ニッカウィスキー余市蒸溜所① | なちゅらるな暮らしとワインとアンティーク

なちゅらるな暮らしとワインとアンティーク

お家DIYに励み、フレンチアンティークなお部屋作りを目指しています。'23JSAワインエキスパート取得.'23JSA酒ディプロマ取得。'23全日本ソムリエ連盟ソムリエ取得(ANSA)'23モルドバワインマスター認定、'23ドイツワインアカデミービギナークラス認定、'22温泉ソムリエ取得

余市に行くなら
ニッカウィスキー余市蒸溜所は
外せない🙄





見学ツアー申し込み者は

こちらの駐車場に車を停めます






こちらが正門






正門から中に入ってびっくり‼️


ものすごく広大です





蒸留棟⬇️



もろみをポットスチルと呼ばれる

単式蒸溜器で2回蒸溜します




石炭直火蒸溜






大きいポットスチルに混じって

背の低い小さめポットスチルは

創業当初の蒸溜器だそうです






こちらは乾燥塔(キルン塔)⬇️






発芽した大麦をピートでいぶしながら

乾燥させ、麦芽を作る施設

(現在は使われてないそうです)


ピートとは湿地帯などにある泥状の炭で

石炭の一種!実際は分解半ばの植物が

堆積したもの


続きます



今日も私のブログを見てくださり

ありがとうございます