エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

ジューンベリーの実にカメムシ/蛍袋、ダリア、ロウグチ(クレマチス)/グルテンフリーのフィナンシェ

スポンサーリンク

 

そういえば

ブログ更新を怠っているうちに

日にちは過ぎ、アジサイに気をとられ

下書きに書きかけの記事があったのを

忘れてました。

 

6月前にジューンベリーの実が成り始めたものの

少しつまんだだけで、収穫できませんでした。

というのも…。

 

北東側のジューンベリー

実がそこそこ成り始めて

熟れた所をちょいちょいつまんでたのですが

今季見かけるのは鳥さんではなく、

茶色のカメムシがいくつも群がって

6月を前に、実が減ってるΣ(・□・;)

 

また中央花壇の小さなジューンベリー

リージェントにもようやく実がついてるんだけど

 

こちらにもカメムシが…。

どっかでカメムシ大量発生とか言ってた気もするけど

 

ネットではハッカ(ミント)の香りで

駆除できるとかあったので蒔いてみようか

取り急ぎ、

制汗スプレー用(重曹水にミント)があったので

かけてみたら、ほんとに

カメムシが逃げたり落ちたわねΣ(・□・;)

 

という次第で

6月を待たずにジューンベリーの実は消え、

’(実がついてくれただけでもありがたい)

 

ほんと思うようにいくとはかぎらないんですよね。

 

 

 

お花に戻りましょう。

 

エントランスの石畳脇のタマリュウの中から

ホタルブクロが育って花をつけました。

 

以前あったホタルブクロは消えたんですが

結構あちこちから葉がでていたんですね。

気づかずに抜いてたら

花友さんが教えてくれたの。

 

門の植えマスのプチダリア ハミングブロンズ エターニティ

咲き出しました。

 

鉢植えのダリア マキシ

 

ところで、クレマチスでは赤色のベル型

レディバードジョンソンがあるんだけど

しばらく花が咲いてません。

 

例のお店(スーパー横)で

目に留まった鉢物

 

新たにクレマチス ロウグチ

この紫紺色と可憐なベル型

四季咲きに惹かれました(^o^)

 

ルドベキアも以前はいろいろ植えましたが

 

www.salon-shiroineko.com

 

今は、タカオがあちこちにあるくらいでしたが

久々にこちら

 

黄色のしっかりした花が輝いてます

 

ところで

今月はお誕生日で

早めに友人からのプレゼントを頂きました(*^▽^*)

 

ブログも見てくれているそうで

気を使わせてしまったみたいですが

グルテンフリー

こだわり素材の焼菓子と米粉のパンなど…。

 

早速3時のティータイムに

在宅勤務日の家族が珈琲を淹れてくれて

まずはフィナンシェ2種を半分ずつ。

 

本来フィナンシェって油っぽいんですが

これはあっさりふんわり軽やかな食感で

どちらも美味しかったですよ!

(人''▽`)ありがとう☆

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

アジサイ咲き進む6月ー3か所のアナベル他、新入さん(御殿場錦、スターリットスカイ絢…)

スポンサーリンク

 

 

あっというまに6月も10日過ぎ

今日は晴れて気温も上がってます。

いろいろなアジサイが咲き進んでます。

 

南西側のアナベルピンクアナベル 大株で咲き乱れる

 

北東のアジサイ 紅が鮮やかに色づき

 

カーポートのカシワバアジサイ スノーフレーク

 

北東側 お多福アジサイ

 

斑入りガクアジサイ 恋路ヶ浜

 

玄関前 サマークラッシュディープパープル

 

軒下のディープパープルも色づいて

 

北東にも挿し木のアナベルがあります

 

中央花壇のアナベル

インクレディボールという種類

倒れにくいそうな

 

ピンク色の河原ナデシコも咲いてきました

 

 

 

新入さんのアジサイの株をいくつか

 

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)
花がついていて、初めて見ることが出来ました。

 

こちらは咲き進んだ株で秋色に

スターリットスカイ絢

黒軸で葉っぱもちょっと面白い形

 

千種園芸さんから画像お借りしました

 

 

 

クイーンズブラック

シックな色合いが人気とか

咲き終わりだったので、こちらも来季の花を望む

 

千種園芸さんから画像お借りしました

 

室内で並んでると、現在はこんな感じ

 

左側のスターリットスカイ絢の伸びた葉が大きくて、

届いた時に何か他の草苗も頼んだ?って思っちゃった(笑)

 

 

庭の草花や木は日々移ろうのでとても楽しい。

他はまた次回に。

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

アジサイが色づく5月末の庭ーアナベル、山アジサイetc./アジサイ サマークラッシュ

スポンサーリンク

 

 

今日も朝から雨降り。

時折本降りから

更に雨風となって

荒れますね

天候不順というか…。

 

中央のシモツケ ゴールドフレームに続き

南西側(半日蔭)のシモツケ 

ホワイトゴールドの花も咲き出しました。

 

シモツケつながりで 

更に銅葉コデマリの実も渋くなって素敵

 

北東側では

アジサイ 藍姫

 

富士の滝

 

伊予獅子手まり

ピンクのはずだったんだけど

青みがかって不思議な色合い(笑)

鉢植えで、赤い紫陽花用の土を使ったんだけどね。

 

あ、紅(くれない)の写真は撮り忘れた。

まだガクが白いからいいか。

 

奥に進むと

 

斑入りガクアジサイ 恋路ヶ浜

 

オタフクアジサイ

 

斑入りアジサイに似てる葉ですが

こちらは斑入りボタンクサギ ピンクダイヤモンド

中央に微かに花芽が見えてる?

 

グランドカバーのリシマキア リッシ―が開花中

 

カシワバアジサイとスモークツリー(ヤングレディ)

 

鉢植え アジサイ ディープパープル

 

アナベルたち

ピンクアナベル 色づきはじめ

 

 

差し穂でついたベビーサンローズ(多肉) 赤い小さな花

 

グレビレア ピーチ&クリーム 開花中

 

 

 

ところで先日

スーパーの隣にある例の花屋さんで

ポット苗のアジサイが目に留まりました。

エンドレスサマーシリーズの

新品種サマークラッシュ 

 

エンドレスサマーって確か新枝咲きで

どこで切ってもちゃんと咲くタイプ

(正確には新旧枝咲きらしいですが)

通常のアジサイと違って

アナベルみたいに剪定が楽、というのと

400円ちょっとだったのでお迎え(ノ´∀`*) 

 

だんだんピンク色になってきてます。

 

これは意外な出会いだったんだけど

アジサイも園芸品種が増えて

欲しいものも増えて困ります(;´∀`)

 

ところで残りのフキを収穫して、

好評につき

もう一度(三回目)茎をきゃらぶきに、

そして葉も煮つけました。

今回は葉の佃煮に味噌も使っています。

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

銅葉コデマリ "ディアボロ” 白花後の実も素適!ー5月半ば過ぎの庭は緑が映える

スポンサーリンク

 

 

前回のブログ(5/9)から

早くも10日ほども過ぎました。

銅葉コデマリ ディアボロ

初開花を伝えたその後

白花が赤くなっていてびっくり(笑)

コデマリって花びらが散っておしまいかと

思いきや、こちらは赤い実がつくんですね!

それがまたとーっても綺麗。

ちょっと調べたら

おぎはら(植物園)さんのとこで

赤い実もきれいなので

切り花としても栽培されると言及されてた。

 

別名テマリシモツケ 赤黒い葉が目を引く
花は白で葉の色とのコントラストがすばらしい
花後に赤い実がつき、きれいなので切花用にも栽培される
剪定に強く形も自在で性質も強健
扱い易く美しい低木

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アメリカコデマリ ‘ディアボロ’
価格:660円(税込、送料別) (2024/5/20時点)


 

 

 

コデマリというよりシモツケの仲間のようですね。

別名:テマリシモツケ、確かに

シモツケは実がつくよね。

 

シモツケといえば

シモツケ ゴールドフレームが

開花し始めました。

 

 

バイカウツギ スノーベル 微かな芳香有

 

ホワイトセージの花穂が上がり開花中

 

 

ホントにユニークなオージープランツの花 次々と展開中

グレビレア ピーチ&クリーム

後に猫鉢(ノ´∀`*) 

 

オージープランツといえば

新たな苗を見っけ

プティロータス ジョーイ

シルバーピンクのフワフワな花穂が可愛い

ケイトウ好きな家族が一目惚れ

 

 

 

クランベリーの花もついてきた

 

銅葉ペンステモン ダークタワー

 

 

スモークツリー ヤングレディの花穂も煙ってきました

こちらは花穂は上がってませんが

新葉がブロンズで美しい大型の

スモークツリー グレース

 

南西側の半日蔭花壇で

アナベルの花芽もたーくさん(左側はピンクアナベル

 

今季のカシワバアジサイも花芽が上がっています

下から少しずつ開花はじめ

 

午前中は雨降りでしたが

晴れると草木がどんどん伸びる庭が

気になっちゃう季節です。

 

昨日は西側のドウダンツツジ

小さな目隠し(垣根)を

二つ刈込み剪定しました。

玄関脇のはこれから。

 

庭に出ると、草取り、剪定やら

手入れにはことかかない(;´∀`)

近所の花友さん達とも

ちょっと話を交わしたりの日々です。

ブログでも他の話題まで回らず…(笑)

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

銅葉(赤葉)コデマリが初開花! スズラン、クレマチスetc./サバの(切り身で)照り焼き

スポンサーリンク

 

 

昨日、久しぶりに門前の掃除を済ませて

道路(お隣側)から庭木を見ていたら

小さな手毬花が二つ咲いてました。

 

 

西南側に地植えにしてた

銅葉(赤葉)コデマリ ディアボロ

初めての開花。

株を迎えたのが2015年6月だから

10年近く経って

やっとです( ;∀;)

 

家側からは、葉の色もブロンズに見えにくく

花がついてたのも昨日まで気づきませんでした。

嬉しくて

ちょうどお庭の手入れをされてた

お向かいの花友さんに声をかけて

またしばらくお喋り(笑)

 

玄関先でさっと花を切り取って頂いたので

キッチンの出窓に置きました。

野バラ、ヤマボウシ、姫ヒオウギ

 

やはり見逃しがちな場所にある

サルビア ホットリップスにも沢山花がつき、

当初は赤い花でしたが、ようやく従来の綺麗なツートンカラーに。

 

 

以前は群生してたドイツスズラン。

どんどん減って、これまた開花に気づくのが遅くなり

花がおわりかけ、かろうじて。

 

写真が暗いけど、ブラックベリーの花もだいぶ咲いてた。

 

斑入りシラン 白花も綺麗。

 

北東側の花壇では

ゼノビア ブルースカイがひっそり開花

別名スズランの木というように、可愛いベル型の白花

ミヤコワスレとコラボ中

 

カーポート側で 羽衣ジャスミン

 

クレマチス アンドロメダ

けっこう大輪

 

傍らでシーボルティ(テッセン)も開き始めてきました

 

 

 

大地でひと口サイズのサバの切り身(冷凍)をとったので

夕食やお弁当に超簡単というクックパッドを見て

照り焼きにしました。

 

塩サバは味が濃くなり過ぎるので塩抜きした方がいいと

ありましたが、大地のこれはサバのみ。

 

解凍して、酒をふりかけてから、

片栗粉をまぶして、フライパンで焼きます。

焼き色がついたら、合わせ調味料を入れて

(酒・酢・砂糖・醤油、それぞれ大さじ1程度)

絡ませて出来上がり。

 

夕食の時、写真を撮り忘れたので

翌朝のお弁当(作り置き分)を

家族に撮ってもらいました。

 

朝、家族が作るのは卵焼きで、あとは家の手作り惣菜。

 

参考レシピ:

cookpad.com

 

作り立てももちろん、

冷めても美味しく好評。

リピートするかな(^-^)

 

朝から雨降りで

昼から晴れてきたけど

肌寒いくらい…

庭って感じでもないような。

猫と家であたたかく(*´σー`)エヘヘ

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。