元旦と5月前半の1日。

今年のお休みがまだ上記の2日しかない

どうもボクです。




そんなオイラにも

久々に千葉県での仕事が舞い込みました!



で、夜中ってか朝方に、仕事が終わったその足で、

久しぶりの外房へGo!



STPの到着は午前6時過ぎ。

もう時合が過ぎちゃったかな?

で、朝イチからの仕事なので、許された時間は2時間程度。



シュッ!!

チャポン。



藻。

藻。


反応ないなぁー。


シュ!

チャポン。




ココッ!!

そいやー!

プルプルプルッー!!


待ってましたヨ、これこれ!

き、気持ちイイー!!!








超久々のアジ!!

嬉しーー!

サイズはウルトラ控え目な12cm。

んでもイイヤ。久しぶりの外房だしね。





けれど、その後が全く続かず。。。






ココッ!






茶色いアジ!

ではなく、ムツっ子。

この彼も12cm。




そして、引き具合を楽しめるやり取りが無いまま、

アッサリと無念のタイムリミット。。。。。



地元のおっちゃん曰く、

「先々週とか先週の頭辺りまでは良かったんだけどネ」 との事。



今回はサイズ&数ともに、色々と残念だったけど、

久しぶりに外房で釣りが出来ただけ、良しとしましょ。



そして近況。

愛車が調子を崩したのは、

約半年前の走行距離22万kmの時から。一気に来た。

HIDのヘッドライトが不定期でチラつきはじめ、

パワステポンプからギーギー異音が。

そして恐らくミッションケース内、

ドライブシャフトの軸を支持するベアリングが終わってしまって、

速度に比例してシャラシャラ音が。

CVTからは、時に仕事を放棄され、エンジン回転数だけがゴキゲンに上がる。

そこにきて高速道路で飛び石を喰らって、

フロントウインドウに80cmという長~いヒビ割れ!

真面目に全部を直すと、リビルト&リプロ品を使っても

工賃は掛かる訳で、40~50万円は掛かるわナ。


で、今日から3日前。


通勤路にて、会社まであと5kmの所。

信号が青に変わったので発進!

のはずが、ウィーーーーーン!!

シフトは「D」に入っているのに、進まないですかそうですか。

バックで挿れても、もとい、バックに入れても動きませんね、そうですね。

トルコンの羽根が飛んだか、CVT内のコントロールバルブが突如引退したのか。


で、会社の若手スタッフに「牽引ロープ持ってきてー」でお迎え。

24万kmでその生涯を終えたのでありました。


今まで僕ら家族を安全に運んでくれたね。
そして沢山の素敵な想い出を有難う。
本当に感謝でいっぱいの愛車でした。



で、終電なんてとっくになくなる我が社。

社用車も出払っていて、帰りの足がなく、

唯一残っていた、一応ナンバーは残してある

某有名耐久レースにも出場したレースカーを駆り帰宅w

翌朝、レーシングカーを見て、目をキラキラさせる子供。

だもんで、ヘルメットを被らせてフルバケットシート&6点ハーネスを装着させて

記念写真を撮るバカ親。ま、オイラですが。


そして今日。


年式、車種、グレ-ド、ボディカラーともに、全く同じの愛車2号がやってきました。

2号機を乗せてきた積載車には1号機を積み、ありがとうの気持ちを持ってお別れ。


実は半年前からの不具合連発で、走行距離も行っていたので

2号機を手配をしていたんですね。

で、何故に車種、グレ-ド、ボディカラーまで同じクルマを選んだかと言うと、

主に子供なんだけど、家族会議にて。

乗りたかった、カイエン、アルファード、エルグランドという候補はことごとく却下され、

「同じじゃないとヤダー!!」 という、子供の本気の訴えを、

全力で汲んだわけです。

2号機の走行距離はまだ4万km。

ここから先、20万kmのドラマ、シーズン2が始まります!

近況の方が長くなりましたが、

皆さん、これからも宜しくお願い致します!




(想ひでリスト)
アジ   1匹 最大12cm STP
ムツ   1匹 最大12cm STP

先っちょデータ
アジングマスター0.3号
ストリームヘッド1.3g
アジアダー



アジング ブログランキングへ