\【Amazon】スマイルセール開催中!最大8%還元 ※6/3まで/

【比較】MRO-W1CとMRO-W1Bの違いを解説【日立】

記事内に広告が含まれます。

日立の高性能オーブンレンジのヘルシーシェフに、新型モデル「MRO-W1C」が登場。

この記事では型落ちモデルの「MRO-W1B」との違いをまとめましたので解説していきます!

この記事でわかること
  • 「MRO-W1C」と「MRO-W1B」の違い
  • 「MRO-W1C」と「MRO-W1B」どちらがおすすめか
目次

日立「MRO-W1C」と「MRO-W1B」の共通の特徴

  • 高性能高機能なオーブンレンジ
  • 火加減おまかせで肉料理をおいしく焼ける「熱風旨み焼き」
  • ボウルひとつでメイン料理から副菜まで簡単調理できる「簡単ボウルメニュー」
  • スマホアプリで、本体に搭載されていないレシピをアプリで配信

まずヘルシーシェフ「MRO-W1C」と「MRO-W1B」の共通の特徴です。

どちらも高性能高機能なオーブンレンジで、「MRO-W1C」は「MRO-W1B」のモデルチェンジした後継機になります。

火加減おまかせで肉料理をおいしく焼ける「熱風旨み焼き」や、スマホからレシピを増やせるスマホアプリ対応など、オーブンレンジで様々な料理をしたい方におすすめなモデルです。

日立「MRO-W1C」と「MRO-W1B」の違いを比較

MRO-W1CMRO-W1B
外観
総庫内容量30L30L
センサー種類Wスキャン(重量センサー+センター赤外線センサー)+温度センサーWスキャン(重量センサー+センター赤外線センサー)+温度センサー
レンジ 最高出力1,000W1,000W
オーブン最高温度(自動):310℃
段数:2段
方式:熱風コンベクション式
ヒーター:ダブル光速ヒーター
最高温度(自動):300℃
段数:2段
方式:熱風コンベクション式
ヒーター:ダブル光速ヒーター
グリル大火力平面グリル大火力平面グリル
スチーム給水タンク式給水タンク式
過熱水蒸気ボイラー熱風式ボイラー熱風式
「2品同時あたため」専用コース
レシピ数
メニュー292296
オートメニュー242250
熱風旨み焼き3535
食品メーカーコラボレシピ2324
ボウルメニュー簡単ボウルメニュー 84簡単ボウルメニュー 78
スピードメニュー5869
最短1分スピードメニュー88
ノンフライ1719
セットメニュー4朝食セット
クックパッド殿堂入りレシピなし43
その他
スマートフォン連携ヘルシーシェフアプリヘルシーシェフアプリ
サイズ
(幅x高さx奥行)
401x322x218mm401x322x218mm
重量約18.0kg約18.0kg
カラーフロストブラック
MRO-W1C(B)
フロストホワイト
MRO-W1C(W)
フロストブラック
MRO-W1B(B)
フロストホワイト
MRO-W1B(W)
発売2024年6月2023年7月
画像引用元:日立

新型「MRO-W1C」と旧型「MRO-W1B」の違いを簡単に表にしました。

比較して、優っている箇所を赤文字にしています。

【違い1】オーブンの最高温度が310℃までアップ!

MRO-W1CMRO-W1B
最高温度(自動):310℃最高温度(自動):300℃

オーブン時の、最高温度が300℃から310℃に上がりました。

ただわずか10℃の差なので、正直なところ体感できるほどの差があるかは不明です。。

240~310℃の運転時間は約5分で、その後は自動的に230℃に切りかわるようです。
300℃、310℃は予熱有り時のみ設定できます。

【違い2】レシピ数が変更!やや減少

メニュー292296
オートメニュー242250
熱風旨み焼き3535
食品メーカーコラボレシピ2324
ボウルメニュー簡単ボウルメニュー 84簡単ボウルメニュー 78
スピードメニュー5869
最短1分スピードメニュー88
ノンフライ1719
セットメニュー4朝食セット
クックパッド殿堂入りレシピなし

「MRO-W1C」と「MRO-W1B」どちらの機種にも、自動調理レシピが内蔵されていますが、レシピ数に変更があります。

メニューによって増減がありますが、意外にも新型「MRO-W1C」のほうが全体的に減少しています。

ケン編集長

しかし、新型モデルのレシピ数も十分あり、スマートフォンアプリを使えば新しいレシピを追加できるので、心配する必要はあまりないと思います!

【違い3】「2品同時あたため」専用コースを新搭載

画像引用元:日立

「MRO-W1C」には、新たに「2品同時あたため」専用コースが搭載されています。この機能により、ご飯とおかずなど異なる種類の食品を一緒に並べ、同時に加熱できます。

「冷凍」「冷蔵」「常温」のすべての組み合わせに対応し、異なる分量の2品を一度に適温に温めることが可能です。

ところが、旧型の「MRO-W1B」でも2品同時あたために対応しているため、新モデルでは専用コースとして追加搭載した形になるのかと思います。

デザインや機能はほぼ変わらない

デザイン含め、サイズも重量も変更はないようです。

また主要な機能もとくに変わっていないようなので、小変更のマイナーチェンジと考えてよいでしょう。

まとめ

違いまとめ
  1. オーブンの最高温度が310℃までアップ!
  2. レシピ数が変更!やや減少
  3. 「2品同時あたため」専用コースを新搭載
「MRO-W1C」がおすすめの方
「MRO-W1B」がおすすめの方
  • オーブンの温度が少しでも高い方がいい
  • 新しいモデルのほうがいい
  • 内蔵レシピ数が多い方がいい
  • 購入費用を抑えたい(在庫処分などで安く販売されている場合)

新型「MRO-W1C」と旧型「MRO-W1B」違いを簡単にまとめてみました。

デザインは変更されておらず、大きなモデルチェンジではありませんが、いくつかの小変更が加えられています。

ケン編集長

正直なところ、内蔵レシピに関してはスマートフォンアプリで追加もできますし、あまり目立った変更はないので、個人的には価格が落ちついてきている型落ち「MRO-W1B」がおすすめだと思いました!

開催中のお得なキャンペーン
  • Amazon】毎日お得なタイムセール!人気商品が日替わりで登場

※一部、アクセス後にキャンペーンページが表示された方が対象

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。スマホはiPhone派。
家電やガジェットの比較やレビュー情報を主に発信しています!

目次