Day136. 母の日の事件

この前の日曜日は母の日でしたね。皆さんはプレゼント、贈ったり贈られたりしましたか?

我が家では自分の母と嫁さんのお母さんが7年前の1月下旬にいっぺんに亡くなったので、祝ってあげる相手がいないんですよねぇ。仕方ないので最近では子どもたちが嫁さんにプレゼントするのをお手伝いしています。

で、今年は妻が子どもたちに「○○屋のシュークリームが食べたい」ってリクエストをしたので、運転手としてついて行ったんですね。結構人気のシュークリームだから早めに行かなきゃって開店早々に飛び込ませたんです(娘たちを)。

そしたらね、なんと!「シュークリームが出来上がるまであと1時間かかります」って言われちゃって。仕方ないから一回帰って出直したんですね。結局1時間後に再度突撃して2種類のシュークリームをゲットしてきました。

で、夜になって、さぁシュークリーム食べるぞぉって思ったら

L「シュークリームを選ぶ順番をビンゴで決めます」

ってめんどくさいコト言いだして。最近ビンゴにはまってるんですよ、双子が。仕方ないので付き合ったんです。そしたらね、ビンゴの事全然分かってないんですよ、うちのムスメ達。自分達が言い出しっぺなのに。

オヤジがWebで拾ってきたビンゴマシーンで「はい、15出ました!」とか言うんですけど、


LとR「ちょっとまって、お兄ちゃんの分もやってあげてるからそんなに早く探せない

とか言い出すんですよ。でね、

父「あのぉ、ビンゴカードって基本、左から15ずつの数字の配置になってるんですよ。」

R「え、そうなの?そんなの初めて聞いた!

L「いやぁ、今まで全然気付かなかったわぁ」

R「だから父ちゃん、そんなにサクサク探せてたのかぁ」

って。あんたらね、カード見てりゃそれ位分かるでしょって思って。「ビンゴ大好きぃ」とか言ってるくせになにしとんねん、とか思ってたんですよ。で、やっとこさビンゴの仕組みが分かって「あ~、リーチだぁ」とか言いながら進んでいったんです。

そこまでは良かったんですけどね、あろうことか嫁さんがビリになっちゃって。

母の日に自分がリクエストしたシュークリームを選べないっていう事件に発展しちゃったんです。

でもそりゃあんまりだっていう事で、結局は嫁さんに最初に選ばせたんですけどね。だったら最初からビンゴする意味があったのか?ってなっちゃって。

まぁ、こーゆーくだらない時間が大切だって思うしかないから無理やり笑っておきましょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次