慶應義塾大学病院の小児科に付き添い入院した母のブログ

病院

こんにちは。

3歳の娘は慶應義塾大学病院に数回入院したことがあります。

私も付き添いました。

慶應義塾大学病院の小児科の入院付き添いについて、どなたかの参考になればうれしいです。

個室と大部屋について

慶應義塾大学病院の小児科の病室には個室と大部屋があります。

どちらの部屋も入院しました。

個室大部屋
ベッド代33,000円/日0円
付き添いベッドソファーベッド折り畳みベッド
付き添える人誰でも女性のみ
ストレス同室の人による

お金に余裕があるなら個室が良いと思います。

私は無知なので付き添い入院するまで知らなかったのですが、1泊2日の入院では個室代は2日分かかります。

ホテルとは違うのですね。

子どものベッドは大部屋でも個室でも同じです。

子どもが落ちないように柵がついています。

付き添える人は大部屋だと女性のみです。

ただし妊婦さんは付き添い不可です。

付き添う人のベッドは個室はソファーベッドで、大部屋は担架のような幅の折り畳みベッドです。

どちらにしても寝心地はイマイチです。

大部屋と個室の最大の違いは人が他にいるかどうかです。

大部屋は4人部屋です。

4人部屋ですが親子で入院しているので8人部屋です。

赤ちゃんの夜泣き、日中の音…

入院中はただでさえピリピリしているのに余計なストレスでもうしんどい!!ってなりました。

なのでやっぱりできることなら個室がいいと思います。

共有部分

慶應義塾大学病院の小児科にはプレイルームがあります。

予約制で1人30分の貸切です。

プレイルームにあるもの

  • ピアノ
  • 大型テレビ
  • プラレール
  • おままごと
  • アンパンマンブロック
  • ダイヤブロック
  • ボール
  • DVD

などです。

DVDは病室に持っていくことができます。

DVDだけで軽く100枚以上あります。

テレビについて

部屋のテレビを見るにはテレビカードが必要です。

このテレビカードで冷蔵庫も使えるようになります。

テレビカードの未使用分は返金されます。

部屋のテレビに接続できるDVDプレーヤーは看護師さんに言うと空きがあれば借りられますが数個しかないようでなかなか借りられません。

私はDVDが再生できるPCを持って行っていました。

小さな子どもは大部屋でもイヤホンをしなくて良いそうです。

学習室

学習室にはたくさんの本があります。

漫画、図鑑、赤ちゃん向け絵本などがあるのでこちらの本を借りれば家から持っていかなくても大丈夫です。

付き添い者のご飯について

付き添いの人にはご飯が出されないため自分で用意しないといけません。

感染予防のため小児科の入院病棟から出られる時間が決められています。

月曜日から土曜日は夕方5時から朝の8時まで、日曜日は終日です。

同じ棟にナチュラルローソンとスターバックスがあります。

ナチュラルローソンは24時間あいているのでよくお世話になりました。

小児病棟には自動販売機がありますが水とお茶しか売られていません。

大きな共有の冷蔵庫があり、そこに食べ物を入れることができます。

また電子レンジも1台あります。

湯沸し器はありません。カップラーメンを持って行って失敗しました。

湯沸し器は2階のナチュラルローソンのレジ前にあります。

荷物の受け渡しについて

2号館1階 総合案内横の【入院患者荷物預り所】で荷物を渡せます。

対応時間は15時から17時です。 

お風呂

シャワー室と浴槽付きのお風呂があります。

1人につき30分です。

子どもと一緒だと二人で1時間使えます。

こちらも予約制です。

足拭きマットとドライヤーがあります。

看護師さんによっては子供のタオルを用意してくれます。

服装

子どもは入院中は部屋着を無料で貸し出してもらっていました。

初めての入院の時はよくわからずたくさんのパジャマを用意して行きましたが入院と退院する時の服だけでよかったです。

病院内は年中暖かいので大人は長袖のシャツで十分過ごせます。

Wi-Fi

無料で繋がります。ネットサーフィンをするには十分です。

トイレ

トイレは個室の場合は室内に、大部屋は部屋の外にあります。

使用前後での消毒を求められます。

医療従事者

皆さん優しいです。

大学病院なのでたまに学生さんが来られます。

まとめ

  • お金があるなら個室へ
  • 大部屋は同室の人によってはストレスが半端ない
  • 付き添い者はご飯の用意を忘れない
  • カップラーメンを持参しても食べられない

以上、『慶應義塾大学病院の小児科に付き添い入院した母のブログ』でした。

質問があれば、お気軽にコメントくださいね。

育児ブログランキングに参加しました!

クリックお願いします!

育児ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました