだ。島の突端に小さな遺跡があった。見渡す限りの海を背景にした遺跡に何か神々しいものを感じた。色々なところを見ながら1時間ほどかけて島を周った。車はほとんど走っていない。本当にのどかな島だ。

↓応援クリック、ありがとうございます

にほんブログ村 酒ブログ いろいろなお酒へ