【役に立つキャリア情報】㉗年功序列はもう古い!

Ⅲ 役に立つキャリア情報
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
ブログランキング・にほんブログ村へ 資格受験ランキング マラソン・ジョギングランキング

「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです!
本日は日本で多く採用されている雇用制度である、年功序列制度についてのおはなしです。

改めて、年功序列とは何か?

それは、「年齢が上がるごとに役職や給料が上がっていくシステム」のことです。
言い換えると、「長く勤めればいいお給料がもらえるシステム」である一方で「若手のうちに努力をしても給与は対して変わらないシステム」ともいえるかと思います。
一長一短があるシステムといえます。

従来日本は、ずっと1社の企業で勤めあげる終身雇用制度を取っておりましたから
こういったシステムが定着していったことについては無理はありません。
ただし、転職もあたりまえの時代にこのシステムは良いといえるのでしょうか?
人の流れが変わっているのであれば、企業も変わっていかなければなりません。

実際にrasuが5年間勤めた会社は典型的な年功序列の会社でした。
本日は「年功序列あるある」を書いて行くことにします。
おそらく、年功序列の会社にお勤めをされているのであれば、自分の感じていることはあてはまっているのではないかと思います。
今後の会社選びや考え方の参考にしていただければと思います!

月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー

初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

共感できる!?年功序列あるある3選

①慣れてくるとモチベーションが上がらない

新入社員の時は全く文句はありませんでした。
しっかりと研修制度を用意頂き、教えてもらいながらお金を頂いておりましたから。
むしろ会社というものに感謝をしているくらいでした。

しかし、2,3年経ってくるとこう感じるんですね。
全然給与が上がらない。なのに、任される仕事がなんか増えてきた、、、
2年目からはおまけに住民税が乗っかってきますから生活水準はそんか変わらないのでは?(笑)

当然仕事をまかされてくると上司にきちんと報告をしなければならないですし、
同じことばかりルーティン作業のようにやっていたら「自分なりに工夫してみた?」って言われる始末。
若手のモチベーションはやりがいも大事かもしれませんが、給与です(笑)
自分から工夫しても大して評価に反映されないのであればやる気が起きませんよね(笑)

ありがたいことに評価を頂いていた時もありましたが、それでもボーナスの5万円上乗せくらい。
これならいつも通り仕事をしているのでも良かったのでは?と思っていたのを思い出しました。

このモチベーションになってしまうと、自分の成長の停滞を感じてしまう事になります、、、、、

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

②仕事しないおじさん登場

50代後半くらいの年齢になると定年退職を意識してか、仕事に手を抜くおじさんが登場します。
しかも給与は若手の倍近くもらっているんじゃないかというくらいの高給取り。
企業としても責任の重たい仕事を任せるわけにはいきませんから、こんな人が出てくるんです。

俺も昔はがんばってたんだぞ。昔はな、、、、こうでこうで、、、
出た、過去の栄光をやたらと自慢するおじさん。結構です、、、って感じでした。

そういうおじさんほど、もうすでに高給取りでリスクを取ることを嫌いますからやめないんですよね。
若手が頑張って、会社が回る構図。結構な会社が該当するのではないでしょうか。

10年後にはおそらくほとんどの会社がおじいちゃん企業になっていることでしょう。
若手の雇用の流動化が進む中で、どう対応するのか気になるところですね。

何もしなくても高い給与がもらえるおじさんは、それはもう仕事を自らやめることなんてまずないですよね!美味しいポジションなんですから!!

③少し刺激のある会社がうらやましくなる


上で述べた点を踏まえて、インセンティブがある会社がうらやましくなるんですよね。
「売った分だけ給料が増える!」
「最大で〇万円まで給与アップ!」
「20代で1,000万円稼げるプレーヤーも!」

大体こういった会社って怪しいところが多いのですが、年功序列の会社では毎月ほぼ同じ給料。
全然モチベーションが上がらないのも無理もありません。
当時は副業が禁止されていましたから、やりたくてもできない状況。
当時の会社に骨をうずめるしか選択肢はありませんでした。

もちろんこういった会社の良さがあって、それは「落ち着いてゆったりした社風になる」ということです。安定した会社に勤めたいのであれば、こういった会社もいいかもしれません。
インセンティブを重視する会社は人を切り捨てる会社である可能性が高いですから、、、
悪いところも述べてきましたが、もちろんいいところもあるんです。

今私がベンチャー企業に勤めていて思うのは、「給料がもらえることに感謝」ということです。
当たり前のように給料が支払われていますが、会社として給料が払えるシステムになっているからこそ、給料としてお金を頂いているわけなんです。もちろん対価として労働をしているわけですが!
ただし会社がつぶれてしまっては、大変ですよね。
こういう両極端の思考があると、年功序列のシステムに多少は感謝の気持ちを持てるかもしれません。

では年功序列の会社に勤めており、打開策をみつけたい人はどうすればいいのか?
それは転職活動をこっそり始めてみるのも手かと思います。
それで年収が上がるのであれば、すればよいし別に転職をしなくてもよい。
また、こっそり副業をしてみるのも良いかと思います。
お金の大学の両学長の動画を見れば、こういったときの動き方についてわかりやすく説明してくれています!

いまは自由な働き方が出来る時代。
副業が成功しようが、しまいが柔軟な思考でいろいろ行動してみることは、自分の成長になります!
思い立ったらまずは行動してみましょう!!

今日は以上です!
これから会社を選ぶ方、働いている方皆さんがよいキャリアを掴まれることを願っております!

~rasuの哲学~
二頭を追うものは一兎をも得ず?
運動と勉強のルーティンに限ってはそんなことはない。
毎日の日常を懸命に頑張ろうとする人は素晴らしい。
皆さんの夢に向かって、やりたいことにどんどん挑戦しよう。
後悔の無い、最高の人生を歩むためにキャリアを自分の手で切り開こう。
「運動」×「勉強」は「運」を「強」くする!

→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←

運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu

初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

1日15分!AI搭載ユーモラスなレッスンで英語力アップ 【gymglish】

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

文武両道を持続する!rasuのおすすめ


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

TOEICの金のフレーズと同じくらい使いやすい本。
1冊を何周もすれば点数アップに非常に貢献できる1冊だと思います。
難易度も中級レベルくらいなので、点数アップを目指している人には良いですよ!
是非つかってみてください!!

資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!

簿記講座 - スマホで学べる資格講座 【スタディング】
通勤や家事の合間の時間を勉強時間に。スキマ時間で簿記検定合格を目指す忙しい人のためのスタディング 簿記講座。無料登録は簡単!スマホ・タブレット・PCで受講できる動画講義や問題をぜひお試しください。

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました