横浜・上海・群馬、うまいものみーつけたっ!




Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
ここをクリック  ←宅配おためしセットでからだにいい事、体験!





HP Directplus オンラインストア
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

海鮮居酒屋 「うず潮屋」

久々に行った大箱の居酒屋さんなのだけど、生け簀があって予想を超えて

よかったのでアップすることに。

 

名物「活イカ姿造り」

入口で泳いでいたヤリイカ、まだ動いてます、その日の入荷状態で提供できない時も

あるらしい。

 

「生ウニ入、旬の㊤刺身盛り」

これ見て、ウニ、ボタン海老、本マグロ中トロ、赤身、ホタテなどなどと内容すごいよ。

 

 

「鴨肉包み蒸し」

 

「ズワイガニ盛り」

 

ヤリイカのえんがわとゲソの部分は天ぷらとして再登場。

 

 

「銀カレイの煮付け」

すごく肉厚なカレイ、人数分に切り分けられて手の込んだ提供の仕方も高評価。

 

 

「できたてだし焼玉子」

ほこほこでちょっと甘みがあって素晴らしい味付け。

 

 

「和牛サーロインの串焼」

立派な肉厚な和牛、簡単にかみ切れる柔らかさ。

 

 

「大海老のフライ」

これまた立派な大きさの海老、頭から丸かじりが〇。

 

写真忘れたけどコースの最後に〆の

「氷見うどん」

が出て終了。

 

2時間30分のコースで一人6800円。

これ一番高いコースだけど、こちらをオーダーすることをお勧めします、

コスパが間違いなくいいです。

 

 

実は招待されての訪問だったんだけど、知らなかったわ~この店。

何かの時に使わせていただきます。

 

 

店名:うず潮屋

場所:JR関内駅北口前、セルテ12F

価格:5000~10000円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング ←これを押してもらえると嬉しいですm(__)m

2024 GWツーリング -7

7日目

 

いよいよ最終日、今日は横浜へと帰るだけ、距離は長いけどほとんど高速道路

なのでオートクルーズのお世話になって楽々帰りましょう。

 

 

早朝、恒例の旅先ジョグ、快晴の仙台はとても美しい、そしてジョッガー多いです。

歌にもある広瀬川。

 

 

石垣が見えてきた、とりあえずあそこまでジョグってみよう。

 

 

美しい城壁

 

 

天守閣跡の基礎跡

 

 

天守閣跡から見る仙台市内

 

清々しいきれいな空気とすばらしい景色、そしておいしい食事。

仙台、気に入っちゃいました。

 

もしも移住するなら、「仙台」か「長崎」かな。

 

 

7:40 ホテルグランテラス仙台国分町 発

 

下道国道4号線を南下、すぐに乗ると1万円越えする高速代を節約すべく下道を行きます、すげ~順調。

二本松ICから東北道に乗って、あとはオートパイロット状態で横浜をめざす、対向車線の下り線は大混雑

みたい、今日は5月3日、皆さんは今日から連休だもんね、ご愁傷さまです。

すみません、もういつもの景色だったのでほとんど写真なしでした。

 

15:00 横浜の自宅チェックイン

中華街にある自宅周辺が、本日一番混んでました、さすが観光地、笑っちゃうよね。

 

 

本日の走行距離:411km

 

今回の旅、総走行距離:2021km でした。

 

 

今年もロングツーリングの相棒は

BMW 320i  Mスポーツ

でした、いい車です。

 

 

 

 

 

ブログランキング ←これを押してもらえると嬉しいですm(__)m

2024 GWツーリング -6

6日目 いよいよ終盤、今夜が最後の夜となります。

 

8:20 龍泉洞愛山 発

 

当初、内陸を進んで平泉中尊寺を観光するのもいいかなと思ったのですが、この日は

距離を走るので観光している時間がそんなにとれないのと、中尊寺が「春の藤原祭り」

真っ只中とのことで混雑必至、次回への課題ということで諦めました。

 

そうなると海岸線を走る方が気持ちよさそう、なんせ高速道路の無料区間がずっと続きます。

 

 

9:20 道の駅 やまだおいすた

オイスター=牡蠣の産地からきた名前、まだできたばかりの新しい施設。

 

 

10:10 道の駅 さんりく

こちらも高速道路のPAの代わりをしているような道の駅。

海産物が盛りだくさんなのもなんか海の幸に対する感覚が麻痺してきた(笑)

 

 

11:10 道の駅 大谷海岸

 

 

目の前にはこんなきれいなビーチが広がります。

 

そしてこの道の駅はおそらく気仙沼からと思われる海産物が盛沢山、そして安い。

殻付きの牡蠣10個で1500円って信じられん、これが旅の最終日なら間違いなく

買い込んでいたな。

 

12:00 道の駅 林林館 (写真なし)

そしてこちらで昼食

 

「かき揚げそば」

朝、旅館の食事が日本の朝飯フルコースだったので軽くするつもりでオーダーしたら

こんなに大きなかき揚げが乗ってました、いやいや、ここは喜ばなくちゃね (笑)

 

 

14:30 仙台着、ホテルのフロントに4人も並んで立っていたのでチェックインできるのかと

思ったら「まだ15:00前なのでダメです」とのこと、じゃあ4人もいらないんじゃね?

と心の中でつぶやいたのはナイショね。

 

 

しかたなく荷物をフロントに預けて近所を散策。

 

 

15:00 ホテルグランテラス仙台 チェックイン

 

 

 

そして今宵予約してお世話になるのがこちら、「北海三陸炭火焼 まるかん」

最後の夜はちょっとだけ贅沢にね。

 

 

お通し、手の込んだやさしいお味、この先期待大。

 

 

 

「かつお藁焼き」

本場高知で食べるのとそん色ない味、廻りがカリっとしてて藁の燻された香りが食欲を

そそる。そしてお酒も進む。

 

 

 

「まぐろ赤身」

東北はまぐろが美味い、ちなみに2年前、九州~四国を回った時はメニューにありませんでした、

代わりに白身魚がとても美味しかった。南北に長い日本、各地で結構違うのも面白い。

 

 

 

「ホタテ」

そしてやっぱりこれね、口に入れた時の歯当たりがすばらしい。

いくつでも食べられそう。

 

 

「日本酒飲み比べセット」

いいね~~、ちびちびとやりながらツマミを突っつく、居酒屋の醍醐味。

 

 

 

「仙台名物 厚切り牛タン」塩味/味噌味 相盛り

これこれ、本日のメイン。塩味も味噌味もおいしい、柔らかい~。仙台また来る~~~

 

 

 

個室よりカウンター席がいいなと思っていたので、バッチリ。

職人さんのキッチンでのパフォーマンスも肴です。

 

 

いや~~仙台いい~~、絶対また来る~~

と思った次第。

 

そして今日は最後の夜、ホテルの部屋で飲みなおし、やめられません (笑)

 

 

本日の走行距離:286km

 

 

 
 
 

 

 

ブログランキング ←これを押してもらえると嬉しいですm(__)m

2024 GWツーリング -5

5日目

 

今年の旅もいよいよ終盤、太平洋側をひたすら南下する。

 

8:00 ホテルニューグリーン発

 

10:30 道の駅はしかみ

八戸にあるこちらまでむつからおよそ130km、ほとんど信号のない海沿いの道路は

制限速度+α で快適に走れる、今回の旅の最高燃費が出た区間。

ちなみに 17.7 km/L

2000cc のガソリンターボ車でここまで走るとは驚き。

 

 

11:45 道の駅おりつめオトデ館

 

こんな道の駅らしからぬ立ち食いに毛の生えたようなラーメン屋さんで昼食

 

「塩味ワンタン麺」

あまり期待してなかったけど、スープやさしいお味で美味しかった。

 

13:30 道の駅三田貝分校

こちらはスタンプラリーのスタンプ目当て。

 

 

14:15 龍泉洞見学

小学生のころ両親に連れられて来たことがあって、それはそれはすごい鍾乳洞だったという

記憶から、是非寄りたいと思っていた場所。

 

 

 

通路から地底湖を覗き見たところ、水深98mだそうです。

とにかく水量がすごい、いったいどこからこれだけの水が湧き出てくるのだろう

しかも綺麗。日本って水の(おいしい)国ですね。

 

15:30 ホテル龍泉洞愛山チェックイン(写真撮り忘れ)

今回の旅唯一の旅館、もちろん食事付き

 

 

これに焼き魚とお椀、デザートが付く、盛りだくさんで、とても豪華で美味しい。

なのだけどこの歳になるとこの量、多いです。

確かにホテルから食事に外出しなくていいのは世話無しなんだけどね。

 

 

龍泉洞、子供の頃来たあるあるで記憶より小さかったような気もするけど、圧倒的な水の量と

美しい鍾乳洞に来てよかったと思ったのでした。

 

 

本日の走行距離:255km

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング ←これを押してもらえると嬉しいですm(__)m

2024 GWツーリング -4

4日目、今日は今回の旅の最大の目的地にむかいます。

 

早朝、恒例の旅先ジョグで港まで行ってみると、ちょうど「Royal Princess」が入港するところに出会う。

引退したらゆっくり船旅なんてのもいいかも。

 

 

8:45 ホテルセレクトイン青森 発

 

9:00 ねぶたの家ワ・ラッセ

 

15分ほどでささっと見られるけど、迫力があってそこそこ面白かった、ここまで来たら

見ておきたい施設です。

 

11:30 道の駅横浜

横浜ナンバーの車で横浜町を走る、なんかこそばゆいです。

 

昼食はホタテフライ、これは初めて食べたけどホクホクでおいしい、

ホタテの本場だけのことはある。

 

13:30 恐山菩提寺

今回の旅で唯一天気が良くなかったのがこの日、だけどこの天気が恐山には合ってた気がする。

今では天気の良い恐山が想像できない。

 

 

 

 

 

 

温泉の湯けむりが上がってて荒涼としてます。

 

 

 

 

境内に何か所かある入浴施設、入場料に追加なしで好きなだけ入れます。

脱衣所と湯舟があるだけというシンプルさ、白濁して42℃ほどの温泉は丁度いい湯加減。

 

 

15:30 ホテルニューグリーン チェックイン

 

今夜のお店は「さいはて居酒屋下北物語」

 

 

「もつ炒め」

 

 

「みそ貝焼き」

この地方の名物らしい、いわゆる味噌を想像していたがそうではない。

味噌というより海鮮出汁がきいてる感じでおいしい。

 

「刺身3点盛り」

食感が関東で食べるほたてとはまるで違う、歯ごたえというか噛んだ時のほぐれ方というか

これが本物なのですね。

 

 

「関乃井」

ちょー辛口、字が逆さなのは裏メニューなほど辛いということらしい。

今日も地の物をおいしくいただきました、旅の醍醐味ですね。

 

一度は来たいと思っていた恐山、思ったよりむつの町から近かったこと以外は予想通り

の静謐な雰囲気で素晴らしかった、明日山開きらしいのでまだ人が少なかったのも〇

なところだったかも。人でごった返してる恐山は雰囲気ぶち壊しだよね。

 

ちなみによくむつに出張でくる友達は、恐山に登ると頭が痛くなって、下ると治る

そうです、やはりなんかあるのでしょうね。

 

 

本日の走行距離:131km

 

 

 

 

 

ブログランキング ←これを押してもらえると嬉しいですm(__)m

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>