二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

【ラーメン神田店】元ラーメン二郎の懐かしいラーメン

ラーメン二郎だった二郎インスパイアが美味い。

今日来店した店は元ラーメン二郎だったお店です。元ラーメン二郎ですが味は全くと言って良いほど違う。
だけど美味い。


【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。

【来店した店舗】

ラーメン神田店
https://s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13011452/

看板をよく見る消された二郎の文字が見えるのが何とも言えない。
実は元々ラーメン二郎神田店でした。
ラーメン二郎神田神保町店とは別です。

元々はラーメン二郎を名乗ってたが二郎が商標登録されかつ二郎とは違う独自な麺を勝手にしようし破門。

ですが、店主さんはとても穏やかで良い接客です。本家二郎よりも雰囲気は良い。
席もほぼ満席で場所柄サラリーマンが多いです。
結構ファンもいて良い店です。

【注文したラーメン】

大豚ダブル+麺増し200g 1300円
大ラーメンに100円ごとに麺増し100gが可能です。


無料トッピングは野菜マシマシ、脂マシマシ、ニンニク

【感想】

なかなかの野菜の盛りでボリューム感はあります。

自分は本家も三田本店など食べた経験あるが
かなり薄い。
本家ほど豚を使用してないかも。
ほんのり塩っぱみがある。

これはラーメン二郎と全く違う。
昔ながらの東京ラーメンのような味わい。
かなり拍子抜けしたけどレトロ感があり美味い。
ラーメン大やぽっぽっ屋に近い味かな。

野菜はほぼもやし
まあこの価格でこの盛りの良さだしもやししかなくても文句言えない。

かなり硬めな味で噛むとぼきぼきしてる。
今まで食べた野菜で1番硬い。
けどこのボキってした味もなかなかクセになる。

ニンニクは細かく刻まれてかなり刺激がきいた味。
細かい塊でスープに直接入ってでチャッチャ系のようなコクのある脂です。
二郎ほどドロッとしてない。

卓上の七味唐辛子と胡椒ぶっかけました。
辛さに香ばしさでかなりピリってして良い感じま。
野菜は硬さ気になったがなかなかいい切れ味だして量もあり満足。

麺はかなり細麺
ってより普通のラーメン並な太さ。
何と言ったら良いか普通のラーメンだけどあまりに平凡だけどこれがラーメンって感じで軟めでスルスルした味。

豚もダブルは8枚だが普通のチャーシュー並の厚さで味はこれは普通のラーメン屋のチャーシューって感じ。

ラーメン二郎のようなジューシーかつボリューム感は全くなくパサっとして塩っぱさきいたチャーシュー。
本当に町中華のラーメン屋のチャーシューの味です。

たっぷりなチャーシューも普通のチャーシューっぽいからダブルでも余裕で食えてしまう。

完食しました。

【最後に】

これは二郎とは全く違うし、豚山などの店とも違う。
東京ラーメンやチャッチャ系などのが近い味のラーメン。

かなり薄くシンプルだがどこか懐かしい二郎系です。
神田という場所柄こういう二郎系は好まれるでしょうし、雨が降ってたにも関わらずほぼ満席だったのはファンが多いのでしょう。

昼のランチにも良いし、呑みの〆のラーメンにも良さそう。
旧二郎なのにあまり二郎って感じでないがいつまでも続いて欲しいお店です。




気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村







お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com