支部長のショートメッセージ

支部長からみなさんへ日常の数々をお話ししますパー


ツイッタ http://twitter.com/shibucho45

支部長のショートメッセージ ドンッ ←1日1度のクリックを m(__)m

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

遺跡と万博とソフトクリーム…

朝、出勤前にTV📺のニュースで父の日の特集をやっていたんですが



父親に何をプレゼントするのかを街頭インタビューしている場面で📺我が家は水を打ったようにシ〜ンと静まり返り、何か言いようの無い冷え切った空気が、朝からずっと流れていた支部長宅のリビングです。こんにちは!


毎年、この時期は施設の皆さんを🚌いろんな場所へ連れて行く支部長なんですが、先月末に向かった先がココ。


えっ!?



ハクション大魔王あくびちゃんが入っていた壺?



と思いきや、壺の前に回るとココは大阪府高槻市にある安満遺跡公園だったのであります。



広大な土地にある「弥生時代」の遺跡なんですが



とにかく無駄に広い…



そんな土地にポツンと現れた、知る人ぞ知る大阪万博(1970年)のアメリカ館のような物体。



よくよく見ると、ふわふわドームという代物でした。対象年齢が3〜6歳のため、60歳は遊べませんえー



仕方がないのでベンチに座ってミックスソフトクリームを食する支部長ソフトクリーム



平日とあって、空いてはいたんですが、オッサンが独りで来る場所ではないと思いましたアセアセ


家族連れ、もしくはアベック、いやカップルで来るのはイイかも、カフェやレストランもありますからね。ええ。



その数日後、今度は🚌仕事で万博記念公園へと向かったのです。



久しぶりに入場料260円を払って公園内に入りましたよ。


すると…


タイム・カプセルの木七夕


なる物がありましてねびっくり



人類の平和と繁栄を願い1970年から5000年後の6970年に開封されるそうです



へぇ〜 5千年かぁ…


今から5000年前の日本は縄文時代ですからね



先程の安満遺跡とうまいこと繋がってブログが完成しております。流石やな!


(…自分で言うな…)


しかし5000年後にタイムカプセルを開けるやなんて、何か夢とロマンを感じますよね虹


このタイム・カプセルの木のすぐそばには花壇もありました。



キレイなお花がたくさん咲いていましてね



でチョッとビックリしたのが


えっ!?びっくり


カバ? 本物?



そっ


そんなバカな…


(…いや、カバなって言わへんのかい…)


で、よくよく見たら偽物のカバでした。



もう〜いや〜んカバ!


(…そんなんいらんねん…)


ココでも美味しいソフトクリームをいただいたんですチューなぜかいつでもどこでも支部長はストロベリーとバニラのミックスをいただいていますソフトクリーム



コレがまた美味しいんですよ。ええ。


万博記念公演には日本庭園もあり、結構風情を楽しむ事が出来ます。この池になら本物のカバがいるかも…



今から54年前の大阪万博にはココに世界中の人が集まっていた訳ですからね、歴史を感じずにはいられません。



こうやって春と秋にはいろんな所に行けて、仕事とはいえ、支部長は結構楽しんでおりますウインク


さぁ次は🚌どこまで行ってソフトクリームを食べましょうかね?


次回の支部長の投稿を


是非ともご期待くだサイ🦏叫び


(…いや、カバで落とせへんのかい!…)


本日の支部長の一言


万博記念公園では今、あじさい祭りが開催されているなり!


支部長のショートメッセージ  

合格クリックをお願いしまんねぇやわお願い

支部長LIVE大成功…

プロ野球交流戦野球を見ながら、やっぱりセリーグよりパリーグの方が野球は強いんやな!と、つくづく思ってしまった昨夜の支部長です。こんにちは!


いやぁ〜楽しかったチュー


いやいや、支部長の還暦LIVEの事なのであります。ええ。


今回のLIVEにあたり、どうしても現役時代に掛けていたサングラス🕶️が欲しくなりましてね、でも整理整頓が苦手な支部長ですから、どこにそのグラサンを仕舞っているのか?が分からなくなっているんですよアセアセ


半ばあきらめていたら、ナント出て来たんです、そのサングラスがぁ!



これで支部長の気分はウルトラセブンに変身する前のモロボシダンです。




そして6月2日()15:30にLIVEがスタートしましたマイクギタードラム



オープニングの曲は「ボルテージ



教え子らがウチワを持って応援📣に駆け付けてくれたのが嬉しくてね笑い泣きホンマにおおきにありがとうお願い


4曲目の「夏の終わりに」はしっとりと…



気分は上々です口笛



そんな気分上々の支部長が🎤MC(曲と曲の間での演奏者のおしゃべり)を始めると、前のテーブルにいた男性の携帯📱が鳴り始めましてね、何とその男性が電話で話し始めたんですよアセアセ


まぁ、そんなのもハコ(ライブハウス)の醍醐味の一つと言えばひとつなんですけどね。ええ。


今から35年以上前なんて、酔っ払った客にヤジを飛ばされて


なんじゃこらぁ〜ムカムカ


何って事はしょっちゃうありましたからね、今では支部長もかなり丸くなりましたよ…


この日は旧友のバンド仲間も2バンド出演していた訳なんですが、楽屋で昔話に花が咲いてね、あっという間に時間が過ぎて行きましたダッシュ


そしてふと楽屋の壁に目をやると…



そこには、2003年の11月13日に書かれたウルフルズのサインがありました✍️



思わず支部長も2024.6.2のサインを書こうと思いましたがヤメたんです。やっぱりこれから芽の出る若手のミュージシャンたちに壁のスペースを譲らんとねニヤリ


そしてLIVE最後の曲「すべては未来に」を唄い終えると客席から花束💐をいただきましたキラキラ



もう感無量ですよ笑い泣き


MCでも言ったんですが、結局バンドではBIGに成れなかったけれど「人間万事塞翁が馬」人との出会いに恵まれて今があり、本当に感謝しています。


立ち見が出るほどの観客の前で歌えて本当に嬉しかった。


アンコールでは「」とプリントされた🥋会派のTシャツ👕を来てステージに戻りましたマイクしっかり自分が所属する空手🥋の宣伝もしとかんとねキョロキョロ



聞くところによると、悪ノリした支部長道場の一般拳士が、アンコールではなく「アーナンクー」「アーナンクー」と空手の型の名前を連呼していたんだとか…


何で俺がステージ上で空手の型を打たなアカンのよ爆笑アセアセ


そのアーナンクーならぬアンコールは今から38年前にレコード発売された


「気まぐれTeddy- Boy」



せっかくなのでサビまでお聞きくださいニコニコ



ついに観客も立ち上がってアンコール曲を盛り上げてくれました👏


全11曲、時間にして1時間強、全力で歌い切りました🎤


さて、気持ち良くLIVEを終えたあとの問題がこの花束💐ですよ下差し



支部長はこの日🚃電車でライブハウスまで来ましたからね、帰りももちろん電車です。


靴とステージ衣装が入った大きな紙袋を右手に持ち、そして左手にはこの花束💐を持って電車に乗った訳ですが、乗客からは


このオッサン、なんでそんな大きな花束なんか持ってんねんやろ?


的な目で見られてね、チョッと恥ずかしかったですダッシュええ。


そんないただいた「お花」の中で、支部長が1番気に入っているのが、このブルー🫐のカーネーション。



心が癒されます照れ



改めて支部長の還暦LIVEに来ていただいた皆さま、お忙しいところをありがとうございました。


LIVE後に「元気をもらいました」というLINEをたくさんいただいて嬉しかったですグラサン



4月から「1日1食ダイエット」に入り3㌔痩せた甲斐がありましたグラサン

さて、バンドのメンバーとの打ち上げは後日にしてもらい、この日は鹿児島からわざわざ✈️支部長のLIVEを観に来てくれた従姉妹たちと「お好み焼き」屋さんで、打ち上げをする事になりました生ビールカクテルシャンパントロピカルカクテル

以前このブログでもお話しした、支部長が🥋イギリスイギリスへ遠征している時に亡くなった叔母のたちです。



ビールに鉄板焼きや焼きそばも美味しかったチュー



〆はもちろんソフトクリーム🍦ですキラキラ



LIVE後の🥋稽古では教え子たちに


師範は常に丹田から🎤歌い、丹田から話し、丹田から🥋気合いを出すようにしています。


そして人の視線を自分の内なるパワーに変えるのも大切な事です!だからキミたちも常に丹田を意識し、人に見られていても動じないほどの自信を持てるように🥋日々稽古を続けて行きましょう!と諭しました。


それにしても楽しかった還暦LIVE



ある時はマイクミュージシャン、またある時は🎩マジシャン、そしてまたある時は市の青少年健全育成協議会の👔副会長。


果たしてその実態は…叫び


男支部長、痩せて枯れても空手🥋の師範なのであります。ええ。


m(_ _)m支部長、まだまだ頑張りますので今後とも何卒宜しくお願いいたします。


本日の支部長の一言


LIVEが終わってから、35年ぶりに何か1曲作れそうな気分になってしまったなり!


支部長のショートメッセージ  

合格クリックをお願いしまんねぇやわお願い

マッドマックス フュリオサ…

昨日の朝、マクドナルドのドライブスルーに行ってエッグマックマフィンセットを頼んだんですが、小銭入れの硬貨が20円足りなかったので、マイクに向かって



📣ねぇねぇ、何とか20円勉強してもらえませんかね?と言い掛けてしまった支部長です。こんにちは!


先週金曜日、仕事が終わってから映画を観て来ました。その映画というのがコレ!



ハイ


マッドマックス・フュリオサ


なのであります。ええ。


もう最初から最後までハラハラドキドキでね、支部長的にはシリーズ最高傑作だと思っています。


ただね、チョッと笑ってしまたのがコレ。



悪玉の1人であるディメンタスがバイク3台に手づなを付けて走っていたんです。


いやいやいや、バイク3台に手づなって意味分からんし… ガソリンも勿体無いし、何より変でしょ?えー



あの20世紀の名作「ベンハー」を意識しているのでしょうか?



そして前作同様、相変わらず白塗り「オバQ」の戦闘員たちも大活躍していました。



もうねぇ、マッドマックスシリーズの売りと言えば観る側に植え付けるあの「恐怖心」それが今作では最大限に活かされていたように思います。


そして題名にもある主役のフュリオサ役の


アニャ・テイラー・ジョイ


目でものを言い、目で人をハラハラさせるイイ役者さんだなと思いました。



今作は第1作目のマッドマックスを完全に超えていますキラキラ



改めてジョージ・ミラー監督って凄い人なんだと思いましたよ。ええ。




で、劇中にふと疑問に思った事がありましてね。最強のタンクローリーのハンドルがなぜか右側についているので不思議に思っていたら…



よくよく考えたらマッドマックスはオーストラリア🇦🇺の映画だったんですね、オーストラリアはイギリスの影響を色濃く受けているので、車は左側通行の右ハンドルだったのでありますキョロキョロ


その右ハンドルのタンクローリーを運転する男性がメル・ギブソン的存在なのか?



と思ったら、そうじゃ無かったり…


結構観る者の期待を裏切ったりする今作品


まぁ、その辺は観てのお楽しみという事で…


マッドマックス・フュリオサ


支部長、超オススメの映画です上差し



おそらくこのシリーズはまだまだ続くんでしょうね!


フュリオサ最高!


🎵ナタリ〜音譜



それは


フリオイグレシアスやろ…叫び


本日の支部長の一言


インドと南アフリカも車は左側通行でハンドルは右に付いているなり!


支部長のショートメッセージ  

合格クリックをお願いしまんねぇやわお願い

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>