台湾卓球事情

台湾の卓球場/用品/試合情報等の卓球雑記@台湾在住50代女性

台湾の変則団体戦LOHAS CUP参戦

台湾での大会に誘っていただき参加。

 

f:id:pingpong-taiwan:20240511164840j:image

 

中国語で楽活盃、英語にするとLOHAS CUP,

なんでLOHASなのかはわからないけど、今回は第15回目。

立派なパンフ

f:id:pingpong-taiwan:20240511120330j:image

 

この大会は種目がなかなか面白いの

初日が団体戦で、二日目は個人戦(ダブルス)となつていて、

 

まず団体戦

2シングルス3ダブルスなんだけど、その中身はかなり変則的~

-50歳以上シングルス
-60歳以上シングルス
-男100歳以上ダブルス
-女90歳以上ダブルス
-男女100歳以上ダブルス

 

※ダブルスは二人合わせての合計年齢

※必ず40歳以上であること(いくら合計100歳でも30歳と70歳ではダメ)

オジサンオバサンしか参加できない上に、男女が一緒に楽しめるようになっていて、なかなかよいではないですか~

 

また、1・3・5ゲーム目がダブルスで、2・4がシングルスと決まっているけど、

あとは毎回抽選で順番が決まる。

つまり、1番目のダブルスに、女子ダブルスが来ることもあれば、ミックスダブルスが来ることもあるのだ・・・!

ちなみにワタシは100歳ミックスダブルスに参戦したんだけど、

 

f:id:pingpong-taiwan:20240511162840j:image


最初の対戦では、5番バッター!

チームが2-2できていて、最終決戦だったんだけど、1-3で負け

 

次の対戦では、3番バッター。

チームが0-2で負けていて、ここでワタシらが負けてしまったので、終わりとなってしまった・・・

 

3チームでのトーナメントで、1チームだけ上に上がれるんだけど、ワタシらのチームは全敗したので、予選通過ならず。

 

なかなか厳しいっす!

 

まぁ、即席ペアーなので、コンビネーションプレーが全くなかった・・・

 

でも、とても楽しかった♪

やっぱ団体戦はイイね~

 

台湾では個人戦しか出たことがなかったので、今回初めての団体戦

応援したりされたりするのって、熱くなれて、学生時代を思い出すわ~ 

そもそもワタシは、学生時代に自分の試合でも応援でもかなり大きい声を出す方だったんだけど、

オバサンの今は、自分の試合で大声を出すのは気恥ずかしい(それでも夢中になると、無意識に出ちゃうけど)  

でも、応援なら心おきなく、大きな声を出せるもんね~

しかし、「もう一本」と「ドンマイ」とか、思わず日本語で言っちゃうけど、伝わらんよね(苦笑)

仕方ないので「好球!」(ナイスボール)ばかりを言っていたわ~  

今回は勝てなかったけど、またチャンスがあれば団体戦に出たいなぁ~     

 

f:id:pingpong-taiwan:20240511162925j:image

 

大会二日目は個人戦、私は出ないけど、こちらの種目も面白い

-夫婦ダブルス

-親子ダブルス

-90歳以上ミックスダブルス

-100歳以上男子ダブルス

-125歳以上ダブルス

-140歳以上ダブルス

-150歳以上ダブルス

 

125歳以上は、男女の区別がなくなり、男同士でも女同士でもミックスでもいいのだ。

 

来年は、125歳以上のダブルスに、参加してみようかなぁ~

 

f:id:pingpong-taiwan:20240511121425j:image

 

会場は国立台北商業大學の体育館(冷房付き)、ネクタイ付けた審判員までいて、ゼッケンも配布されて、


これだけ立派な大会なのに、参加費無料なんて、凄すぎ❗️

 

主催が台湾の教育部(日本の文部科学省)の体育部と台北市なんだけど、シニア世代への運動を促進するのが主旨なのかな?

なんにせよ、ありがたいわ~


今回も大変不本意な結果に終わり、悔しさいっぱいだけど、でも楽しかったので、これからも試合に出ていきたいわん🏓

 

よろしかったらポチっとよろしく~
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ