昨日(5月15日)の読売新聞朝刊に「空中ルポ」と題して、

      新東名高速の建設現場の記事が掲載されました。

読売新聞の朝刊の記事

 

 5月9日に西丹沢の畦ヶ丸山に登りましたが、

その時、この建設現場の横を路線バスが通過しました。

 

私たちはバスの中で凄い~、凄い~を連発。

慌てて、カメラを出し、撮りました。

 

新潟の山行ブログの前に

タイムリーな新東名高速建設現場記事をブログに掲載です。

 

路線バスが赤信号で停止。

前方に、驚きの建設現場が出現して、慌ててカメラを出しました。

 

 

NHKの新プロジェクトXを彷彿させる凄い現場です。

黄色い重機がいくつも乗り、何という凄さでしょう。

 

 

場所は神奈川県山北町です。

新聞の記事によると、川面から橋桁まで30階のビルの高さに相当するそうです。

 

2027年度に全線開通予定の新東名高速道路。

 

あと少しで橋が完成しそうです。

 

読売新聞の記事によると【バランスドアーチ】と呼ばれる形式の橋だそうです。

 

橋脚からバランスを取りながら橋桁を左右に延ばすと同時に

それを支えるアーチ部分も張り出していき、

最終的に大きな橋を完成させるそうです。

 

 

 

路線バスはこの現場の横を通り、丹沢湖方面へ走りました。

 

 

完。