司法書士の山口です。

 

カード返済を滞納すると、裁判所に訴えられることもあります。

早いと、2、3か月以上滞納すると訴えられる危険が出てきます。


「裁判所から訴状という書類が届いた…」
「支払督促という書類がポストに入っていた…」
こんなイメージです。

 

カード会社が訴えるには、理由というものがあります。

・一定期間(3か月以上)滞納している。

・督促の電話やハガキに応答がない。

・このままでは払ってもらえる見込みがない

こんな場合です。

 

支払いに遅れて払えるあてもない…

そんな中、鬼のように複数のカード会社から電話が鳴る。

こういった状況で諦めに入ってしまう。

 

その結果、電話やはがきを無視してしまう人が多いのも現状です…。

でも、それは、むしろひどい状況を招きます。

 

「督促無視してたらなくなってきた」

こうした楽観的な考えの方もいます。

しかしですね、滞納した場合の取立てって順番があるんです。

 

 

口だけの、電話やハガキの督促はそのステージ1の初級編。

初級編だから、逃げれば何とかなっているということ。

これが、中級編(訴訟)や、上級編(差押え)になれば逃げられません。

 

逃げられないというと語弊がありますね…。

正確に言うと、逃げられないことはないですけど、住所とか仕事とか捨てる覚悟はないとダメです。

いわゆる「飛ぶ」という覚悟がなければ無理ということ。

 

 

・裁判所への訴訟提起・支払督促の申立て

・銀行口座差押え・給与差押え

 

 

 

督促はしょせん口だけ。

訴訟や差押えは行動が伴ってくるので、直で被害を受けます。

特に、借金を家族に秘密にしている人だと、バレやすくなるので注意。

 

・いきなり自宅に訴状が届く。

・差押えで給料がひかれた

・差押えで銀行口座のお金が無くなった

などで、家族バレになるケースもあり。

 

「そんなこと言われても払えない。それならどうすればいいの…??」

 

・自分でカード会社に電話をして、今後の返済について話し合う

・司法書士や弁護士に依頼をして、今後の返済を交渉してもらう

・返済できる目途がなければ、破産で清算する

このいずれかを行うことです。

 

 

ちなみに、裁判所に訴えられても、債務整理は全然間に合います。

5年以上支払っていなくて、裁判所の手続きも何もなかった場合には、時効で債務を消すこともできます。

 

 

「訴えられたからもう終わりだ…」とは思わないこと。

諦めた時こそが、本当の終わりです。

 

 

 任意整理のHP

 

 

当事務所の任意整理専用のホームページです。

無料相談は、こちらからどうぞ。

 

(にほんブログ村ランキング)

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

(人気ブログランキング)

 クレジットカードランキング ローン・住宅ローンランキング

 

記事が参考になったらバナーのクリックをお願いします(^.^)