AKAZUの植物図鑑

自然、園芸、ガーデニング、SDGs?の実践記録。

ウツボカヅラの裁判 その2

我が家にウツボカヅラをお出迎えして1ヶ月とちょっと経ちました。 ですが、あまり変化がない気がする。。。 ひょっとして成長が止まってる?? 変化なしのウツボカヅラ 枯れている訳でもなく、5月、6月は成長期のはずなのに1ヶ月前とほぼ変わらないお姿な我…

水耕栽培で野菜を育てる! その1

最近、野菜の値段に限らず物価が高騰していますよね。ツラい。。。なので、自分で作れる物は自分で作ろう精神で今回は野菜の水耕栽培をやりたいと思います!自分で作れば鮮度も良いですし♪ 水耕栽培の始め方 元々、私はベランダで家庭菜園をやっているのです…

ガーベラの栽培 その8

家のミニガーベラはうどんこ病も治りだいぶ元気になってきました♪ そんなガーベラの様子をお伝えします。 6月のミニガーベラ まだ梅雨入りはしていませんが高温多湿な時期になり湿気を好むガーベラには良い時期です。っとは言え過湿すぎるのは良くないので出…

ブロッコリーの栽培 その8

6月に入り天候も不安定で強風や豪雨でなかなかお世話が出来ない状況でした。 主にベランダで育てているので出来るだけ雨や風がしのげる場所に移動させたりはしたはずだったのですが、、、 6月のブロッコリーの様子 私がブロッコリーの苗を植え付けて約2ヶ月…

バケツコンポストのススメ

以前、私はバッグコンポストを代用出来そうな保冷バッグでやっていたのですが堆肥は出来ましたが様々な原因からずっと続けるには厳しいと判断し諦めました。詳しくはこちらから↓ 自作コンポスト まとめ - AKAZUの植物図鑑 バケツコンポストのススメ やはり園…

アーモンドの鉢植え栽培 その5

前の投稿から約2週間ほど経ち花も全て落ちたアーモンドの木。実のっている形跡がない。。。?って感じなのですが6月初旬の様子と今回は追肥をしてみたので、お伝えしたいと思います。 木の実を求めて。。。 結論から言ってしまうと残念ながら実っぽい物は見…

レモンの鉢植え栽培 その3

開花もほぼ終わり花はほとんどなくなり新葉がどんどん出てきています♪ そして、残念ながら実のような物は確認できませんでした、、、花はいっぱい咲いたのに何故だろう。 受粉出来なかったのかなっなどとじっくり眺めていると葉の表面に小さな虫が。。。そん…

スパティフィラムを育てる その2

ダイソーにてスパティフィラムをお迎えして植え替えて2週間過ぎました。 5月〜9月がだいたいの観葉植物の成長期なので我が家のスパティフィラムにも変化がありましたのでお伝えしたいと思います。 生育状況と梅雨対策 植え替え後、2、3日で新しい目を出し始…