自分のやる気はどこから生まれるのか? | 高校中退でも大丈夫☆働きながら公認会計士試験に1発合格する秘訣をお教えします!

高校中退でも大丈夫☆働きながら公認会計士試験に1発合格する秘訣をお教えします!

高校中退、大検受験。25歳で会計のプロフェッショナルを志し公認会計士試験を受験。会社勤務しながら見事に1発合格を果たす。
現在は、「会計で日本を元気にする!」をモットーに公認会計士試験受験生の支援活動を行っています。

やる気のトリガーは人それぞれ違う。
同じ人でもタイミングによって違う。

自分に合った方法って何だろう?

 

私の受験生時代のやる気アップ法の一つをご紹介しよう。


「隣の人と勝負する(勝手に)」


やっていたことは単純。

1.勉強できそうな受験生の隣に座る
2.勝手に対抗意識を燃やす
3.絶対に負けないように勉強する


一人で黙々とやっていては、どこかで間が差してしまう。
でも相手と勝負していれば、間は差しにくい。

人間には本能がある。競争本能だ。
競わせれば、自然と勝ちたいと思い、競わせるほど、力を発揮する。

競う状況を作ることが能力アップの秘訣だ。
孫悟空だって強いやつが現れるたびに、鍛えて強くなっていった。
強いやつが現れなかったら、天下一武道会でお茶を濁す程度、スーパーサイヤ人になどなれなかっただろう。


時期にもよるが、論文式試験であれば、3人に一人くらいの割合で合格する。
つまり、隣とその隣のやつと毎日勝負して勝っていけば、おのずと勝利は近づく。


使えそうだと思った方は、一度お試しあれ。

Feel yourself(己の本音に耳を傾けろ)!!