高市早苗氏の悲願一歩前へ

皇紀2684年(令和6年)5月12日

 フィリピン(比国)のエドゥアルド・アニョ国家安全保障担当顧問は十日、比国軍高官と駐比中共大使館職員との通話録音を基にしたとする偽情報(フェイク・ニュース)を垂れ流したとして、この中共大使館職員を国外追放する方針を発表しました。

 早速、中共・外交部が「挑発をやめろ」などと抗議していますが、そもそも南支那海上で比国船舶に対して中共側が放水するなどし、航行を妨害、挑発しています。その偽情報も、比国が新南群島(スプラトリー諸島)の現状に中共と新たな「合意」を形成していたとするもので、追放処分で比国が慌てているのではなく、むしろ中共が領土・領海の侵略を急いで焦った結果です。

 わが国では、仮にこのような措置をわが国政府が中共に対してとった場合、必ずと言ってよいほど「不毛な応酬になる」「外交の敗北」などと左翼・極左のお歴歴が煽ります。お行儀のよい私たち国民は、これを聞いて「確かに」と思いがちですが、対処すべき犯罪を見逃して違法行為を増長させていくことが「正しい」と思いますか?

 たとえその後に駐北京日本国大使館員が報復的国外追放されたとしても、わが国、私たち国民の「うちの敷地内に勝手に入らないで」という意思表示は有効です。むしろ何の意思も示さないことこそ外交の敗北なのです。

 十日記事で申したように英連邦豪州軍も中共・共産党人民解放軍にやられて抗議しており、豪中対立は確かに激化していますが、それを避けて国民の安全な経済活動(漁船の操業など)を守ることはできません。

 沖縄県石垣市尖閣諸島近海では、共産党海軍の補完組織・海警局の武装船(機関砲を確認)がもう百四十日以上も連続で徘徊しており、第十一管区海上保安本部の巡視船が警告を発し続けています。頭の下がる思いですが、何としてもここで守っていただくほかありません。

 悪質極まりない国際窃盗団まがい(中共)がわが家(日本や比国)に侵入してきて、黙ってお茶でもすすりながら盗まれ放題、挙げ句には殺害されるがままでも「構わない」と思う人など、どこにいますか? まずは侵入を諦めさせる強い措置(防犯設備)を講じるでしょう。

 それをしない政府は、国民を見捨てたものと判断し、私たち国民が第一にわが国政府を厳しく叱りつけねばならないのです。

経済安保の新法が成立 機密扱う適格性評価制度を導入 国際共同開発など機会拡大へ

経済安全保障上の機密情報へのアクセスを官民の有資格者に限る「セキュリティー・クリアランス(SC、適格性評価)」制度を創設する「重要経済安保情報保護・活用法」が…

(産經新聞社:産経ニュース)

 そこで「役立たず」、それどころか「存在自体がもはや害悪」にさえなっている岸田文雄内閣に於いて「唯一の良心」と言えるのが高市早苗経済安全保障担当相です。

 セキュリティー・クリアランス(適格性審査)の導入をめぐり、当初は岸田首相から「口にしないで」と言われたらしい高市担当相でしたが、ついに予定通り新法が十日、参議院本会議で可決、成立しました。機密情報の取り扱いがなっていなかったわが国で、ようやく国際的信用を得るに値する土台を形成したのです。

 民間企業の多くが何やら怯えている(構えている)ようですが、中共や北韓(北朝鮮)にでも機密を漏洩してきた守銭奴・売国奴の類いでない限り、これで国際共同開発など商機が拡大します。そうした一面を見ずに異議でも唱えようという者がいたら、それはもうかの国や地域の工作員かその協力者を疑うべきです。

 一方、こうした官民の資格が発生するに当たり、特に民間の給与が上がるよう内需回復の策を同時に打たねばなりません。それこそ政府の責任です。

 まるで違う話ですが、韓国人男性の組織的売春斡旋に応じて行為に及んだとされる日本人女性が韓国で逮捕されたという話は、いよいよ「日本もここまで落ちぶれた」という惨状を表しており、身も心も貧しくなった人間の追い詰められたがゆえの犯罪を防止するには、外国人を「労働力」として輸入しておいて彼らの貧困を誘発する問題と併せ、政府の経済無策(財務省)を根っこから叩き直さねばなりません。

 「若者の〇〇離れ」というのは、自動車産業立国で「車離れ」といったように大抵が若者の貧困化を放置した顛末なのです。

スポンサードリンク

『高市早苗氏の悲願一歩前へ』に1件のコメント

  1. 日本を守りたい:

    難民申請の理由に「近隣トラブル」遺産相続や夫婦げんかも 弁護士ら保証も1400人逃亡
    産経新聞
    わが国に来日して難民認定申請する外国人はコロナ禍が終わると大幅に増え、昨年は1万3823人となった。これは民主党政権の政策変更により激増した2017(平成29)年の
    約2万人に次いで過去2番目の多さだ。21世紀に入り急増した難民申請の現場で何が起きているのか。

    来日→期間満了→申請の「手順」
    2020年3月、不法滞在のスリランカ人44人を乗せた民間チャーター機が成田空港を離陸した。44人は、強制退去が決まっても送還を拒否していた「送還忌避者」と呼ばれる
    20~60代の男女。日本での滞在期間は最長12年の人もいた。

    出入国在留管理庁によると、チャーター機による集団送還は2013年から8回行われ、6カ国の計339人が本国へ送り返された。このうちスリランカ人は計100人と最も多い。

    スリランカ人は過去5年間の難民申請者数でも国籍別で最多の6336人だった。大半がクルド人とみられるトルコ国籍者の5528人も上回る。この間、入管庁が難民と認めた
    スリランカ人は2人だけだった。

    南アジアの国スリランカは人口約2200万人。09年まで続いた内戦終結後も、19年に日本人も犠牲になった連続爆破テロ事件が起きるなど、観光産業が主力の経済は疲弊、
    多くの人が職を求めて国を出た。

    現在、日本国内に在留するスリランカ人は昨年末時点で約4万7千人。査証(ビザ)がいらないトルコ国籍者と異なり、来日に際しては何らかの査証が必要だ。

    このため難民申請者の多くは留学ビザや技能実習ビザで来日し、アルバイトや実習で数年間働いた後、在留期間の満了前後に申請することが多いという。

    入管関係者は「スリランカ人の間では、来日方法は問わず、まずは日本に入国して難民申請するという『手順』が知れ渡っている。その帰結として、送還忌避者も増えた」と話す。

    「呪術難民」と呼ばれる申請者

    難民申請者はスリランカのほか、トルコ、パキスタン、インド、カンボジアなどのアジアと、アフリカのナイジェリア、コンゴ民主共和国など特定の十数カ国に集中。昨年の申請者数
    は上位5カ国で全体の3分の2、上位10カ国で8割を超えた。

    一方で、入管庁が2019年、難民申請を認めなかった人の主な申請理由を調べたところ、全体の約37%は「本国の知人や近隣住民、マフィアとのトラブル」だった。

    他は「本国の治安に対する不安」「日本で働きたい」「遺産相続や夫婦げんかなど親族間のトラブル」「健康上の問題や日本での生活の長期化など個人的な事情」で、難民条約上の
    「迫害を受ける恐れ」とは無縁な理由ばかりだった。

    入管関係者は「申請者の中には、あくまで『日本滞在』が目的で、理由は後から考えるという人も少なくない」といい、アフリカのある国で「部族の王になれと言われて逃げたきた」
    という人、「のろい殺すと言われたから逃げた」という「呪術難民」と呼ばれる人もいるという。

    「共通するのは、自分の国が嫌いということ。来日して何年かたって難民申請するのは、日本が気に入ったからだ。日本で在留資格を得るすべがないため、難民申請中という地位を
    得るために申請するケースもある」

    弁護士らに罰則も

    民主党政権だった2010(平成22)年、難民申請者に就労を認める運用が行われ、申請者の激増を招いたが、同じ10年、法務省入国管理局(現入管庁)は日本弁護士連合会との
    合意により、弁護士が身元保証人となる場合は、仮放免の許可を柔軟に行うよう通知を出した。

    仮放免は、難民申請中で入管施設への収容を一時的に解かれた不法滞在の状態。この通知により、弁護士の介入が仮放免への「積極事由」として評価されるようになった。
    弁護士の「信用」があるためだ。逃亡防止のため入管に納める保証金の額も低く抑えられるようになるが、弁護士報酬が必要な場合もあるという。

    当時、通知を受けた入管OBは「この施策により、収容者が簡単に身柄の拘束を解かれるという期待を持ってしまった」と振り返る。

    入管庁によると、2022年末時点の送還忌避者は4233人。大半は収容ではなく、仮放免されている。一方で逃亡者も多発しており、3分の1の約1400人が手配中だ。
    前年から倍増した。

    弁護士や支援者の中には多数の仮放免者の保証人になり、多くの逃亡者を出したケースがある。入管庁が21年3月までの約7年間を調査したところ、ある弁護士が保証人になった
    約280人の仮放免者のうち約80人が逃亡、別の弁護士は約190人のうち約40人が逃亡していた。

    6月10日に施行される改正入管難民法は、収容に代わる「監理措置」を新設。入管が認める場合、弁護士や支援者らが「監理人」として本人を「見張る」ことを条件に、
    収容せず社会生活を認める。

    監理人は、仮放免者が不法就労や逃亡した場合、入管庁に報告義務があり、怠ると10万円以下の罰則がある。ただ、これまで保証人になってきた弁護士らは「報告義務があることで、
    仮放免者との信頼関係が保てなくなる」としており、新たな制度の行方は不透明だ。
    以上は引用。法務省と弁護士という名の 売国官僚・亡国の徒が 阿吽の呼吸で「出来レース」
    これによって、日本の法による秩序が 外国人によって破壊されて行く。政権政党も無論 同罪。