デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

今年の花粉は地味に長く、今年の桜は気づけばちょうどよく咲く。

2024-03-31 16:16:14 | つれづれ日記
この間3月になったばかりだというのに、さらにぼへーっと過ごしている間にいつの間にやら3月も終わりですよ・・・。
いやあ早い。何もしていないのに早い。いや、何もしていないから早いのか。
いつもながらのぐーたら具合に、我ながらあきれてしまうよ・・・。

2月が変にあったかかったせいか、今年の桜は早く咲く! と騒がれていたが、
3月に入ったら寒の戻りはしっかりあって、まだニットや冬コートを着ないと寒いくらいの日も多かった。
2月のあたたかさのせいか桜の開花予想も3月半ばくらいだったのだが、3月が寒かったもんで開花宣言も遅れに遅れ、
結局ちょうどいいくらいの3月下旬に開花となった(東京は)。
まあ去年は3月15日頃に開花しちゃったもんだから早すぎたのだ。やっぱりこれくらいがちょうどいいよね。

毎年思うことだが、3月になると人間は『今年は桜いつ開花なんだ』とザワザワしはじめ、
開花が予想より早けりゃ早いで『卒業式までもたないじゃん!』とイライラし、
遅れたら遅れたでイライラし(このへんはイベントなどの事情もあるんだろう)、
咲いたら咲いたで今度は『散るな散るな』と祈られ・・・ホント、桜も大変だ。他にこんな花あるかい。
今年は『600℃の法則』も崩れたらしい。
そもそも桜は、冬にきっちり寒くないと花を咲かせるスイッチが入らないようなので、今年は2月の寒さが足りなかったのだろう。
まあ、いくら人間が騒いだとて自然のもの。しょうがないのだ。
いろいろあっても、ちゃんと桜は咲く。それでいいじゃん。

さて、デブ夫婦は3月末になっても花粉症が絶好調である。
1号旦那は花粉症の始まりはいつも2月アタマで、人よりちょっと早く始まり終わるのも早かったのだが、
今年は3月終わりになってもクシャミと目の痒みが止まらない。
2号嫁は毎年4月アタマまで何だかんだグズグズしているのだが、今年はここ10日くらいでピークを迎えている。
デブ夫婦生息地域は自然がいっぱい&周りに杉が多いため、自宅に帰ってくるとクシャミ連発となる。
デブ2人が交互にクシャミを連発していると、うるさいったらない。
花粉症対策として毎年甜茶を飲み、鼻のまわりにメンソレータムを塗り、
1号旦那は目薬とノーズミント(鼻から吸いこむミント)を常備している。
どれも劇的に効くもんじゃなく、気休めなんだけどさ。
目薬は、スーッとするクールタイプじゃないとダメみたいで、今年は2200円もする花粉用目薬を購入。
そしてノーズミントは、スティック状なので鼻から吸っていると・・・彼の場合、なんかヤバイものをやってるように見える(おい)。

さらに毎年もう欠かせなくなったのが、コレ。

ホールズ・ハイパーミントである。
この時期にしか口にしないホールズ。そして、この時期になると品薄になってしまうホールズ。
ちょっと前にスーパーやドラッグストアに行ってみたら売り切れているところが多く、
仕方なくAmazonで購入したのだが、Amazonでは15本セットしか売っていない。
ふたりで『15本も食べられるかねえ』『賞味期限意外に短いしなあ』などと話していたのだが、
『でも飴だから賞味期限切れても大丈夫でしょ』と、結局購入。
なんだかんだでね! 3月末現在、半分以上なくなりましたよ!!<(`^´)>
いや~~やはり、花粉独特の口の中と喉の痒みにはコレがイチバンいいのだ・・・。

さてそんな3月。2号嫁はブログ仲間のユミお姉さまにまたまた出張してもらい、髪を切ってもらった。
もう何回目になるのか・・・ありがたいことです。
抗がん剤でほぼツルになり、毛が生え始めたのが2022年5月。そこから何度もそろえてもらいながら伸ばしているのだが・・・、
なんだか思うようにキレイに伸びないワタシの髪。
抜ける前から扱いにくい髪質ではあったのだが、なんかさらに扱いにくくなってる気がする( ノД`)シクシク…
一度坊主になったから髪質がキレイになるかな~なんて淡い期待を抱いていたのだが、そんなことは無かった( ノД`)シクシク…
黒髪でちゃんと生えてくるといいな~なんてさらに淡い期待を抱いていたのだが、白髪が減ることもなかった( ノД`)シクシク…
おまけに、年齢的なもんなのかトップのあたりがなーんか薄い気がする。
さらに、髪に変なクセがついていて、横の髪がうねうねとうねる。広がる。まったく収まりがつかない。
いやはや、どーしたもんかコレ。
ここから先、ワタシはどんな髪型にしていけばいいのかまったくもってわからなくなってしまった。
というわけで、どんな髪型にもできるようにある程度はトップも横も伸ばしておくか~という感じで、今回はそろえてもらった。
どうにも収まりがつかないので、普段は相変わらず帽子をかぶり、仕事に行く時はまだウィッグを着けている。
ああああああ、やっぱり髪型ととのえるのってメンドクサイ!!!!
ちゃんとブローしたり、お手入れしたり、ということをしなければならんのだろうが、
どうも若い時分からぶきっちょゆえに、そういうことが苦手なままオバサンとなったようで・・・。

そんなこんなで、もうすぐ新年度なのに花粉症はずるずると続いており、
髪型も決まらず、今年は珍しく文房具も買わずに春を迎えようとしている。
ホント、いったい3月ワタシは何をしていたのか・・・。
・・・と嘆いていても、東京では桜開花。ヨコハマも明日くらいには開花となるのだろう。
入学式や入社式の頃には満開ですね~♪ やはり入学式には桜は欲しい。
ぼへーっと過ごした3月ではあったが、春に向けて今一度気合を入れ直してまいります(⌒∇⌒)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅くなった誕生日ケーキ~ラ... | トップ | 2024・桜とおいしいもの... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっという間 (yumi)
2024-04-14 15:56:45
あれだけ待ちに待った桜も、あっという間に散っちゃいましたね。

確かに桜ほど「咲いても散っても、早くても遅くても」何かしらのニュースになる花は無いかも…笑

昔、高校の古文の時間に「かつては花と言うと梅でしたが、いつしか花=桜になりました」と習った記憶があります。

私は梅の方が好きなのですが、さすがにこの季節はお花見的な行動を取らざるを得ない…笑

ヘアスタイルは、極論だと「短い方が楽、スタイリングするほどの長さが無ければもっと楽」だと思います。

お隣のナイスガイをご覧になれば、納得頂けるかと…笑
ユミお姉さま♪ (デブ2号嫁)
2024-04-15 17:34:18
そう、桜にしてみりゃたまったもんじゃないと思うんですよ。
それでもね、毎年書いてますが桜の開花がニュースになるってのはいいなと思います。

花=桜になったのは平安時代からだそうで、万葉集の頃は圧倒的に梅の花を詠んだ歌が多かったのが、古今和歌集の頃になると桜の歌が逆転したらしいです。
まあ、桜ってパッと咲いてパッと散るから、今も昔も情緒を感じる人が多くて、その分思い入れもあって、
だもんだから咲いても散ってもニュースになる・・・。

さて、一ヶ月が経ちましたが、髪型迷子は続いております。
短い方がラクなのはわかってるんだけど、あまり短くするとその分、美容院に行く手間が増えるしなあと悩んでます。
どこまでも面倒くさがりです(笑)。

コメントを投稿

つれづれ日記」カテゴリの最新記事