【ワンオペ育児】子ども2人を同時にお風呂に入れる方法!

育児

こんにちは。

1歳1カ月と3歳半の二人を子育て中の母、その名もイトウチコです。

この記事ではワンオペ育児で子ども2人を同時にお風呂に入れる方法について紹介しています。

どなたかの参考になればうれしいです。

ワンオペ育児でのお風呂の入れ方

お風呂に入る前に準備がしっかりできているとワンオペでも二人同時にお風呂に入れることができます。

大事なことなのでもう一度言います。

お風呂に入る前に準備をしっかりしておきましょう!

そしたら大丈夫です。

お風呂の流れ

お風呂の流れを紹介していきます。

浴室、リビング、寝室を温める

冬場は浴室、脱衣所、リビング、寝室を温めておきます。

ワンオペ育児は裸の時間がどうしても長くなってしまうので風邪をひかないように部屋を事前に温めておきましょう。

お風呂から出た後に必要なものの準備をする

まだお風呂に入ってはだめです。

お風呂から出た後に必要なものを必要な場所に置いておきます。

リビング

  • パジャマ
  • 下着
  • 子どもの体に塗る保湿剤
  • 母の化粧水
  • 仕上げ拭き用のタオル
  • ドライヤー

ダイニング

  • 3人分のコップ

脱衣所

  • 下の子の待機場所のセット(バスタオル、おむつ)
  • 上の子と私のタオル
  • コンタクトを外し、化粧を落とす

服を脱ぐ

我が家は脱衣所が狭いためリビングで脱いでから浴室に移動しています。

母→上の子→下の子の順で服を脱ぎます。

一番先に母が脱ぎます。

次に服を脱がすのに時間がかかる可能性のある上の子を脱がします。

最後におとなしく服を脱がさせてくれる下の子を脱がします。

上の子と下の子の順番が逆になると、上の子がお風呂に入るのを嫌がったときに下の子が裸でいる時間が長くなってしまうので気を付けましょう。

母は裸の時間が多少長くてもまぁいいでしょう。

下の子を指定位置に

いざ、3人で浴室に。

まず下の子を洗い場の指定位置に移動させます。

我が家は下の子の首が座る前は、リッチェルのおふろマットを使っていました。

首がすわってからは同じシリーズの椅子を使っていたのですが、抜け出すようになってしまったのでピジョンの椅子に変更しました。

グッズについては下で詳しく紹介しています。

体を洗う

体を洗う順番は、上の子→母→下の子です。

上の子を最初に洗い、洗った後は浴槽の中で待っててもらいます。

上の子がおもちゃや壁のポスターに夢中になっている間に母は素早く洗いましょう。

そして下の子を洗います。

泡タイプのシャンプーやボディソープを使ってできるだけ手間を省きましょう。

浴槽へ

母は下の子と一緒に浴槽につかります。

ホッとしたいところですがそんな余裕はありません。

これからどのように動くか頭の中でシミュレーションしておきましょう。

下の子が温まったら下の子と二人であがります。

上の子はもう少し入っておいてもらいます。

体を拭く

下の子をバスタオルで拭いて、オムツを履かせ、体が冷えないようにタオルをかけておいて脱衣所の指定の位置に寝たり座っていてもらいます。

その間に母は急いで体をふきましょう。

本当はパジャマまで着たいのですが、我が家のお風呂は半地下にあり寒く、とても狭いので、私はリビングでパジャマを着ています。

裸で動き回っても夫はいないし。

自分のことが落ち着いたら上の子を浴槽から出して上の子の体をふきます。

全員の体を拭き終わってから2階のリビングに移動します。

リビングまで来たらもう少しです。

二人に保湿剤を塗って、服を着せて髪を乾かしましょう。

母は適当なタイミングでパジャマを着てください。

授乳中

上の子に急いで牛乳を飲ませて、3人で寝室に移動します。

上の子に本を読みながら、下の子に授乳して寝かせます。

断乳後

子どもたちに飲み物を飲ませて、3人で寝室に移動します。

これが我が家のワンオペで二人同時にお風呂に入れる方法です。

我が家のお風呂グッズ

浴室

リッチェル ひんやりしないおふろマットR

このお風呂マットは乾くのがはやく、とても便利でした。

リッチェル ひんやりしないおふろチェアR

寝返りをしてマットから落ちそうになったので、同じシリーズのおふろチェアを買いました。

ピジョン バスチェアマット付

リッチェルのおふろチェアから抜け出すようになったので友達に勧められて購入。

1歳1か月の現在も使用中。

おとなしく座っていてくれています。真ん中のボールが好きで毎日遊んでいます。

キューピー ベビーシャンプー 泡タイプ

泡タイプなのですぐに使うことができます。

二人とも使っています。

ニコ石鹸 

体はニコ石鹸を使って洗っています。

二人とも肌が弱くすぐに赤くなったりガサガサになっていたのですが、こちらを使うようになって落ち着きました。

ワンオペ育児での二人お風呂を1年してみて…

二人目が生まれる前はどうやってお風呂に入れたらよいのかわからずに姉(二児の母)に相談しました。

姉からは「準備さえできていたら大丈夫」と言われました。

実際に1年間子どもたちをお風呂に入れてみて姉の言う通りだなと思いました。

最初は準備したつもりが何かが抜けていて、裸で走り回ったりしましたが、試行錯誤を繰り返し、ベストな状態になったと思っています。

下の子が最初は首も座っておらず体を洗うのも恐る恐るでしたが、今は洗うときに立ってくれているので随分と楽になりました。

上の子も下の子が生まれたときは2歳半で手がかかっていましたが今は一人でできることが増え、こちらも楽になりました。

沐浴卒業直後が一番しんどく、徐々に楽になると思います。

ワンオペ育児を一緒にがんばりましょう!!

まとめ

  • 準備をしっかりと
  • 脱ぐ順番は、母→下の子→上の子
  • 洗う順番は、上の子→母→下の子

何かあればお気軽にコメントください。

育児ブログランキングに参加しています!

クリックお願いします!

育児ランキ      </div>

      
      
      <footer class=

育児
chikoをフォローする
イトウチコと申します

コメント

タイトルとURLをコピーしました