キャンプレポ~無印良品南乗鞍キャンプ場~ | ごはんにっき。

ごはんにっき。

管理栄養士の作るおうちごはん。

夫婦共々、料理とお酒が大好き!

美味しく健康に!をモットーに、
普段の料理からおもてなし・おつまみ料理など…

レシピもたまにゆるりと載せています。

こんにちは!!




こちらのブログではご無沙汰です。


そして、またまたキャンプレポ。


(日常のことはコチラ で更新中)




今回のキャンプが、出産前の最後のキャンプ。



もう後期に突入してしまうので…







(しかし、このラストキャンプがなんとも不完全燃焼な感じになったのでした。)










2016.8.25~8.27




無印良品南乗鞍キャンプ場



施設マップです。画像お借りしました。 




全国で3カ所ある無印良品のキャンプ場。



お邪魔したのは一宮の自宅から約3時間、


岐阜県高山市にある南乗鞍のキャンプ場です。






さすがに標高が高いだけあって、昼間でも涼しくて過ごしやすかったですー。



夜はそこまで冷えず、気温差があまりなかったので快適でした!






広大な敷地の中に、サイトが本当にたくさんあって、


予約時にサイトを決めます。



木々に囲まれたエリアや開放的なエリア、


こぢんまりしているサイトも、広々したサイトもあり、



一度行くと好みのエリアやサイトが見つかると思います。






我が家は初めてお邪魔したので、Webでの情報と、


センターハウスに近いエリアでサイトを決めました。







サイトの印象は…



「狭っっっっ!!!」(゚Д゚)



って感じでした。笑




なにせテントもタープも大きいもので。






でも、木々に囲まれていて気持ちがよく、


周りの目がまったく気にならないのはポイント高かったです。



(私、個人的にはオープンな感じのフリーサイトより、林間サイトが好きなのです。)








高規格なキャンプ場に慣れてしまっているので、


ここのサニタリーは……



炊事場は屋根付きでいいんだけど、


トイレが汲み取り式!!


一応水栓付きだったけど、


ぼっとん便所ならではのあの臭い…




結構萎えました。






センターハウスはキレイで、無印の食品やグッズもあって充実していました。


お風呂は露天風呂で気持ちよかったけど、


内風呂がなく露天おんりーだったので、雨だと困るなぁと。









では、2泊3日のキャンプを振り返ります(^^)




1日目。



この日は旦那が人間ドックでね、


お昼に終わって、それから出発だったので



到着が17時!!!






うちはいつもアーリーチェックインするくらい、のんびり派なんだけどね。


やむを得ず、です。





到着してすぐにパパは設営へ。



私と娘は、速攻でお風呂に行かせていただきました。


だってね、到着目前で娘が車内で嘔吐しちゃったんです…。


カーブだらけの山道で、酔ってしまった模様(><)





設営が大方終わったら、夕食タイム♪


調理する時間がないとわかっていたので、


家で仕込んでいきました。





定番となったジャーサラダ。





開けると結構豪華なサラダです(^^)





設営の間に炭を起こしておいてもらったので、


あとは焼き物。






手作りソーセージ、せせりの焼き鳥、焼きおにぎり。




ソーセージはこのようにして仕込んで行きました。



 
 茹でてあるので、焼くだけ!






あっという間に真っ暗~!




アンパンマンの花火を買っていたけど、


遅くなっちゃったから明日にしよう~と、さっさと就寝。


(しかし、この時にやればよかったと翌日後悔しました)






2日目朝はれ



ホットサンドニコちゃん




トマトやチーズの他、前日にスーパーで買ってきたハムカツとかも挟んでみましたびっくり


うまし( ´艸`)




この日はどこにもでかけず、


施設内を散策したり、お昼にまたまた流し素麺をしたり

(前回の流し素麺模様をご参照くだされ→キャンプレポ~六呂師高原キャンプグランド~





ハンモックで父と娘、ラブラブしたり。




いつも本当に仲良しですケアベア イエロー




 

 

午後のおやつに、朝のホットサンドで切り落としたパン耳でラスクを作ったり♪





半分は娘のお腹におさまりました。。








早めにお風呂にゆっくり浸かって、夕食♪




オリーブオイル、ビネガー、ハーブソルトで洋風浅漬け~


と、冷凍枝豆をつまんでいると…





手羽元のパエリアできあがり!





この辺りから、雲行きが怪しくなり、


食べ終わる頃には



土砂降り!!!!





こりゃー花火できないねぇ…と、


洗い物も後回しにしてテントへ避難。





ここで娘の体が熱いことに気づき…、


まさかの発熱!





わぉヽ(;´Д`)ノ





早く寝よう~と、19時過ぎには寝かしつけ、



そうこうしているうちに雨はドンドンひどくなり、、




タープ崩壊!!!!!




旦那が慌てて立て直し。





コットンタープだったので、


多少の雨なら問題なくても、土砂降りには耐えきれず、


一夜明けるとタープの下にあったものもびっしょり。。





20時~22時頃がピークで、雷も鳴っていて、、


テント内の浸水はなかったけど、車に避難するべきか旦那ともんもんしておりました。





夏の山キャンプの怖さを思い知りました。






翌朝も弱い雨。



だけど、娘は回復したので一安心。



テントでささっと朝食を済ませて、雨の合間で洗い物や片付け。





しかし!なんと、大雨によりキャンプ場内が断水!



どこまでハプニング。笑




幸い、ちょろちょろっとは出たので洗い物や歯みがきなどはできて、


トイレはぼっとんだったのであまり問題なし。







妊婦の私は撤収のお手伝いがほとんどできないので


布団類だけたたんだり片付けだけして



娘とセンターハウスへ避難!





旦那は一人、雨の中の撤収となりました…


(お疲れ様あせる







キャンプの日程が木~土だったので、



日曜日は丸一日キャンプ用品の手入れや乾燥。(旦那が)







なんだか不完全燃焼なキャンプ納めとなりました(^^;)








ファミリーキャンプを始めて丸2年。



宿に泊まる旅行には行かなくなり(笑)、


月一回の恒例レジャーとなりました。





妊婦生活も今週末には8か月目に入るので、


キャンプもこれにて一旦お休み。。






あぁぁぁ、キャンプロスになりそうです。








ひとまず、元気な赤子を産むために、出産に備えたいと思います。




度々のキャンプレポにお付き合いいただき


ありがとうございました。






Happyな出産報告ができますように。


それではまたお会いする日までウインク






***







ランキング参加中です。

ぽちぽちっと押してくれると嬉しいです。



↓↓












ケータイの方はコチラ



↓↓



人気ブログランキングへ


レシピブログのランキングに参加中





応援よろしくお願いします(●´ω`●)ゞ