息子⁂虐待疑惑ナーサリーのお話 | ♦︎マレーシアと虹の国と♦︎

♦︎マレーシアと虹の国と♦︎

初めまして☺︎
2010年〜2016年 南アフリカ共和国。
2018年〜マレーシアで暮らしています。
限られた駐在生活、家族で沢山の思い出を作れたらなと(^^)
いいね!は苦手なので(笑)、無しの設定にしていますが、
ご用の方はお気軽にコメントやメッセージしてください♡

一歳半でマレーシアにやって来た息子赤ちゃん
2018年→2023年を備忘録として。
(ほぼスクール遍歴鉛筆)

今まで書いてなかったけど、
彼、たっくさんのスクールに通いましたの泣
虐待やら移転やら移転やら…


まずは、虐待ナーサリーに
2日間だけ通わせてしまった事を、
反省を込めて記録。
息子よ、あの時は本当にゴメンねお願い
[School①]
2歳になったばかりの2019年2月、
近所のナーサリーへ初入園。
初日は違和感なく終了。


2日目、滅多に泣くことのない息子が
ナーサリー入口で大号泣。
違和感を感じるも、様子見で預けてみる。

お迎え時、朝同様に大号泣。
メインの先生より、一日中泣いていたと報告あり。
あの息子が一日中泣いていただと?真顔
疑問に思うも、そのまま帰宅。


帰宅後、息子の体の異変に気付く。
腕の袖に隠れていた部分に
出血を伴う、大きな傷あり。
(3cmほどの、何かでガリっとなったような傷)


私、すぐに息子を連れてナーサリーへUターン。


メインの先生を呼んでもらい、
傷についての説明を求める。
私、見てなかったわ〜と言うので
じゃあ見ていた人を連れて来て!と強めに言う。
彼女以外の3人の先生が其々来るも、
誰も見ていなかった、と。
2歳児数人を4人で見ていたのに、
誰も見ていなかったと言うので、
白人の園長を呼び説明を求める。
園長が傷を確認し、再度4人の先生へ事情聴取。
やはり誰も分からないとの返答。
見学時に予めカメラがある事を確認していたので、
当日の保育の様子を見せるよう要求。
園長は快諾するも、
何故かメインの先生が難色を示す。
話がそのまま進まず、
私は娘のピックアップで時間がなく。

園長自身が録画映像を確認し、
その日の内に連絡するとの事で、私達帰宅。


結論から言うと、
その後 園長からは何も連絡はありませんでした。



帰宅後、ご機嫌になった息子に話を聞くと
小さな指で腕をつねるような動作をしてて。
誰がしたの?お友達?と聞くも
首を横に振る。

ならば先生?と聞くと、
うん赤ちゃんと頷く。


でもね、話し始めたばかりの2歳児でして。
彼の話だけを鵜呑みには出来ず、
でもこのまま通わせる選択肢はなく
そのまま退園することに。
ナーサリーへ更にアクションを取ることも考えましたが、
先生達の雰囲気から関わらない方が良いと判断。


という事で、初めてのナーサリーは
2日通っただけでした。
虐待疑惑も、その時は曖昧なまま。



でも、その2年後の2021年。
私はとあるニュースに驚愕するのよね真顔


そのナーサリーで虐待が発覚し、
多数の園児が転園したと。

とある1人の園児が先生に叩かれたと、親に報告。
その親が他の園児にもサーチした結果、
ほぼ皆 やられていたようで。
叩く、つねる、暗い部屋に閉じ込める…
(↑でもこれね…マレーシア人に聞くと、結構アルアルよ?って言われたりする。)



うん。
あの時の、2歳の息子の話は正しかったんだよね。
そして2日で退園した決断も、
正しかったようです。



今もそのナーサリーは営業しており…
立地が良く、保育時間の融通がきくから
通わせたい親は多いと思われます。
日本人にも人気があります。


ここでは名前は書きませんが、
子供に違和感を感じたらご注意を…


息子よ、あんなナーサリーを選んでしまい
本当にゴメンね。


その後のスクール遍歴は、次に続きますニコニコ
これ以外のスクールは、
とっても楽しく通いましたのでご安心を♡