5月の吟行は安国駅周辺で in ソウル | あくまでも私的な韓国

あくまでも私的な韓国

2008年、韓国生活とブログが、ほぼ同時にスタートしました。2021年の肺癌手術を経て、終活を念頭に置きつつ、日々を生きたいと思っております。

5月18日土曜日に吟行がありました。

 

集合場所は3号線安国(アングッ)駅。

 

そこから左手に仁寺洞を見て

 

景福宮(キョンボックン)の方に歩いて行くと

 

北岳山(プガクサン)をバックに

 

庭園が広がっています。



元々米軍の施設があり

 

長い間高い覆いで隠れていましたが

 

ソウルの一等地に空き地があったのです。

 

サムソンの所有となり

 

ホテル建設も計画されたそうですが

 

美術館が建設されることになったとか。

 

建設が始まるまで

 

季節ごとに花が植え替えられる

 

花畑として市民に開放されるそうです。



いつまで見られるか分からない貴重な光景。

 

5月の幹事のおかげで見ることができました。

 

この日は15人ほどが参加しましたが

 

40分ほど花畑を散策した後

 

正読図書館に移動しました。



ここは昔、名門京畿高校だった場所。



ここを卒業してソウル大学に行くのが

 

エリートコースだったのだとか。



図書館と庭園には行ったことがありましたが



今回は笑談亭と呼ばれる

 

かつての学食が句会会場となりました。



古い建物のはずなのに保管が行き届き

 

今でも十分使える施設でした。

 

天井が高くて涼しげなのが特徴で

 

そこで即興で詠んだ句

 

「天井の高い学食麦の秋」に

 

3点いただけて気分がアップしました。

 

懇親会会場は現代グループ本社近くの

 

斎洞メットルスンドゥブ。



この店は今回で3回くらいお世話になっています。

 

幹事の一人の口利きでワイン持ち込みもOK。

 

裏メニュー?のサムギョプサルと

 

美味しいスンドゥブもいただきました。

 

二次会ではワイン専門店に行ったのですが



お酒が入りテンションが上がり過ぎ

 

はたまた日本語だったからなのか

 

声を落とすよう注意されてしまいました。

 

二次会のあと最近足を骨折したTさんのお宅に向かい

 

お住いの高層アパートのロビーでお会いし

 

出張の際に日本で記帳していただいた通帳を受け取り

 

一緒に行ってくれたNさんYさんと共に談笑しました。

 

上を見て歩いていてギクッとやってしまったそうで

 

全治約1か月なのだとか。

 

痛々しい姿でしたが

 

いつも通り意気軒昂で安心しました。

 

新龍山(シンヨンサン)で11時近くになったので

 

終電を逃さぬよう急いで山本(サンボン)に戻りました。

 

お天気に恵まれて有意義な一日を過ごしました。